活動紹介

活動等紹介

5,6年宿泊体験学習

 8月8日(月),9日(火),鹿島少年自然の家で5,6年生が宿泊体験学習をしました。
 主な活動は,アウトドアゲーム・追跡ハイキング・宝達町立押水第一小学校6年生とのキャンプファイヤー・うどん作りでした。
 子どもたちは,友だちと寝食を共にすることにより,より絆が深まり,楽しくて有意義な合宿になりました。
                    アウトドアゲーム

 








                        

                       追跡ハイキング     (碁石ケ峰頂上で)










                        キャンプファイヤー
                         








                          うどん作り








                          
                           








                         自由時間    
                         












0

ヒラメの稚魚放流

 8月3日(水),全校児童が「いいパーク七尾」の海水浴場で,ヒラメの稚魚の放流をしました。7月13日にビーチクリーン大作戦で浜掃除をした場所です。
 まず,石川県農林水産部水産課の方のあいさつ,次に石川県水産総合センター生産部志賀事業所の達 克幸さんのヒラメについての説明でした。達さんは,拡大された写真などを示しながらわかりやすく説明してくださいました。
 それから,バケツを使って,児童一人一人が10cmに成長したヒラメの稚魚を放流しました。波があったのでうまくバケツを空けられない子もいましたが,10分程度で,5000匹を放流しました。
 お世話いただいた戸田組の皆さんはじめ関係者の皆さんに感謝いたします。戸田組さんからは飲み物とタオルをいただきました。












       
達さんからの説明
 



























戸田組さんのお世話

























                      放流されたヒラメの稚魚














  
   
                 お礼の言葉
 
0

平和集会

 8月3日(水),全校登校日に平和集会をしました。今回は,学校図書館司書の磯部佑起さんが中心となり,職員全員で「かあさんのうた」という絵本の読み聞かせをしました。絵はプロジェクターでスクリーンに映しました。読み聞かせの後,子どもたちは感想を発表しました。
 そして,学級へもどってからも平和について学年に応じて話し合いました。



























 
                 感想発表
 
0

七尾市小学生水泳記録会

 7月27日(水),第49回を数える大会が,七尾市城山水泳プールで市内12校から選手が参加し開催されました。
 本校からは,10名が出場し,ほとんどの子が自己ベストを更新しました。
        女子200mリレー








0

ふるさと磯探検

 7月24日(日)の午後,4~6年生対象で,校区の黒崎海岸で行いました。目の前に海があるのですが,今の時代,子どもたちは海に行くことが少ないようです。この日は,保護者の方の引率のもと,1時間あまりでしたが,「海に親しむ」ことができ,自然(海)のすばらしさ・おそろしさを少しは感じることができたのではないでしょうか。
 その後,プールで遊んでから,海の幸を味わいました。
 子どもたちにとっては,夏休みの楽しい思い出の1ページができたことと思います。
 
 黒崎町漁業生産組合・佐々波鰤網(食材提供)・高平一義さん(サザエ提供),魚等をおいしく料理してくださった皆さん,そして,いっしょに海に入って子どもたちを見守ってくださった保護者の皆さん,本当にありがとうございました。

















































0