令和5年度 ブログ

6年校外学習~金沢の歴史と文化を感じる~①

今日は6年生の校外活動第2弾。テーマは「金沢の歴史と文化を感じる」です。そしてJRやバスなどの公共交通機関を使って、まずは目的別にグループを作り、金沢の町を巡ります。保護者ボランティアの6名の方にもご協力いただき、安全に気をつけて出かけました。

1・2班は、浅野川、東山周辺の見学です。まずは、2班ともそろって安江金箔工芸館に行きました。

     

 

  

 

  

 

  

金箔工芸館は、金箔の製造工程や歴史、作品などが展示されていて、子どもでもわかりやすいように体験型の展示になっていました。1班は、係の方の説明をじっくりと聞いて学習し、2班は、鑑賞・体験後にひがし茶屋街を見学しました。家の中から見たら外が見えるのに、外から中が見えないのは、格子戸の細い木一本一本の形に秘密があることを知り、びっくりしていました。

3班は県立能楽堂と能楽美術館を見学しました。

  

 

  

金沢は加賀宝生という能の一派があり、能楽が大変盛んです。県立能楽堂の中に入れて、本物の舞台を見せていただけたなんて羨ましいですね。ぜひ一度、本物の能や狂言も見れるといいですね。

4~7班は、また次回お知らせします。