ブログ

鹿西っ子のあゆみ

「鵜様道中」見学

12月14日(木)、鵜様道中の宿保存会の道端さんからご連絡いただき、1年生と3年生は「鵜様道中」を見学することができました。学校前で、3人の鵜捕部さんに立ち止まっていただき、かごの中の鵜を見せもらった子ども達。「わぁ、本物の鵜や!」などの声が上がっていました。子ども達にとって、国重要無形民俗文化財に触れる貴重な機会でした。

スマホ・ケータイ安全教室&人権教室

12月6日(水)、NTTドコモさんに依頼して、オンラインで「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。参加した5・6年生は、スマホ・ケータイの「使いすぎ」に関わるリスクと、そのリスクを回避するための工夫等について考えました。自らのスマホやケータイの利用を振り返る良い機会となりました。

安全教室の後、人権週間にちなんで「人権教室」も行いました。町人権擁護委員のみなさんから、「人権」とはないか、「人権」を守るために何が大切か等についてお話しいただきました。話を聞きながら子ども達は、「違いを認め合うこと」「思いやりの心」が大切だとの思いを抱いていました。

 

 

 

5年生 県評価問題

12月5日(火)、県評価問題がありました。対象となった5年生は、国語と算数の問題に懸命に取り組んでいました。結果をもとに、本校児童の学習の定着状況を分析し、今後の授業改善に生かしていきます。

3年生 「鵜様道中」出前講座

12月1日(金)、3年生を対象とした「鵜様道中」出前講座がありました。鵜様道中の宿保存会の道端さんと、生涯学習課の坂下さんから、鵜様道中や良川の鵜宿についての説明を聞いた後、鵜かご体験や鵜の剥製観察をさせてもらいました。子ども達にとって、国重要無形民俗文化財について学ぶ、貴重な機会となりました。

2年生 郵便局見学

11月28日(火)、2年生は鹿西郵便局の見学をしてきました。戸部郵便局長さんに局内を案内していただき、郵便物の集め方や配達の仕方などについても教えていただきました。普段見ることのできない郵便局の舞台裏も見ることができ、2年生にとって大満足の見学となりました。なお、今回の見学には道中の安全を確保するために、歩くmy会の大西さんにも協力していただきました。