活動紹介

活動等紹介

「ぼんぼらがい」(盆踊り)講習会

 9月14日(水),「ぼんぼらがい保存会」の皆さんに,子どもたちの「目蓮尊者地獄めぐり」の踊りを見ていただき,教えていただきました。25日(日)の「南大呑まつり」に参加するためです。
 このように地域の伝統芸能(文化)を知り,受け継ぐことは大切なことではないでしょうか。
 保存会の皆さん,ありがとうございました。






























 
  その後,南大呑まつりに「よさこい」も披露するので,その練習もしました。














0

中学校の先生が幅跳び指導

 9月12日(月),七尾東部中学校の山崎 洋先生と平山 茜先生が,5,6年生の体育の指導に来て下さいました。ウオーミングアップの後,走り幅跳びの指導をわかりやすく,模範を示しながら教えて下さいました。短い時間でしたが,中身の濃いもので,子どもたちも言われたことを素直に聞いて,その通りできるように努力していました。子どもたちにとっても,よい意識付けになったことでしょう。
 山崎先生,平山先生,本当にありがとうございました。
























 










                                                                                   
0

全校集会で尺八披露

 7日(水)の全校集会で,本校の瀧山田庄治先生が,尺八を披露してくれました。先生は,都山流(とざんりゅう)大師範で瀧山田湊山(そうざん)という名前をもっています。島田真佐恵先生のピアノといっしょに,子どもたちが朝歌っている「学校坂道」(7月の歌),「友だちはいいもんだ」(9月の歌)を演奏してくれました。それから,ピアノと尺八の伴奏(?)で「学校坂道」を全校で歌いました。なかなか生では聴けない尺八の演奏を聴くことができ,すてきなひと時を過ごすことができました。



















 また,全校集会では,その月の誕生者の紹介とゲームをしています。9月は,4名の誕生者がいて,誕生者一人一人と両手でじゃんけんをするのですが,2つとも同じものなら残り,一つでも違ったら座るゲームをしました。敗者復活で,座った人も次に2つともいっしょだったら立つことができるものです。最後に残った人にみんなで拍手しました。
     9月生まれの4人(一人一人好きなものを言いました。)











0

夏休み作品展

 9月5日(月)~9日(金)8:30~18:00まで,本校の多目的ホールで開催しています。工作や自由研究などを展示してあります。絵や習字は校外へ応募しますので展示してありません。
 夏休み中の子どもたちの努力の結晶です。機会をとらえて見に来て下さい。

         1,2年生の作品





















        3,4年生の作品
























           5,6年生の作品


























      5,6年生「自由研究」























0

グッドマナーキャンペーン

 2学期が始まりました。
 本校は,ほとんどの子がバス通学です。そこで,県下一斉のグッドマナーキャンペーンでもバスの乗車指導や学校前での挨拶運動が中心になります。

                それぞれの地区から乗車









                  学校へ到着









                あいさつ運動









0