あがたっ子ニュース

6年校外学習~金沢の歴史と文化を感じる~②

前回は全部の班をお伝え出来ずに大変失礼いたしました。

4~7班の「金沢の歴史と文化を感じる」校外学習をご紹介します。

4班は、足軽資料館と武家屋敷跡に行きました。

  

 

  

 

時間調整のために、最初に尾山神社を少し見学し、その後足軽資料館に行きました。昔の人々の暮らしのようすがよくわかる資料館ですね。ぜひ一度行ってみたいなぁと感じました。4人で協力してよく頑張りましたね。

5班は、長町武家屋敷跡~兼六園の中をじっくり見るというグループでした。

  

 

  

5班はカメラの調子がよくなく、今現在写真はあまり撮れていませんが、6人で元気いっぱい頑張っていました。兼六園についても、きっとただの庭としてだけでなく、ここまで全国の方々に来ていただける日本の三名園となったひみつを見つけていることでしょう。

6班は、長町武家屋敷から21世紀美術館を巡るコースでした。

  

 

 

このグループもまずは時間調整で尾山神社へ行き、その後長町~21世紀美術館に向かいました。21世紀美術館の見学コースでは、きっといろいろな場所を見たことでしょう。「スイミングプール」でも、下に降りてみることができたのでしょう。何度も行きたくなる美術館ですね。

7班は、近江町市場~尾山神社のコースでした。

   

 

  

近江町市場は、秋の味覚がたくさんあって、とても活気があったでしょうね。また、尾山神社から新しくできた鼠多門や橋はとても美しいですね。このグループも、とても元気いっぱいで、みんなで楽しそうに見学していました。

  

 

  

 

  

それから全員で、歴史博物館を見学し、雨に降られながらトンビに気をつけながら、なんとか金沢城公園でご飯を食べました。その後菱櫓、五十間長屋を見学し、尾山神社に向かいました。

その日の万歩計は何と2万歩弱でした。子どもたちはもっともっと歩いていますよね。でも強いあがたっ子は、最後まで頑張り抜きました。きっと心に残る一日になったことでしょう。

保護者ボランティアの皆様、本当にお疲れ様でした。お陰様で何とか最後まで活動することができました。本当にありがとうございました。