ブログ

行事ブログ 令和6年度

運動会レポート③ あと二日

9月9日からいよいよ運動会前一週間となりました。

各競技、応援、高学年の鼓笛、低学年のダンスとスタンツの練習が佳境に入りました。今年は、応援合戦が復活し、自分たちを互いに鼓舞したり、他のグループの健闘を称えたりしています。はじめは恥ずかしがって大きな声が出ない人もいましたが、毎日毎日練習を重ね、思いきり声を出せるようになりました。鼓笛隊は、去年よりも少人数になり、不安もありましたが、新しいマーチングにもチャレンジして、見事な仕上がりに近づいてきています。

うまくいかなかったり、互いに意見がぶつかったりしたようですが、一つ一つみんなえ乗り越えてきました。さあ後二日、心を合わせて運動会を成功させましょう。

         

9月5日 運動会レポート② 応援練習

9月5日(木)は運動会の応援練習をレポートします。

今年は、全校を三つの縦割り班で、協議や応援に取り組みます。去年までは、ダンスを仕上げていましたが、今年は基本に返って「応援合戦」を復活させました。段ごとの掛け声や振りを考え、チーム全員で取り組みます。

今日は、全校で初めての応援練習でした。段ごとのコールや身振りの説明と練習の第一回目でした。各教室から、大きな声で工夫を凝らしたコールが聞こえてきました。「もっと声出していこう」「振りをこれくらい大きくして」と熱心に呼びかける6年生、それに応えて「おう」とこぶしを挙げる下級生。どの班もどんどん迫力のある応援になってきました。あと一週間、是非、練習を重ねて、当日は競技も応援も楽しめる飯田小運動会にしましょう。

     

生き物観察会

9月4日(水)今日は3年生の生き物観察会<秋>がありました。

上戸地区の田んぼと川に行かせていただき、秋の生き物を採集しました。虫や生き物が大好きな3年生ですが、実際に採集となると初めはこわごわでした。ですが、先生たちに採り方を教わって、捕まえられるようになると、嬉しくなってどんどん集中していきました。

たくさんの種類の生き物が採集できました。春との違いも探していましたね。また、去年の飯田の田んぼとは違いがあるのでしょうか。これから分類したり、その違いの理由を考えたりして、自分たちの考えたことを発表会に向けてまとめていきましょう。

     

9月3日 運動会練習レポート① 低学年

9月3日(火)3限目は、運動会に向けて低学年のスタンツ練習が始まりました。

この日のために、3年生が準備をし、練習をリードしてくれました。今日のテーマは「笑顔と移動」でした。最初から3年生の気合の入り方が違っていて、どの人の動きにも目が奪われました。まずは、笑顔、そして大きな振りを目指して取り組みました。途中3年生のお手本紹介があり、それを見て、1、2年生も徐々に熱が入ってきました。練習を一回ずつこなすうちに、自分たちで上達していくことができました。これは、本番が楽しみです。頑張れ、飯田っ子!

      

9月2日 始業式でした

9月2日(月)今日は2学期の始業式。真っ黒の顔で、みんな身長も大きくなって集合しました。朝の「おはようございます」のあいさつが、ひときわ大きく感じました。みんながまた一段とチャレンジしようとする気持ちが伝わってきました。

さて、今日のメインイベントは、6年生による「運動会オリエンテーション」です。みんなに今年の運動会を楽しんでもらうため、そしておうちの人や地域の人にも元気を届けるために、6年生が企画してくれました。

「復興飯田町!飯田っ子の元気と笑顔で盛り上げろ」のスローガンの下、今年の運動会の説明と、縦割り班での選手決めを行いました。緊張気味の6年生でしたが、とても手際よく進めてくれました。戸惑っている下級生に、粘り強く寄り添いながら進めてくれる6年生。みんなが活躍できる運動会になりそうですね。

     

夏季休業で、先生たちも学んでいます。

夏季休業中、先生たちにとって、授業はありませんが、鍛錬する時期です。

飯田小学校の教職員も、図書や動画で学んだり、研修に参加したりして力量向上を図っています。飯田小全体としても、今年は特に、学校安全についての不審者対応、震災に関わる心のケア、アレルギー対応などの研修を行いました。特に、若プロと銘打って、お隣の上戸小学校と合同で、授業づくりや学級づくりの研修を行いました。

実際にやってみること、意見交換をすること、改善を生かすことなどを大事にして取り組んでいます。

他校合同研修では、和やかに互いの実践を学び合うことができました。

2学期の実践に活かして、子ども達に還元していこうと思います。

           

8月29日、30日 登校日をしました

8月29日(木)と30日(金)は登校日でした。夏休み終盤での、生活リズムを整えたり、新学期スタートに向けて準備をしたりする目的でした。

真っ黒に日焼けした顔で、にこにことしたみんなと出会ってほっと一安心しました。学級では、宿題の研究について確認したり、おじいちゃんおばあちゃんの絵を大事そうに提出したりしていました。全体では、鼓笛の演奏とマーチングの練習をして、運動会での本番をイメージしていました。低学年は、同じく運動会のスタンツの練習を楽しそうに取り組んでいました。さあ、月曜日からまた元気にみんなで集まりましょう。

  

 

プレイカーがやってきた

8月19日(月)お盆明けの飯田小学校はにぎやかです。午後から「プレイカー」がやってきて、楽しい遊具で遊ぶことができました。思いっきり体を使ってボール遊びをしているチーム、道具を使ってこままわしや皿回し、ビー玉転がしにチャレンジするチーム、ハンモックに揺られていい気分にひたるチームがありました。今日は、ボランティアの大学生5人の皆さんと、すぐ仲良くなって楽しんだ飯田っ子でした。

     

全校登校日で、平和について考えました

8月5日(月)本日は、全校登校日でした。

今年は、地域の坪野さんと橋本さんに平和について考える絵本の読み聞かせをしていただきました。

3冊の絵本を読んでいただきましたが、みんなそれぞれ心に残った絵本は違っていたようです。広島の原爆について扱った絵本について、初めて知ることがありました、という感想がありました。まどみちおさんの作品を聞いて、友達と仲良くすることを大事にしたいという感想を述べてくれました。

その後は、上級生は鼓笛演奏の練習を、下級生は運動会のスタンツの練習を行いました。

夏休みも折り返し点です。後半も、毎日元気に、安全に過ごしてください。

      

親子議会で発表しました

7月31日 珠洲市親子議会で、飯田小代表の6年生が珠洲市の将来に向けて意見発表をしてきました。

当日は、市内各校の代表者が意見発表と質問を行いました。テーマはやはり発災後の珠洲市の復興についてです。本校代表議員は、飯田や珠洲の復興のために、もっと珠洲の魅力をアピールすることと遊び場を増やすことを訴えました。代表議員は、珠洲の魅力が自然と食であり、子どもたちも参加して春夏秋冬、食イベントを開催することを提案しました。落ち着いて、堂々と発表することができました。

市長さんからも、珠洲の魅力については同感であること、また企画をするので、協力してほしいという要請もありました。

他校の議員たちも、自分の経験や学習、調査を基に、気持ちの伝わる意見表明でした。珠洲が大事、珠洲をもっとよい街にしたい、そんな子どもたちの思いを、確認し、聞いている大人たちも前を向く勇気をもらった親子議会でした。

  

 

ブログ

行事ブログ 令和6年度

運動会レポート③ あと二日

9月9日からいよいよ運動会前一週間となりました。

各競技、応援、高学年の鼓笛、低学年のダンスとスタンツの練習が佳境に入りました。今年は、応援合戦が復活し、自分たちを互いに鼓舞したり、他のグループの健闘を称えたりしています。はじめは恥ずかしがって大きな声が出ない人もいましたが、毎日毎日練習を重ね、思いきり声を出せるようになりました。鼓笛隊は、去年よりも少人数になり、不安もありましたが、新しいマーチングにもチャレンジして、見事な仕上がりに近づいてきています。

うまくいかなかったり、互いに意見がぶつかったりしたようですが、一つ一つみんなえ乗り越えてきました。さあ後二日、心を合わせて運動会を成功させましょう。

         

9月5日 運動会レポート② 応援練習

9月5日(木)は運動会の応援練習をレポートします。

今年は、全校を三つの縦割り班で、協議や応援に取り組みます。去年までは、ダンスを仕上げていましたが、今年は基本に返って「応援合戦」を復活させました。段ごとの掛け声や振りを考え、チーム全員で取り組みます。

今日は、全校で初めての応援練習でした。段ごとのコールや身振りの説明と練習の第一回目でした。各教室から、大きな声で工夫を凝らしたコールが聞こえてきました。「もっと声出していこう」「振りをこれくらい大きくして」と熱心に呼びかける6年生、それに応えて「おう」とこぶしを挙げる下級生。どの班もどんどん迫力のある応援になってきました。あと一週間、是非、練習を重ねて、当日は競技も応援も楽しめる飯田小運動会にしましょう。

     

生き物観察会

9月4日(水)今日は3年生の生き物観察会<秋>がありました。

上戸地区の田んぼと川に行かせていただき、秋の生き物を採集しました。虫や生き物が大好きな3年生ですが、実際に採集となると初めはこわごわでした。ですが、先生たちに採り方を教わって、捕まえられるようになると、嬉しくなってどんどん集中していきました。

たくさんの種類の生き物が採集できました。春との違いも探していましたね。また、去年の飯田の田んぼとは違いがあるのでしょうか。これから分類したり、その違いの理由を考えたりして、自分たちの考えたことを発表会に向けてまとめていきましょう。

     

9月3日 運動会練習レポート① 低学年

9月3日(火)3限目は、運動会に向けて低学年のスタンツ練習が始まりました。

この日のために、3年生が準備をし、練習をリードしてくれました。今日のテーマは「笑顔と移動」でした。最初から3年生の気合の入り方が違っていて、どの人の動きにも目が奪われました。まずは、笑顔、そして大きな振りを目指して取り組みました。途中3年生のお手本紹介があり、それを見て、1、2年生も徐々に熱が入ってきました。練習を一回ずつこなすうちに、自分たちで上達していくことができました。これは、本番が楽しみです。頑張れ、飯田っ子!

      

9月2日 始業式でした

9月2日(月)今日は2学期の始業式。真っ黒の顔で、みんな身長も大きくなって集合しました。朝の「おはようございます」のあいさつが、ひときわ大きく感じました。みんながまた一段とチャレンジしようとする気持ちが伝わってきました。

さて、今日のメインイベントは、6年生による「運動会オリエンテーション」です。みんなに今年の運動会を楽しんでもらうため、そしておうちの人や地域の人にも元気を届けるために、6年生が企画してくれました。

「復興飯田町!飯田っ子の元気と笑顔で盛り上げろ」のスローガンの下、今年の運動会の説明と、縦割り班での選手決めを行いました。緊張気味の6年生でしたが、とても手際よく進めてくれました。戸惑っている下級生に、粘り強く寄り添いながら進めてくれる6年生。みんなが活躍できる運動会になりそうですね。

     

夏季休業で、先生たちも学んでいます。

夏季休業中、先生たちにとって、授業はありませんが、鍛錬する時期です。

飯田小学校の教職員も、図書や動画で学んだり、研修に参加したりして力量向上を図っています。飯田小全体としても、今年は特に、学校安全についての不審者対応、震災に関わる心のケア、アレルギー対応などの研修を行いました。特に、若プロと銘打って、お隣の上戸小学校と合同で、授業づくりや学級づくりの研修を行いました。

実際にやってみること、意見交換をすること、改善を生かすことなどを大事にして取り組んでいます。

他校合同研修では、和やかに互いの実践を学び合うことができました。

2学期の実践に活かして、子ども達に還元していこうと思います。

           

8月29日、30日 登校日をしました

8月29日(木)と30日(金)は登校日でした。夏休み終盤での、生活リズムを整えたり、新学期スタートに向けて準備をしたりする目的でした。

真っ黒に日焼けした顔で、にこにことしたみんなと出会ってほっと一安心しました。学級では、宿題の研究について確認したり、おじいちゃんおばあちゃんの絵を大事そうに提出したりしていました。全体では、鼓笛の演奏とマーチングの練習をして、運動会での本番をイメージしていました。低学年は、同じく運動会のスタンツの練習を楽しそうに取り組んでいました。さあ、月曜日からまた元気にみんなで集まりましょう。

  

 

プレイカーがやってきた

8月19日(月)お盆明けの飯田小学校はにぎやかです。午後から「プレイカー」がやってきて、楽しい遊具で遊ぶことができました。思いっきり体を使ってボール遊びをしているチーム、道具を使ってこままわしや皿回し、ビー玉転がしにチャレンジするチーム、ハンモックに揺られていい気分にひたるチームがありました。今日は、ボランティアの大学生5人の皆さんと、すぐ仲良くなって楽しんだ飯田っ子でした。

     

全校登校日で、平和について考えました

8月5日(月)本日は、全校登校日でした。

今年は、地域の坪野さんと橋本さんに平和について考える絵本の読み聞かせをしていただきました。

3冊の絵本を読んでいただきましたが、みんなそれぞれ心に残った絵本は違っていたようです。広島の原爆について扱った絵本について、初めて知ることがありました、という感想がありました。まどみちおさんの作品を聞いて、友達と仲良くすることを大事にしたいという感想を述べてくれました。

その後は、上級生は鼓笛演奏の練習を、下級生は運動会のスタンツの練習を行いました。

夏休みも折り返し点です。後半も、毎日元気に、安全に過ごしてください。

      

親子議会で発表しました

7月31日 珠洲市親子議会で、飯田小代表の6年生が珠洲市の将来に向けて意見発表をしてきました。

当日は、市内各校の代表者が意見発表と質問を行いました。テーマはやはり発災後の珠洲市の復興についてです。本校代表議員は、飯田や珠洲の復興のために、もっと珠洲の魅力をアピールすることと遊び場を増やすことを訴えました。代表議員は、珠洲の魅力が自然と食であり、子どもたちも参加して春夏秋冬、食イベントを開催することを提案しました。落ち着いて、堂々と発表することができました。

市長さんからも、珠洲の魅力については同感であること、また企画をするので、協力してほしいという要請もありました。

他校の議員たちも、自分の経験や学習、調査を基に、気持ちの伝わる意見表明でした。珠洲が大事、珠洲をもっとよい街にしたい、そんな子どもたちの思いを、確認し、聞いている大人たちも前を向く勇気をもらった親子議会でした。

  

 

ブログ

行事ブログ2022

卒業式を行いました。

 3月17日(金)第76回卒業式がありました。11名の卒業生は実にりりしく式に臨みました。証書授与の呼名は全員大きな声で返事をし、答辞は自分たちの思いをはっきりと伝え、卒業の歌では最後の歌声を響かせました。見送る1~5年生も、常に6年生を見つめ応援してくれました。コロナ明けの卒業式、来賓の方々、保護者の皆様に見守られ、本校を巣立っていきました。中学校でも、元気でチャレンジをしてください。

      

今井商店見学

2月24日(金)3年生は今井商店さんへ社会科見学に行ってきました。古い道具がたくさん展示してあり、子どもたちは今まで見たことないものや、古い道具の使い方に興味津々でした。古いものを長く使うこと、もったいないの心を忘れないこと、昔の人々の知恵などたくさんのことを学ぶことができました。今井商店さん貴重な体験をありがとうございました。

 

ファシリテート力向上研修

ホワイトボード・ミーティング®の横山さんに教職員を対象にも研修を行っていただきました。ホワイトボードを使ったケース会議の進め方を学びました。研修で学んだことを今後の指導に生かしていきたいと思います。

ファシリテーション特別授業

ホワイトボード・ミーティング®講師の横山さんに来校いただき、3~5年生を対象にホワイトボードを使ったファシリテーション授業を行いました。ホワイトボードを使ってディスカッションした後、自分の1年間の成長を振り返り、来年度はどんなことができるようになりたいか、どんな自分になりたいか深く考えることができました。

6年生へメッセージ

卒業を祝う会・感謝する会が終わり、5年生から6年生へ1人ずつ感謝のメッセージを伝えました。1年間を振り返り、様々な行事を通して、6年生の偉大さを実感した5年生。今までの感謝の気持ちと、これからの決意を6年生に伝えました。