日誌

2017年6月の記事一覧

6月の有磯っ子句会

 6月の句会の結果は次の通りです。

 「低学年の部」
 ☆1位(11票)  光る雨あじさいの葉がすずしそう      3年 古屋 豪士 
 ☆2位(7票)   かたつむり家をはこんでおもたそう     3年 留木 斗聖 
 ☆3位(6票)   さくらんぼ二つ出してる赤いかお      3年 宮  陽大

 「高学年の部」
 ☆1位(9票)   一年の成長感じるころもがえ        6年 横山 瑠奈
 ☆2位(8票)   ツバメの子親鳥待って首のばす       5年 廣澤 勇真
 ☆3位(7票)   さくらんぼほっぺたつけてわらう顔     4年 戸澗 俊基 
0

教室のワックスがけ

 6月23日(金),全校児童が縦割り班で,教室の洗剤ぶきと水ぶきをしました。本校は,床をぞうきんがけするのは,この時だけです。子どもたちは,慣れていませんでしたが,進んでぞうきんがけしていました。その後,5,6年生がワックスがけをしました。
 おかげで,教室の床がピカピカになりました。来週から,気持ちよく教室で勉強が出来ます。








































0

一人一鉢運動

 6月6日(火),7日(水)に,子どもたちが一人一人,鉢にベゴニアを植えました。色は自分で選びました。鉢を置く場所も自分で決めて,毎日,水やりなどの世話をしています。
 7月には,「花のコンクール」として,みんなの投票で賞を決定する予定です。
 心をこめて花を育てることで,やさしい心が育まれるように・・・。













































                      毎朝の水やり















自分で決めた置き場所














 2週間後の花の様子





0

全校で体力テスト

 6月16日(金),3,4限に2~6年生29名全員で体力テストをしました。
 縦割り班で,それぞれのテストを行いました。低学年は初めてなので,やり方は5,6年生のを参考にしていました。
 それぞれ,自分の力を十分に発揮できたでしょうか。

      長座体前屈









      
                     立ち幅跳び













       上体起こし











                  50m走











             ボール投げ













0

人権教室(4年生)

 6月14日(水),七尾市の人権擁護委員の方3名が来校し,4年生7名に「人権教室」を開いてくださいました。
 最初に,相手の気持ちを考えられるようになった紙芝居を,次に,「人権」についてわかりやすく説明してくださいました。子どもたちも真剣に話を聞いたり,感想等を発表したりしました。相手の気持ちを考えること・感謝の心や思いやりの心を持つことなど,これからの生活に生かしていってほしいものです。
 3名の人権擁護委員の皆様,本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

   「ぼくの気持ち,私の気持ち」の紙芝居











                   紙芝居の裏側












       紙芝居後の感想













                  みんなに伝えたい言葉














  人権について:感謝の心+思いやりの心→笑顔














                   全体の感想
0