活動の様子

2022年11月の記事一覧

石川県立美術館 どこでもミュージアム in 寺井小

寺井小学校に石川県立美術館がやってきました!

5・6年生が、学芸員の方のお話を通して、一つの作品からそれぞれが感じることを出し合い、一人一人の見方や感じ方が違うことを実感し、「そんな見方もあるんだ」と自分自身を広げる体験をしました。作品を自由に見て回る時間もあり、最後には、自分のお気に入りの作品を見つけることができました。

素晴らしい作品に触れ、楽しく心豊かな時間を過ごすことができました。

1年生 キャサリン先生と外国語活動

ALTとして新しくキャサリン先生が、1年生、2年生の外国語活動を教えてくださることになりました。子どもが大好きなキャサリン先生と、元気いっぱい楽しく学習しています。

持久走 記録会が始まりました

持久走月間を経て、記録会が今週から始まりました。トップバッターは3年生でした。保護者の方が見守る中、「歩きたい」という自分の心と闘いながら自分のベスト記録をめざし、練習の成果を出して一生懸命走りました。応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

寺井小学校 駅伝部 快走!!

11月3日、いしかわっ子駅伝交流大会に、寺井小学校駅伝部が参加しました。夏休み前から練習に取り組んできた駅伝部のメンバーは、おそろいのユニフォームでタスキをつないで力走しました。女子は51チーム中23位、男子は54チーム中20位、記録会に出場した選手1名は、8位入賞という好結果に、駅伝部全員大満足でした。

 

いしかわ教育ウィーク 授業参観・学校保健員会・非行被害防止教室

11月2日・7日に分散授業参観、学校保健委員会、非行被害防止講座を行いました。両日とも、学校運営協議会の方々に検温チェックのご協力をいただきました。ありがとうございました。

保護者の皆様には、感染対策のための廊下からの参観にご協力いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どの教科でもグループで学び合うこと、クロームブックを使って学習することが当たり前になっている様子を見ていただくことができました。

5年生対象の学校保健員会では、「メディアコントロール~ネット・ゲーム障害を防ごう!~」をテーマに学習しました。

5年生保健員の児童が、ゲーム障害の様子をわかりやすく劇で伝えてくれました。

スクールカウンセラーの和田先生から、ネット・ゲーム依存になると、脳がどう変化するのか、その結果どんな状態になるのか詳しいお話をお聞きしました。感想の一部を紹介します。「ゲーム依存は、なったら前頭前野が弱ってしまうことがわかりました。家族で決めたことを守って生活したいです。」「和田先生の話を聞いて自分もネット依存になりかけていることがわかり驚きました。」「ゲームの世界の友達ばっかりじゃなくて、リア友との付き合いもしっかりしていきたいです。」

 

6年生対象の非行被害防止講座では、寺井小学校のアンケートから、「6年生は、家でのルールを決めている人が少ない」という結果を知りました。

そして、ICTインストラクターの辻先生から、ネットでのトラブルとトラブルを防ぐための対応について教えていただきました。

クロームブックを使ってグループでルールを考え、交流し、それらを参考に、一人一人が宿題として家族と話し合い、守れるルールを決めることになりました。

振り返りの一部を紹介します。「適当にルールを決めるのではなく、自分が苦しくなく両親もつらくないようなルールを決めるとよいことがわかりました。」「改めてネットルールを見直すべきだと思いました。今までは、ルールを作ったけど結局守れていない状態だったので、少しずつでも改善できるようにしたいです。」「家族で話し合ってルールを決めることは大切なんだなとわかりました。」

参加された保護者の方は、「今どきの授業だなぁと感じました。みんなちゃんとクロームブックを使っていてすごいと思いました。」「他の家のルールを子ども達がお互いに知ることができて、私たち親も知ることができてとても良かったです。」などの感想を話してくださいました。

 

学校保健員会、非行被害防止講座に参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

芸術の秋!

校内図工大会で、自分の感じたことや想像したことを子ども達が思い思いに絵に表しました。廊下などに力作が並んでいます。明日からの授業参観で、ぜひご覧ください。

【1年生 ちぎって はって】

 

 

 

 

 

 

 

【2年生 大きくそだて、びっくりやさい】

 

 

 

 

 

 

【3年生 未来にタイムスリップ】

 

 

 

 

 

 

【4年生 へんてこ山の物語り】

 

 

 

 

 

 

 

 

【5年生 あったらいい町、どんな町】

 

 

 

 

 

 

【6年 学校へ ようこそ】

5年生 野外体験 満喫!

5年生が、大杉みどりの里で1泊2日の合宿に行ってきました。秋晴れの中、イワナつかみやウォークラリー、キャンプファイヤーや野外炊さんなど、仲間と協力して楽しく思いっきり活動しました。

合宿で学んだことをこれからの学校生活に活かし、6年生に向かってさらに成長してくれることででしょう。