すみれNews

すみれNews

給食の量について

保護者の方から、給食の量についてご質問がありましたので、お答えします。

小学部と中学部・高等部では盛り付けの量が異なります。

 

主食の盛付量:

ごはんの盛付量(目安量)は表の通りです。対面配膳のため、希望により量を調整することができます。パンは、献立によって異なる時もありますが、1個小学部40g、中学部以上60gです。

主食

ごはん(基準)

小学部1・2年

120

3・4年

150

5・6年

180

中学部・高等部

200

 

主菜の盛付量:

肉や魚の大きさの目安を、小学部40g、中学部以上60gとしています。

 

写真は、令和元年1219日(木)の献立です。

「かれいのカレームニエル」のかれいは、ひと切れ小学部40g、中学部以上60gです。

 「白菜と肉団子のスープ」の肉団子は、小学部2個、中学部以上3個です。
(左:小学部、右:中学部・高等部)

   

0

平成31年度 すみれ祭

「すみれ祭」が11月2日(土)に開催されました。当日は天候にも恵まれて「楽しんで ええじゃないか!! ~心を一つに 令和最初の すみれ祭~」というテーマのもと大成功に終わりました。子ども達はすみれ祭当日まで、ステージ発表や音楽発表、出店準備など一生懸命に行ってきました。子ども達の頑張りが当日の成功につながりました。保護者の方を始め、地域の方、学校関係者の方など、たくさんの方々に来校して頂き本当にありがとうございました。


        
0

小学部 中学年 朝日小学校交流

11月21日に朝日小学校の3年生と交流しました。

はじめは、お互いに少し緊張している様子でしたが、バルーンや、くじびきゲーム、リトミックと活動がすすむにつれて、児童の緊張もほぐれ、一緒に喜んだり、笑ったりして交流することができました。
  

0

中学部 秋のバス遠足

11月15日(金)に中学部全員でバスに乗って遠足に行きました。

行先は、金沢港にある大野からくり記念館です。事前学習で「からくり」について調べて行きました。会場では、茶運び人形を見たり、人形を操作したり、知恵の輪に挑戦したりしました。皆さん夢中になって見て回りました。

   

0

令和元年度学校保健委員会

11月1日(木)に令和元年度学校保健委員会が本校の応接室で行われました。

学校医、学校歯科医、学校薬剤師に御来校いただき、学校保健や学校給食に関する報告や協議を行いました。

報告の内容

学校保健:「本校の保健室来室状況やはみがき週間の取組」について

学校給食:「育友会総会出欠用紙で行った食に関するアンケート結果や本校の食育の取組」について

協議の内容

・けがの防止やむし歯の予防のために有効な取組について

・給食のメニューによる児童生徒の喫食量の調査について

 

これらについて、学校医の先生方からご意見やご示唆をいただき、とても有意義な会になりました。今後は、食に関するアンケートで保護者の方からご質問のあった「給食でのご飯やおかずの量」を学校のホームページに掲載する予定です。また、けがの防止やむし歯の予防についての協議内容については1月の「ほけんだより」で詳しくお知らせいたしますので、ぜひご覧下さい。
 



0