令和7年3月24日 3月27日に珠洲市民図書館で「図書館見学と読み聞かせ体験」を企画しました。興味のある飯田小児童の皆さん、参加しませんか。詳しくは資料をご覧ください。
令和7年2月22日(土) 「卒業を祝う会・感謝する会」があります。体育館で行いますので、あたたかな服装でご来校ください。
令和7年3月24日 3月27日に珠洲市民図書館で「図書館見学と読み聞かせ体験」を企画しました。興味のある飯田小児童の皆さん、参加しませんか。詳しくは資料をご覧ください。
令和7年2月22日(土) 「卒業を祝う会・感謝する会」があります。体育館で行いますので、あたたかな服装でご来校ください。
7月17日(水)元ボクシングの世界チャンピオン(IBF女子世界アトム級)花形冴美 さんが来校し、「夢をかなえるために~挑戦とあきらめない心」という演題で、飯田小の全校児童にお話をしてくださいました。
花形さんからは、まず夢を宣言すること、失敗をおそれずチャレンジすること、そしてあきらめずにやり続けることを取り組んでいきましょう、と教えていただきました。才能あるなしは関係なくて、夢を途中で変えてもよくて、自分より上手な人がいてもくさらず、やり続けることが、夢をかなえるために大事なことだそうです。ひたむきさ、まじめさ、とことん努力する姿勢、確かに大事だな、それで夢をかなえた花形さんは素敵だな、と実感しました。
そして、自分を支えてくれる人への感謝も忘れてはならないこと、応援の力は自分のもっている力を何倍にも高めてくれるそうです。これは飯田の子たちは大丈夫かな、と思います。
講演会の後は、ボクシング体験会とチャンピオンベルト鑑賞会でした。はじめは遠慮気味の飯田っ子でしたが、途中から我も我もと挑戦する人が増え、見ているみんなも自然と笑顔になって応援していましたね。
自分も夢をかなえたい、そう思った飯田っ子がたくさん生まれた日だと思います。私たち教職員も必ずみんなの夢を応援します。花形さん、素敵な時間をありがとうございました。
お願い
〇体育館の天井改修完成に伴い、使用される方は以下の点にお気を付けください。
①天井にボール等を当てない
⓶バスケットゴールはダンクシュート厳禁
〇駐車場は、校舎前を譲り合ってお使いください。
〇体育館横は通れません。事前に使用届を提出してお使いください。
令和6年能登半島地震対応
おうちで チャレンジ!
おうちでできる
子どもたちの
まなびの応援(おうえん)
《石川県/学びの支援広場》⇚ ★新しくなりました★
NHKや文部科学省等のサイトにつながります
家庭学習にご活用ください
「学校は、みんな一人一人のもの」です。みんなの意見と行動で、私たちの飯田小学校をつくりましょう。
・飯田小は全教職員が、全児童の学級担任という意識で、昨年度に引き続き「心のケア」の精神を重視して子どもたちを見守っています。
・自分の気持ちをだれかにきちんと話せること
・心理教育を進めること
・一人一人の人権を大切にすること
R6学校いじめ防止基本方針.pdf