昭和21年3月10日 石川県鳳至郡穴水町立穴水農学校設立認可
5月5日 校長事務取扱 池部 祐吉 就任
6月1日 授業開始(第1学年54名)
6月12日 開校式
7月6日 農学校長 鐘ケ江 英夫 就任
昭和23年4月1日 学制改革により石川県穴水高等学校設置
全日制普通課程・別科家庭課程(修業年限2カ年)を置く
初代校長 黒阪 一郎 就任
9月1日 定時制普通課程を置く
昭和24年4月1日 第2代校長 國田 太郎 就任
昭和28年4月1日 県移管・石川県立穴水高等学校と改称し、別科家庭課程を廃止し、定時制前期家庭課程を置く。
10月31日 校旗樹立、校歌作成
昭和31年1月25日 定時制前期家庭課程募集停止
昭和33年4月1日 第3代校長 今井 賢治 就任
昭和34年8月26日 集中豪雨による大水害を受ける
昭和38年5月20日 由比ケ丘新校舎第1期工事竣工(普通教室9・特別教室3・管理室6・宿直室・用務員室)
12月20日 新校舎移転
昭和39年1月27日 第2期工事竣工(普通教室3.特別教室3.体育館)
2月11日 新校舎落成式挙行
4月1日 第4代校長 浜岡 信雄 就任
昭和41年1月7日 第3期工事竣工(図書館・小体育館)
4月1日 定時制普通課程募集停止
昭和43年4月1日 第5代校長 東四柳 正大 就任
昭和46年1月13日 プール建設工事竣工
9月20日 図書館棟3階増築
昭和48年4月1日 第6代校長 小和田 正巳 就任
12月12日 暖房工事竣工
昭和50年4月1日 第7代校長 和嶋 俊二 就任
昭和51年11月5日 創立30周年記念式典挙行
昭和53年3月30日 新体育館落成式
昭和56年4月1日 第8代校長 酒井 良平 就任
昭和57年4月1日 体育コースを置く
昭和59年4月1日 第9代校長 橋本 秀一郎 就任
6月30日 新格技場竣工
昭和60年3月29日 校門新設
4月26日 ヨット艇庫兼研修棟竣工
昭和62年4月1日 第10代校長 左傳 善彦 就任
昭和63年8月25日 情報処理室新設(パソコン20台)
平成元年4月30日 運動場の改修工事(グランド、テニスコート)
平成2年4月1日 第11代校長 吉尾 勉 就任
平成4年9月16日 大規模改造工事(管理教室棟・図書館棟)
9月30日 冷暖房設備工事(クーラー3室設置)
平成5年3月25日 第1体育館大規模改造工事
4月1日 第12代校長 熊田 友昭 就任
6月30日 新プール(FRP製)竣工
平成7年3月27日 部室新設(5室67.95㎡)
平成8年3月28日 部室新設(5室67.56㎡)
4月1日 第13代校長 尾坂 先 就任
10月25日 創立50周年記念式典挙行
平成10年4月1日 第14代校長 住川 隆尚 就任
平成12年4月1日 体育コース募集停止
平成13年3月26日 第2体育館大規模改造工事・談話室新設
4月1日 第15代校長 塚林 洋 就任
やすらぎ奥能登教室開設
平成15年4月1日 二学期制開始
平成16年4月1日 第16代校長 小林 俊雄 就任
職員室改装・生徒玄関・部室整備
平成18年4月1日 第17代校長 喜田 充 就任
10月28日 創立60周年記念式典挙行
平成19年3月25日 能登半島地震により甚大な被害を受ける
4月1日 第18代校長 谷内口 孝 治 就任
平成20年4月1日 第19代校長 兼間 伸市 就任
平成22年4月1日 第20代校長 生実 正 就任
平成25年4月1日 第21代校長 堀内 敬 就任
平成27年4月1日 普通科キャリアコース新設・三学期制に変更
平成27年10月30日 第2体育館耐震補強工事竣工
平成28年4月1日 第22代校長 高柳 直樹 就任
平成28年10月8日 創立70周年記念式典挙行
平成29年1月12日 図書館特別教室棟大規模改造・耐震補強工事竣工 屋外排水設備改修 工事竣工
2月2日 第2体育館ステージ設備等工事竣工
3月17日 第1体育館解体工事竣工
3月31日 図書館特別教室棟トイレ改修工事竣工
平成30年3月12日 管理教室棟改築工事竣工
平成31年4月1日 第23代校長 笹谷 聰史 就任
令和2年9月23日 煙突改修等工事
令和3年4月1日 第24代校長 大工 高志 就任
令和5年4月1日 第25代校長 島崎 康一 就任