薬物乱用防止教室
7月3日(月)5,6年生が、能登北部保健所から講師の先生をお迎えし、薬物乱用防止について学びました。お酒やたばこがなぜ体に悪いのか、違法薬物がどれだけ危険なものなのかについて講義を受け、誘いを受けた時にどう断るかについて、実際にロールプレイで演じてみました。将来の健康は、自分の行動にかかっていることがわかったという感想や、家族の健康についても心配する感想が多く見られました。健康に過ごす秘訣を、今日も知り、大人になっても忘れないでほしいと思います。
7月3日(月)5,6年生が、能登北部保健所から講師の先生をお迎えし、薬物乱用防止について学びました。お酒やたばこがなぜ体に悪いのか、違法薬物がどれだけ危険なものなのかについて講義を受け、誘いを受けた時にどう断るかについて、実際にロールプレイで演じてみました。将来の健康は、自分の行動にかかっていることがわかったという感想や、家族の健康についても心配する感想が多く見られました。健康に過ごす秘訣を、今日も知り、大人になっても忘れないでほしいと思います。
お願い
〇体育館の天井改修完成に伴い、使用される方は以下の点にお気を付けください。
①天井にボール等を当てない
⓶バスケットゴールはダンクシュート厳禁
〇駐車場は、校舎前を譲り合ってお使いください。
〇体育館横は通れません。事前に使用届を提出してお使いください。
令和6年能登半島地震対応
おうちで チャレンジ!
おうちでできる
子どもたちの
まなびの応援(おうえん)
《石川県/学びの支援広場》⇚ ★新しくなりました★
NHKや文部科学省等のサイトにつながります
家庭学習にご活用ください
全教職員が、全児童の学級担任という意識と、今年度は心のケアの精神を重視して子どもたちを見守っています。
R6学校いじめ防止基本方針.pdf