R6年度 南中歳時記

R6年度 5月 南中歳時記

6月全校集会

本日6限、体育館にて6月全校集会が行われました。

校長先生のお話

5月は各学年で行事があり、学校内外で生徒のみなさんが輝く場面がたくさんありました。

「ありがとう」という言葉は、「有り難し」、「さようなら」は「左様ならば」といった具合に、あいさつに使う言葉の語源をたどると、あいさつが互いを支え合うものであることが分かります。

ありがとうが言い合える学校、笑顔であいさつができる「伝説のあいさつの達人」が増えることが校長先生の願いです。

 

生活について 茶谷先生のお話

6月の生活目標は「身なりを整えよう」です。

着こなし、頭髪、爪など自分の姿に気を配り、セルフチェックをしましょう。自分の姿に気を配れると、自分を客観視でき、TPOの質も向上します。

また、6月中にはいじめ撲滅ウィークがあります。「津幡南中 いじめの撲滅宣言」の存在は知っていますか。自分自身を見つめ直し、粘り強くがんばれる6月にしましょう。

 

学習について 髭本先生のお話

5月は中間テストがありましたが、「時間の三点固定」はできたでしょうか。期末テストまで1か月を切りました。余裕のある計画を立て、実行することが良い結果を生みます。

6月は自分の考えを伝え合うことが目標です。「聴き方名人」「話し方名人」を意識しましょう。聴く力・話す力はコミュニケーション能力ともいえます。自分への投資と思って意識的に鍛えましょう。6月は期末テストともに、加賀地区大会もあります。生活にメリハリをつけて、日々を充実させましょう。

 

以上のようなお話がありました。蒸し暑くなってくる時期ですが、体調管理に気を付けて良い6月にしましょう!