ブログ

学校日誌

学年集会

3月22日(火)

本日、1、2年生は、学年集会を行いました。

後期リーダー会等からの1年間の振り返り、担当の先生から学習、生活面の話の後、各学年の先生方一人一人から、生徒の皆さんへのメッセージがありました。この1年間で成長できたところ、課題が残ったところは、生徒の皆さんそれぞれだと思います。皆さんのさらなる成長を期待しています。

 

 

立候補者が出揃いました。

3月18日(金)

卒業式翌日、3年生がいない校舎は、少しさみしさを感じますが、すでに新年度へ向けて準備が進んでいます。

令和4年度の前期生徒会役員立候補者が出揃いました。今回も多くの生徒が立候補してくれました。新年度前期、中心となって学校を引っ張って行こうという志をもった皆さんを頼もしく思います。

生徒会役員選挙は、22日(火)の7限目に行われます。

 

第16回卒業証書授与式

3月17日(木)

本日、午前10時より、第16回卒業証書授与式が無事にとり行われました。3年間の一人一人の思いが伝わる大変素晴らしい式でした。3年生の皆さん、卒業おめでとう。

前日準備してくれた1、2年生の皆さん、先生方、学務員の方々等、多くの方々のお世話になりました。心より感謝申し上げます。

卒業式前日

3月16日(水)

卒業式前日となりました。

3年生は、午前中(1~3限)、予行練習を行いました。少しずつ、緊張感が高まってきました。明日は、素晴らしい1日となるよう祈っています。また、3年生より、退職される才鴈校長先生に、3年生からの寄せ書きと校歌(4題目まで※4題目は英語)のサプライズプレゼントがありました。3年生1人1人の暖かい心に、本当に感動しました。

4限目の時間帯には、倉同窓会代表、砂田PTA会長様のご臨席をいただき、「同窓会入会式」「PTA卒業記念品授与式」「卒業記念品目録贈呈式」が行われました。卒業記念品として、「CDポータブルシステム12台」「デジタイマ13台」「大型電波時計1台」を寄贈いただきました。今後の教育活動充実のために、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

 

3年生最後の学年集会

3月15日(火)

本日3年生は、5、6限目に、最後の学年集会を視聴覚室にて、行いました。

後期各クラスリーダーの皆さんからの振り返り、年間MVP等の表彰の後、3年先生方からの「スライドショー」のサプライズプレゼントがありました。1年生、2年生の頃のかわいらしい姿が映し出されると、大歓声があがっていました。皆さん、心も体も大きく成長しましたね。スライドショーの後は、先生方からの一言、そして、集会後は、奉仕作業にも取り組んでくれました。

 

 

中高接続(ブリッジ)授業【理科】

3月14日(月)

本日、2年生対象に、中高接続(ブリッジ)授業が行われました。

「電気の世界の『高さ』をイメージしよう!」を課題に、電気の世界の高さを「電位」、高さの差(落差)を「電位差」ということを理解し、練習問題等に取り組みました。高校の先生のエネルギッシュな授業に、生徒の皆さんは、ぐいぐいと引き込まれていきました。

 

 

1、2年生から3年生へのメッセージ

3月14日(月)

3年生のフロアに、1、2年生からの「ありがとうメッセージ」が掲示されています。在校生1人1人からの感謝の気持ちが綴られています。卒業式は今週の17日(木)、3年生の中学校生活も本当に残りわずかとなりました。

『夢を語る会』

3月14日(月)

本日放課後、今年度最後の『夢を語る会』が、視聴覚室にて行われました。講師は、才鴈一博校長先生でした。

若かりし頃の写真や大学(アルバイト)時代に流行していた音楽を紹介しながら、幼少から大学時代までの思い出や教師という職業のやりがいを楽しく語っていただきました。

会の最後に、生徒の皆さんに向けて、「錦中生1人1人の健やかな成長・活躍を願うととに、何事にも挑戦できる自信、乗り越えられる自信を持てる人になってほしい」、「きっかけは人それぞれ、自分のタイミング、ペースで進んでいってほしい」と結びました。

才鴈校長先生、ありがとうございました。これから、体を鍛えて、パラグライダーや旅行を大いに楽しんでください。

東日本大震災【3.11】から11年目

3月11日(金)

2011年3月11日の14時46分18秒に東日本大震災が起きました。津波で家や建物は瞬く間に流され、現在においても多くの行方不明者がいます。また、原発事故の影響もまだまだ残っている状況です。

今年度もコロナ禍の影響で、様々な制限の中での生活が続いていますが、今私たちが、家族と過ごし、仲間とともに学校生活を送ることができていることに感謝するとともに、今自分がやれること、やるべきことに、しっかりと取り組んでください。

清掃ボランティア

3月11日(金)

3月17日(木)の卒業式に向けて、清掃ボランティアの皆さんが、校地内及び生徒玄関をきれいにしてくれました。3年生を気持ち良く送り出そうとする気持ちに感謝です。参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。

修学旅行2日目

3月11日(金)

3年生は修学旅行2日目でした。本日は、のとじま水族館、和倉温泉あえの風での和食会席料理(昼食)、コスモアイル羽咋という日程でした。今年度もコロナ禍の状況が続き、2年連続で日帰り2日間という形となりましたが、天候にも恵まれ、無事修学旅行を終えることができました。3年生の満足そうな表情を見ることができて何よりでした。度重なる日程変更等に対応いただきました旅行業者の方々、3年の先生方、そして変更等にご理解をいただきました保護者の皆さま、本当にありがとうございました。

 

3年生のプライドを引き継ぎます。

3月10日(木)

1、2年生のフロアに、3年生からの温かいメッセージの数々が掲示されています。3年生のプライドを引き継ぎ、4月からの新入生を含めて、さらに素敵な錦丘中学校を創っていくことを期待しています。

 

修学旅行1日目

3月10日(木)

3年生は修学旅行一日目でした。本日は、恐竜博物館、ホテルアローレでの洋食コース料理(昼食)、百万石リゾートレーンでのクラス対抗ボーリング大会という日程でした。コロナ感染防止に十分努めての実施となりましたが、3年生の皆さんは、大変満足した様子で、学校に戻ってきました。明日、修学旅行2日目は、能登方面に行きます。

 

 

学習成果発表会

3月7日(月)

本日、令和3年度の第17回学習成果発表会を、歌劇座にて開催しました。各教科や総合的な学習の時間などにおける学習活動の成果を発表しました。どの発表も大変すばらしいもので、生徒の皆さんの表現力、プレゼン力、アピール力に感心するばかりでした。発表者の皆さん、会の運営に携わった生徒会執行部、実行委員の皆さん、発表をしっかりと聞いてくれた皆さん、指導いただいた先生方、そして参観いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

開会式

①The Person I Respect(英語3年)

②話し合いのコツを探してみよう(国語1年)

③専門学校別キャリア体験プログラム(総合2年)

④色の印象(美術2年)

⑤箏の響きに~沖縄気分を味わって~(音楽2年)

⑥OUr Best Memories(英語1年)

⑦石川県が誇る技~未来へつなぐ石川の技~(総合1年)

⑧模擬裁判(社会3年)

振り返りタイム

⑨現代的なリズムのダンス(保体3年)

⑩身のまわりの関数(数学1、2年)

⑪少年の主張(国語3年)

⑫高峰奨励賞研究発表(理科3年)

⑬Let's introduce our school!(英語2年)

⑭SDGs課題研究(総合3年)

振り返りタイム

閉会式

 

 

4月から、一緒に学ぶことを心待ちにしています。

3月6日(日)

本日、午前中に、新1年生の仮入学が行われ、入学予定者の皆さんは、制服の採寸や体操服、シューズ、通学バッグ等を購入しました。新型コロナウイルス感染状況に配慮し、8グループに分け、時間差をつけて実施し、本校のきまりや今後の入学手続きなどの全体説明会については、動画配信としました。

児童及び保護者の皆さん、健康チェック票の提出等、感染対策に協力いただきありがとうございました。また、各業者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

中高接続(ブリッジ)授業【英語科】

3月4日(金)

本日、英語科の中高接続(ブリッジ)授業が、3年生の各クラスで行われました。「前置詞+名詞」に着目し、長文読解にチャレンジしました。高校では、限られた時間内に、必要な情報や概要、要点をとらえる力が、さらに求められます。どのクラスの生徒達も真剣そのものでした。

 

中高接続(ブリッジ)授業【社会科】

3月3日(木)

本日、『地理総合』と『歴史』の中高接続(ブリッジ)授業が、3年生のクラスで行われました。

地理総合の授業では、「バングラディシュ」を取り上げ、グローバル化する現代の産業と人々の生活について、考えました。まずは、地図帳で調べた国の情報と2013年4月に起きた「ダッカ近郊ビル崩落事故」等をもとに、SDGs17ゴールから、バングラディッシュで取り組むべき優先ゴールを9つ、各自選びました(ダイヤモンドランキング)。その後、ペアで、優先順位の根拠理由を共有しました。

 歴史の授業では、ロシアとウクライナの対立の要因について、第二次世界大戦後の様子から考えました。どちらの授業も、生徒達は大変集中して授業に取り組み、あっという間の45分間でした。

 

各学年の締めくくりに向けて。

3月2日(水)

午前中に、錦丘高校の第57回卒業証書授与式が行われました。式に出席したすべての皆さんの思いが伝わる、本当に素晴らしい卒業式でした。高校3年生の皆さん、卒業、おめでとうございます。新たな旅立ちに、幸多きことをお祈りします。

本日午後からは、各学年、総合的な学習の時間等でした。

1、2年生は、3学期の振り返り、クラスメイトや3年生に向けたメッセージ作り等に取り組みました。自分のよいところや頑張ったところ、努力したところなどを、いくつかの項目ごとに振り返りました。(写真上段:1年、下段:2年)

 

 

3年生は、卒業式練習を行いました。式に向けた心構え、式の流れや座席等の確認、礼法練習及び合唱練習に取り組みました。式練習後は、1年間の振り返りや、1、2年生に向けたメッセージ作文に取り組みました。

つなごう、命のバトン。あなたの勇気が命を救う!

3月1日(火)

本日、1年生と3年生の保健体育科の授業では、心肺蘇生法の体験実習を行いました。(写真上段:1年、下段:3年)

「強く(成人は少なくとも5㎝以上)、速く(少なくとも100回/分)、絶え間なく(中段を最小限にする)」を意識しながら、1人1人が体験しました。

もしあなたの目の前で人が倒れたら、どうしますか?救急車の平均到着時刻は、8.7分(※令和2年度版救急救助の現況より)といわれています。心肺停止から1分ごとに、救命率は、7~10%下がります。その間に、あなたが出来ることがあります。

 

 

2月最終日、明日から3月。

2月28日(月)

早いもので、明日から3月です。

3月は、学習成果発表会(7日)、3年修学旅行(10、11日両日とも日帰り)、卒業式(17日)と、大切な行事、儀式が続きます。これまで以上に、コロナ感染予防及び体調管理に努め、1人1人が充実した締めくくりとなるよう、取り組んでいきましょう。

写真は、本日の授業の様子です。

令和4年度前期生徒会役員選挙 告示

2月25日(金)

本日、令和4年度前期生徒会役員選挙が告示されました。

これからの金沢錦丘中学校を創っていくのは、生徒のみなさん1人1人です。その中心となって頑張ろうという志をもった人達がたくさんいることを大いに期待しています。

選挙日程は、以下の通りです。

立候補受付期間  2月25日(金)~3月10日(木)※8:05まで

立候補者説明会  3月10日(木)

選挙活動期間   3月10日(木)~3月21日(月)

立会演説会・投票 3月22日(火)

 

本日の授業風景 1年アドバンス数学

2月25日(金)

本日、1年生のアドバンス数学では、様々な平面図形について、一筆書きができるかどうか、チャレンジしていました。

みなさんは、「一筆書き可能かどうかの法則(判定法)」が分かりますか?

『一筆書き可能な場合の必要十分条件は、以下の条件のいずれか一方が成り立つことである』だそうです。

①すべての頂点の次数(頂点につながっている辺の数)が偶数 → 運筆が起点に戻る場合

②次数が奇数である頂点の数が2で、残りの頂点の次数は全て偶数 → 運筆が起点に戻らない場合

中高接続(ブリッジ)授業【国語科】

2月24日(木)

国語科の中高接続(ブリッジ)授業が、行われました。本日(写真上段)は、『今昔物語』の「阿蘇(あそ)の史(さかん)」の2時間目、三段落目での状況を理解し、その状況を四コマ漫画の一コマで表現しました。生徒達は、大変熱心に授業に取り組んでいました。写真中段は、古典1時間目の授業の様子です。

また、古典の授業に先立ち、「評論」の授業も実施しました。

 

 

 

錦スマイル Start Day!

2月22日(火)

昨年12月、今年1月に続き、本日、あいさつボランティアの活動が、2階購買前フロアにて行われました。寒さを吹き飛ばすような、「元気・明るく・爽やか」な挨拶が、聞こえてきました。参加してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。

また、朝早くから、校地内外の通路確保のために、多くの先生方や生徒のみなさんが除雪をしてくれました。助かりました。本当にありがとうございました。

学校関係者評価委員会及び学校評議員会を開催しました。

2月22日(火)

本日、令和3年度の第2回学校関係者評価委員会及び学校評議員会を開催しました。中学校、高等学校それぞれから学校の現状及び学校評価等についての説明、その後質疑応答、協議を行いました。委員の皆様からは、学校評価結果から見えた課題等について、大変貴重なご意見をいただきました。今回いただきました意見を、次年度の学校運営に生かしていきたいと思います。委員の皆様、ありがとうございました。

令和3年度金沢錦丘中学校 学校評価最終報告は、学校ホームページメニューの「学校経営・評価計画」に掲載しています。

中高接続(ブリッジ)授業

2月21日(月)

本日より、国語科と理科で中高接続(ブリッジ)授業が始まりました。これは、高校の先生方が、主に3年生を対象に、授業を実施してくれるものです。28日まで、各クラスで実施予定です。

今日の理科では、生物と化学の授業が行われました。生物の授業では、遺伝について学習し、遺伝子・DNA・染色体について、理解を深めました。

また、化学の授業では、原子1個の大きさ(モル[mol])や原子1mol分の質量の数値(原子量)について学習、練習問題にも取り組みました。

各学年熱戦が繰り広げられました。

2月21日(月)

本日、全学年で、球技大会(1年:1、2限、2年:3、4限、3年:5、6限)が、行われました。コロナウイルス感染拡大防止に十分配慮し、実施しました。どの学年も優勝目指し、白熱したゲームが展開されました。終了後は、みなさんとても満足そうな笑顔でした。大会準備をしてくれた体育委員のみなさん、審判及び得点係のみなさん、そしてお世話いただいた体育科の先生方、ありがとうございました。

写真上2段:1年 中2段:2年 下2段:3年)

 

 

キャリア講演会を実施しました。

2月18日(金)

午前中、3教科の期末テスト(写真上段)を終え、午後からは、キャリア講演会を実施しました。

このキャリア講演会は、将来の進路についての興味関心や視野を広げることで、自らのキャリアについて考えたり振り返ったりすることを目的に、全学年で実施しているものです。

今年度も、県内の大学から13名の先生を講師として招聘(13講座を開設)し、生徒各自が選択した2講座をそれぞれが受講しました。

各分野での専門的で深い内容、その職業で仕事をする上での大切なこと、自分の価値観について深く考えさせられる内容、今後の学校生活や勉強方法に取り入れたい内容等々、生徒達にとって、自らのキャリアを考える大変有意義な機会となりました。

大変ご多用の中、講師を務めていただきました大学の先生方、本当にありがとうございました。

 

3学期期末テスト1日目

2月17日(木)

本日より3学期期末テストが始まりました。今日は、各学年4教科のテストが行われました。生徒達は、時間いっぱい真剣に問題に取り組んでいました。明日は3教科のテストが実施されます。今日の結果が気になるところかもしれませんが、気持ちを切り替えて、明日の3教科の最終確認をしっかりと行ってください。

 

本日の総合的な学習の時間

2月16日(水)

雪の舞う一日となりました。明日以降、冬型の気圧配置が強まることが予想されます。コロナウイルス感染対策を含め、体調管理には、十分気を付けて生活してください。

本日午後からは、各学年、総合的な学習の時間等でした。

1年生は、各クラスで、この1年間で成長できたことや2年生に向けて頑張りたいことについての「自分年表スピーチ」を行いました。スピーチの後は、自分やクラスメイトの長所について考えるグループエンカウンターに取り組みました。グループのメンバーから、「私からみると、◇◇さんは、頼りになる」等々言われて、みんな照れながらもとってもうれしそうでした。

2年生は、クロムブックを使って、現在自分が興味関心をもっている学問及び職業について理解を深めました。1人1人が「なりたい自分」について、真剣に考えていました。その後は、自分年表の作成に取り組みました。

3年生は、「ありがとう見つけ」等、中学校生活及び義務教育9年間を振り返りながら、周りの人達への感謝の気持ちを言葉に表す活動に取り組みました。また、並行して、卒業アルバム用の個人写真撮影を実施しました。少し緊張気味ながらも、素敵な笑顔いっぱいでした。

 

 

卒業まであとわずか

2月16日(水)

3年生のフロアに、「卒業カウントダウンカレンダー」が掲示されています。

クラスメイトや部活動の仲間、先生方等への感謝の気持ちを込めたメッセージが、素敵なイラストとともに、書かれています。3年生のみなさん、残りの中学校生活、一日一日を大切にして過ごしてください。

 

 

留学生の国の社会課題について、考えました。

2月14日(月)

本日3年生は、午前中、オンラインによる国内留学プログラムを行いました。

1時間目は、全体でのイントロダクションに続いて、留学生と交流しながら、留学生の国の文化や習慣について学びました。

2時間目以降は、SDGsの観点から、留学生の国が抱えている社会課題について、留学生と共に考えました。自己紹介のあと、各グループの留学生から、それぞれの国の文化や習慣、そこで起きている問題について紹介がありました。次に、生徒達から、留学生の国の社会課題について、わからなかったことや疑問に思ったことを質問しました。次に、社会課題をさらに深く理解するため、「誰がどのように困っているのか」について考え、シェアしました。その後、自分達の生活とのつながり及び自分達が起こせるかもしれない小さな変化について、留学生と一緒に考えました。

グループによっては、回線がつながりにくい、音声が聞き取りにくいなどのトラブルもありましたが、生徒達は、積極的に疑問に思ったことを質問したり、自分達の考えを懸命に留学生に伝えたりする姿が見られました。普段の授業では、なかなか経験することのできない機会を、生徒達は大いに満足している様子でした。

1人1人の学習計画にしたがって、学習内容の確認をしっかりと!

2月10日(木)

本日より、期末テスト1週間前、部活動停止期間となりました。各学年最後の定期テストに向けて、1人1人が立てた学習計画にしたがって、各教科の学習内容の確認をしっかりと行ってください。「やるだけのことはやった」と自信をもってテストに臨むことができるよう準備してください。

写真は、本日の授業の様子です。

 

 

「志を立て、自分の将来の目標を掲げる」

2月9日(水)

本日午後から、2年生「立志のつどい」が行われました。

最初に、立志式が視聴覚室にて行われました。

式では、まず、砂田PTA会長の挨拶がありました。挨拶の中で、これから夢や目標に向かって挑戦する2年生にとって、大きな力となるいくつかの「言の葉」を紹介し、前向きで明るい言葉と笑顔で明るい表情は、皆さんを明るく幸せな人生に導いていくれると、話してくれました。

続いて、校長先生からの励ましの言葉がありました。昨年開催の東京オリンピックでの最年少金メダリスト、スケートボードの西矢椛さん、現在開催中の北京オリンピックでの銅メダリスト、スキーモーグルの堀島行真さんを取り上げ、「かなえたい自分」「なりたい自分」に向かって、強い意志と明確な目標を持ち、自律的にたくましく、これからを歩んでいってほしいとの話がありました。

次に、2年生を代表して、芝元愛理杏さんが誓いの言葉を述べました。本日の立志式を意味のあるものにするために、「積極的に行動すること」「支え合うこと」を実践できるよう、120名全員が更に意識を高め、前へと進んでいくことを、力強く決意表明してくれました。

最後に、村本にこさんが、記念品を受け取りました。

 式後は、各教室に戻り、記念品制作に取り組みました。1人1人の思いを、金沢の伝統工芸である金箔を使った角皿に表現しました。

生徒達にとって、自分の夢や将来について思いを巡らせるよい機会となりました。大変ご多用の中、お世話いただきました2年PTAの皆様、金箔工芸の田島様、本当にありがとうございました。

 

 

『にぎればこぶし ひらけばてのひら』

2月9日(水)

『にぎればこぶし ひらけばてのひら』、これは、今月号(1、2月号)の保健だよりに掲載されている「ことわざ」です。

たとえ同じ物でも、気持ちや状況次第で様々に変化するという意味です。言葉も同じで使いようによっては全く逆の効果があります。明るい声で応援するのと、暗い声で応援するのでは相手に与える印象も変わります。使い方次第で姿を一変させる「言葉」。今日のあなたは、どんなふうに言葉を友達にプレゼントできましたか?(保健だよりより抜粋)

他にも、相手のことを考えながらのコミュニケーション(言葉の力)についても、触れられています。ぜひ、気持ちのよいやり取りについて、考える機会としてください。

保健だよりは、学校ホームページメニューの「各種たより」に掲載しています。

★2021保健だより1・2月号.pdf

 

本日の授業風景

2月8日(火)

2年美術科

本日は、吊すパッケージデザインに取り組んでいました。デザインに1人1人の個性が出ていました。

1年技術科

現在、椅子づくりに取り組んでいます。完成目指して、1人1人奮闘中です。

1年家庭科

本日は、それぞれの食品にふさわしい保存の仕方(冷凍・冷蔵庫内の適温を調べ保存すべき食品を考える、米、ジャガイモ、生の肉や魚などの食品はどのように保存すべきか)について学習しました。

 

野球部、男女卓球部のみなさん、ありがとうございました。

2月7日(月)

本日放課後、野球部と男女卓球部のみなさんが、部活動の時間を使って、校舎裏側の雪が溶けにくい場所を除雪してくれました。本当に助かりました。感謝です。

また本日朝には、除雪当番のクラスの生徒や先生方が敷地内の通学路確保のために、除雪をしてくれました。ありがとうございました。

 

3年生『特講』理科

2月7日(月)

本日、『特別講座』の理科が行われました。この特講は、高校0学年への取組として、希望者を対象に日頃の弱点補強や今後の対策を目的に、昨年12月より実施しているものです。

今日の理科では、40名を超える3年生が参加し、酸・アルカリと中和について確認しました。問題に取り組む、上野先生の解説を聞きながら答えを確認する、という流れで進みました。参加した生徒の表情は、真剣そのものでした。

故事成語クイズ!

2月7日(月)

1年生国語科「今に生きる言葉」の単元で、1人1人が制作した『故事成語ブック』が、1年生フロアに置いてあります。四コマ漫画で何という故事成語を表しているか、というクイズ形式のブックになっています。みなさんもクイズにチャレンジしてみてください。

教科教室の運用を一旦、中止とします。

2月4日(金)

11月1日より、本校の特徴の一つである「教科教室」の運用を再開してきましたが、現在の新型コロナウイルス感染症の急激な拡大状況に配慮し、来週7日(月)より、特別教室以外へは移動しない「教室固定型」に変更します。運用再開につきましては、今後の感染状況等を判断して決定します。何卒、ご理解・ご協力をお願いします。

漢字検定が行われました。

2月4日(金)

本日放課後に、漢字検定が行われました。47人の生徒達が、5級から2級までの各級に挑みました。自身のキャリアアップのために、様々な検定試験にチャレンジすることは、大変素晴らしいことです。

全校朝礼を行いました。

2月4日(金)

はじめに、全校朝礼に先立ち、書写書道展や絵画コンクールで優秀な成績を収めたみなさんの表彰披露がありました。みなさん、おめでとうございます。

全校朝礼では、生徒会から話がありました。

まず、今月の生活目標「健全な人間関係を作ろう」について、話がありました。自分の気持ちを相手に届けるあいさつ、他者への配慮ある言動を心掛けて生きましょう。

次に、3月7日(月)に開催予定の学習成果発表会について、昨年度の発表内容の紹介、実行委員募集の話がありました。今年度の学習成果発表会を、素晴らしいものとするためには、みなさん1人1人の協力が必要です。よろしくお願いします。

最後に、金沢錦丘高等学校・中学校公式キャラクター募集のお知らせがありました。興味関心がある生徒のみなさんは、どんどん応募してください。どんな力作が集まるか大変楽しみです。

 

みんなの「すてきなところの花」で満開にしてください!

2月3日(木)

1年生のフロアに「やさしさの木」が飾られています。

1年生1人1人の「すてきなところ」の花びらが咲き始めています。

「Hさんへ 優しくておだやかなところがすてきだと思います。」「Sさんへ いつも周りのことを気にかけて優しくてすてきです」「Rちゃんへ いつも人と話すとき、笑顔でいてよいと思います。それにその笑顔はこっちも温かくなる笑顔です。」「Aさんへ Aさんの良いところは優しさです。初対面の私にも柔らかい対応をしてくれました。来年もよろしくおねがいします。」

各クラスのやさしさの木が、みんなの「すてきなところの花」でいっぱいになるのを楽しみにしています。

 

本日の総合的な学習の時間

2月2日(火)

1年生は、6限に「未来につなぐ石川の技」学年発表会を行いました。クラス発表会を経て、各クラスから選出されたクループの発表とあって、どのグループも大変立派な発表態度、内容でした。 

 

3年生は、5、6限に「SDGs課題研究」ポスターセッションを行いました。事前に実施の各クラスでのポスターセッションでの反省点を修正・改善し、聞き手を意識した発表を1人1人が行っていました。また本日は、2年生がポスターセッションを聴講し、真剣に先輩達の発表に耳を傾け、たくさんの質問を投げかけていました。大変充実したポスターセッションとなりました。

 

「即今、当処、自己」のすすめ

2月1日(火)

今日から2月です。

『「即今、当処、自己」のすすめ』、これは今月掲載の【校長だよりNO.11】のタイトルです。

「4月から、皆さんはぞれぞれステップアップして次のステージに進むということになります。上の学年や高校へまた一歩近づいたということです。こんな風になりたいとか、こんなことをしてみたいといった想いで心を躍らせている人もいるのではないでしょうか。
錦丘での中高6年間を通して、叶えたい夢を叶えるため、なりたい自分に近づくために、自ら考え行動するタイミングは、人それぞれに様々あるとは思いますが、進級・進学を目前にした今は、皆さん全員にとって、まさにそのときであり、「今」やるべきことは何か、考え、動く、禅語「即今、当処、自己」のとき、やるべきことを実行するタイミングです。

今やるべきことは、人によって違いますので、自分が何のために、何を、どうすべきか、しっかり考え着実に行動してほしいと思います。進学する3年生には、高校への準備はもちろんですが、中学校の今しかできないことにもチャレンジして、素敵な思い出をたくさんつくってほしいと思います。もうすでに動き出している人もたくさんいるかとは思いますが、そんな人は、更に先へ先へと歩みを進めましょう。 」(校長だよりより抜粋)

校長だより No.11.pdf

 

1月が終わりました。

1月31日(月)

1月最後の日でした。オミクロン株の感染拡大が全国及び県内でも続いています。「感染したら?」という不安が頭をよぎりますが、1人1人が感染予防の意識をしっかりともち、行動につなげていくしかありません。明日から2月が始まります。4週間という短い月となりますが、みんなで頑張っていきましょう。

写真は、本日の授業の様子です。子ども達は、いつも通り意欲的に授業に取り組んでいました。

物事を論理的・多面的に考え、説得力のある主張を!

1月28日(金)

3年英語科の授業では、ディベートが行われています。

"It's better to live in the countryside than in the cities.","Summer is better than winter.","School lunches are better than boxed lunches." など、様々なテーマについて互いの主張をぶつけ合っています。

司会の進行のもと、まずは賛成側・反対側双方が、クロームブックで根拠データなどを示しながら、互いの主張を述べました。作戦タイム後、質疑応答を行い、判定へと進みました。

自分達の主張を、英語で堂々と積極的にそして必死に伝えている姿にとても感心しました。これからのグローバル社会において、自分の意見をしっかりと伝えることができる英語力や主体的な姿勢は、ますます大切になります。

着実な学習の定着は見通しをもった計画から

1月27日(木)

5階1年生のフロアに、工夫が詰まった『Foresight』の参考例が掲示されています。

「予定と実際を分けて書く」、「予定を立て実行したら、チェックマークを入れる」、「ページ数まで具体的に計画を立てる」、「学習内容の横に提出物についても記載する」、「今日の振り返りを細かく書く」、「時間配分を細かく設定する」などなど、参考にすべきところが満載です。ぜひ、自分の学習計画に生かしてください。

3年生百人一首大会

1月26日(水)

本日6、7限目に、3年生の百人一首大会が行われました。既に実施した1、2年生同様、マスク及びフェイスシールド着用、競技会場を複数に分けて、感染拡大防止に十分配慮しての開催となりました。3年生は今年で3回目の百人一首大会、気合いの入り方が違いました。放送で読み手の先生の声が聞こえるやいなや、札に手が伸びる光景をあちこちで見ました。闘志を心に秘めながらの真剣勝負が繰り広げられました。

また、午後からの総合的な学習の時間に、1年生は「未来につなぐ石川の技」のクラス発表会(写真上段)、2年生は「NクエストプロジェクトⅡ」の学年発表会(写真下段)を、それぞれ行いました。

 

錦スマイルStart Day!

1月25日(火)

昨年12月下旬に続き、本日、あいさつボランティアの活動が、2階購買前フロアにて行われました。「元気・明るく・爽やか」な挨拶を、「相手の目を見て自分から」実践してください。まだまだ寒さが厳しい日が続きますが、互いに気持ちのよい挨拶で一日のスタートを切りましょう。