あがたっ子ニュース

不審者対応訓練がありました

今日は昨日に引き続き、とっても寒い一日になりました。

朝学校へ行くと、校務員さんがもう、除雪機で駐車場の除雪をしてくれていました。本当にありがとうございました。それから、学校に早く来ていた職員が玄関の除雪や校務員さんに代わっての職員室の給湯などをしました。  

また、今朝は河合谷方面からのバスのアクシデントがあり、お家の方々への連絡や車を出してくださった先生方もいました。みんなで助け合った英田小学校職員、また送ってくださったお家の方々、本当にありがとうございました。これぞ「one team」ですねピース

さて、今日は4限目に、不審者対応の避難訓練がありました。先週のうちに事前指導をし、予告なし、どの教室に入るかも知らせず、実施しました。

  

今日は、4年教室に入り、子どもたちが職員室に知らせる、そして通報から警察の方が来るまでの約6分間の職員の対応を見ていただき、指導をいただきました。また児童にもどんなことに気をつけるかお話していただきました。

「不審者」というとなんだか黒い服装でサングラスをしていて…というイメージですが、不審者は決して見た目では分からないこと、困った人のふりをして近づいてくること、1人でいる時を狙っていることなどとても分かりやすくお話してくださいました。

今日の訓練は、職員にとっても児童にとっても、本当に実り多いものでした。走って職員室に来てくれた4年生の1人は、的確に侵入者の特徴を伝えていました。また、先生方も侵入者を部屋に閉じ込め、6分間対応できていました。こんなことがあってはならないのですが、やはり訓練の大切さを痛感しました。子どもたちの命をしっかりと守れる「安心・安全」な英田小学校になるよう、気を引き締めて毎日を送っていきたいと改めて感じた訓練でした。

ご指導、ご協力いただいた津幡警察署の職員の皆様、本当にありがとうございました。