日々のできごと

2024年5月の記事一覧

全力疾走!

5・6年生で50mを走りました。

普段は中庭、河原田小で体育を行い

グランドは中学生専用になっています。

今回、体力テストの測定のため貸してもらいました!

全力疾走!!

0

着席完了!

3年3組の皆さんがノーチャイムで全員着席完了。

「さすが3年生」声をかけると・・・

お茶目な自慢の輪島っ子です。

 

0

ふしぎな たまご

2年生の図工で「ふしぎな たまご」をつくりました。

迫力のあるたまご、かわいいたまご、etc.

たまごから不思議なものが生まれましたよ。

0

自学ノート紹介

5年生が自学ノートを紹介し合っています。

どんな内容をしているかとても参考になります。

クルムブックでお互いのよかった点を共有します。

0

能登応援合唱プロジェクト(zoom)

5月23日に4年生全員で参加しました。

合唱を通じて被災地を元気にしようという取り組みです。

 

ロンドン、メルボルン、ベトナムからも歌が届きました。

輪島6校は「小さな世界」の合唱で参加しました。

0

1・2年生なかよし会

5月24日(金)の5時間目に行われました。

2年生が1年生となかよくなるために計画・準備してくれました。

とても盛り上がりなかよくなれました!

1年生は楽しそうでした。

2年生は凛々しく見えました。

0

カッコイイです

2年生の国語です。

しっかりと教科書を持っている姿がカッコイイです。

2年生はいつも全員が授業開始前に着席できるんです!

その姿もカッコイイです。

0

仲間って

中庭での体育も実施中です

写真は1年生の体育の様子です。

仲間と関わり合う楽しさを味わっています。

0

中庭コンサート

20日(月)の昼休みに中学校の吹奏楽部のみなさん

による中庭コンサートがありました。

小学生は演奏に大きな拍手です。

チャイムなしで5時間目に間に合った小学生にも拍手を送ります。

0

笑顔!

20日の午後、gagaasのみなさんと

マジシャンヒデさんが来校してくれました。

 

歌と遊びに1・2年生たちの笑顔がはじけます。

 

マジックでは大きな歓声があがりました。

 

心からの笑顔が見られました。

 

来校して下さったみなさん

お世話してくださったみなさん

本当にありがとうございました。

0

研究授業

5月17日(金)に5年1組で研究授業が行われました。

算数の比例の考えを使って輪島中の3階の床までの高さを求めます。

説明を能動時に聞く態度や

問題解決の方法を自己決定するする姿がありました。

学力向上プランで取り組む具体的な姿を見せてくれました。

0

ちょきちょきはさみ

1年生の図工の様子です。

はさみを使ってできた色や形からイメージしたり

作りたいものを作ります。

作品は廊下の窓に飾られました。

0

季節の花

輪島中学校に季節の花が飾られています。

さりげなく季節を感じさせてくれます。

名前の紹介もユニークにされています。

学校生活にうるおいを与えてくれる野花たちです。

0

大きくなあれ

1年生がアサガオを植えました。

写真は水やりをする様子です。

心を込めて行います。

生き物を大切にする心が育ちます。

0

6年生ありがとう

給食の準備の様子です。

6年生が1年生の準備をしてくれています。

おかげで1年生も自分でできることが増えてきましたよ。

いつもありがとうございます。

0

観察中

鉢植えのキャベツが登場しました。

3年生の理科の観察用です。

生き生きとしたキャベツにたくさんのアオムシが観察できます。

0

できることを

1年生が校長先生に挨拶をしてサインをもらっています。

2年生が1年生を招いて音読発表会をしてくれました。

1年生の感想発表を聞いてとても嬉しそうな2年生です。

先生たちは可能な限り他者とかかわる場面を作っています。

0

体育館で!

5月9日に河原田小学校の体育館で体育をしました。

5か月ぶりのボールを使った体育に児童は大喜びです。

その様子を見ていろいろな感情が

こみ上げて胸が熱くなりました。

この場所で体育ができるのは、たくさんの方々のおかげです。

教職員一同感謝しています。

本当にありがとうございます。

0

学級目標

それぞれの学級に学級目標があります。

1年1組は「にこにこきらきらげんきパワー」です

0

紙飛行機で?

3年3組の算数の時間です。

紙飛行機を飛ばしています。

短い時間「秒」の学習です。

何秒飛ぶかな?

ストップウオッチも上手に計っていましたよ。

0

校内研修

5月1日の15:00から校内研修がありました。

 

はじめに研究主任からの説明を聞いて各学年で話し合いました。

活発なグループでの話し合いが行われました。

 

自分たちの学びをデザインする教師たちの姿です。

0

感謝して「いただきます」

4月30日は昼食最後の日でした。

ずっと準備して下さった和倉炊飯さんに感謝して

いただきましょうと担任から話がありました。

今日の昼食もおいしかったです。

ごちそうさまでした。

0