宝達志水町立宝達中学校

 

 欠席・遅刻の学校連絡はマチコミからとなりました。

※トップ画面左下の「お休み連絡」のアイコンからご連絡ください。

8時以降の連絡や、感染症による欠席の場合は電話にてご連絡をお願いします。(0767)28-3121

 

学校だより・学年だよりはマチコミでみなさんにお知らせすることとなりました。

 

平日午後18:00〜午前7:30、土日祝は終日留守番電話対応となります。

★緊急の場合は宝達志水町教育委員会 0767-29-8300 までお願いします。

★部活動に関する遅刻・欠席等の連絡は、各部で確認してください。

 

新着
ブログ
06/17
パブリック
14日の全能登水泳大会を皮切りに、各競技が能登地区で行われます。 3年生にとって「負けたら引退」の大事な大会です。                     バドミントン部は、郡市大会がなかった(羽咋郡市でバドミントン部があるのは宝達中だけ)ため、この全能登大会が今季初の公式戦。県大会に向けての一発勝負の大会です。                     吹奏楽部も、コンクールに向けての発表を行いました。                     宝達中は、形としてはまだまだ「全員入部制」。全員がどこかの部活に入っている、ということなので、3年生全員で「部活写真」を撮ろうという話になり・・・                     こんな風な写真ができました。みんなの部活に対する思いが表れた1枚ですね                      
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
ブログ

R7

全能登大会に向けて

14日の全能登水泳大会を皮切りに、各競技が能登地区で行われます。

3年生にとって「負けたら引退」の大事な大会です。

応援団のアゲホイがはじまるところ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バドミントン部は、郡市大会がなかった(羽咋郡市でバドミントン部があるのは宝達中だけ)ため、この全能登大会が今季初の公式戦。県大会に向けての一発勝負の大会です。

団体戦も個人戦もあります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吹奏楽部も、コンクールに向けての発表を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宝達中は、形としてはまだまだ「全員入部制」。全員がどこかの部活に入っている、ということなので、3年生全員で「部活写真」を撮ろうという話になり・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな風な写真ができました。みんなの部活に対する思いが表れた1枚ですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月の生徒会活動

生徒会は、前期生徒会役員と各委員会に別れて、生徒が自主的に学校での自治活動を行う組織です。

宝達中学校では、前期生徒会がその年のスローガンを決めていきます。

ここ数年は4字熟語を使って表現することがお決まりとなっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネットで調べてみました。もともとの4字熟語は「才華煥発」

意味は、「素晴らしい才能が溢れ出ていること」。素晴らしい才能を指す意味の「才華」と、鮮やかに現れるという意味の「爛発」という言葉で成り立っています。

才の字を彩にして、よりきらびやかな印象に仕上がっていますね。

 

JRC委員会。JRCとはJunior Red Cross(青少年赤十字)という意味です。

生徒が赤十字の精神に基づき、平和や福祉に貢献することを目的としています。
主に募金などのボランティア活動を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JRC委員会が行っている募金活動「緑の羽根」は、植樹や間伐など国内の森林整備のほか、震災で被災した方々への支援、未来の担い手である子どもたちへの森林環境教育、また海外の緑化支援等にも使われています。

 

最後は、生徒会委員会とは別組織で動く「応援団」。

宝達中学校の応援団は、希望者制。3年生の「志ある人」が加入し、応援の中身も自分たちで決めます。

今年の応援のメインディッシュは「アゲアゲホイホイ」。昨年の「盛り上がりがたりない」とはずいぶん印象が違いました。私は「アゲホイ」の方がテンション高まっていいなあと思います。

※ どちらもよく分からない方は、YouTubeで検索したらたくさん出てきます。