2022年5月の記事一覧
4年生施設めぐり
5月30日(月)、4年生は施設めぐりに行ってきました。珠洲市役所や奥能登クリーンセンターを見学しました。普段見ることはできない場所を見学させて頂いたり、貴重なお話をたくさん聞くことができました。
修学旅行
5月26・27日、5・6年生は修学旅行で金沢と小松に行ってきました。いしかわ動物園や兼六園、サイエンスヒルズこまつなどに行き、たくさんのことを学んできました。集合時間には必ず5分前に集まり、科学実験では前のめりになって参加し、講師の先生からは「反応があって、とても授業しやすかったです。」と褒められました。
25人全員が、修学旅行をよいものにしよう、旅行前よりも自分を成長させよう、と心がけていることが伝わってきました。
遠足
5月27日(金)、1~4年生は遠足に行ってきました。朝から続いていた雨も出発の頃にはやみ、とてもいいお天気の下遠足を行うことができました。キリコ会館の見学や染め物体験をして、世界に一つだけのハンカチをつくりました。施設へ向かう途中のバスでは4年生がバスレクを企画してくれて、とても盛り上がりました。お弁当や公園で遊ぶときは、小班の4年生を中心に、グループの仲を深めることができました。
遠足オリエンテーション
5月25日、27日の遠足に向けて遠足オリエンテーションを行いました。遠足は1~4年生で行きます。4年生がリーダーとなってみんなを引っ張っていってくれます。みんなで遠足に行く時の注意や守ってほしいことについて確認しました。
避難訓練(火災)
5月24日、火災を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは「おかしも」を守って、もしもの時に備えた行動をとることができました。
3年生親子会
5月22日(日)に3年生の親子会がありました。学校でいろんな教室を使い、みんなで謎解きをしました。たくさんみんなで考え、いろんなミッションに挑戦しました。最後にはピニャータを行い、とても盛り上がり親子のきずな、クラスのきずなも強まりました。
3年生施設めぐり
5月19日(木)、3年生は施設めぐりに行ってきました。
珠洲消防署や珠洲警察署、ラポルトすずなどを見学しました。
たくさんの活動を通して、現場でしか学べないことを学ぶことができました。
生き物観察会
5月17日に、3年生は総合的な学習で生き物観察会に行ってきました。
観察会は、飯田の「きた会」の方がお世話してくださっている田んぼと飯田の川で行いました。
「能登半島おらっちゃの里山里海」からたくさんの先生に来ていただき、生き物の採集や分類の仕方を教えていただきました。
子どもたちは興味津々で、夢中になって生き物を探していました。
4年生親子会
5月14日(土)に4年生は親子会でグラウンドゴルフをしました。
とても盛り上がり、楽しい時間になりました。
桜の葉の塩漬けづくり
2年生は生活科で桜の葉の塩漬けを作りました。
飯田小学校にある桜の葉を収穫し、塩漬けにしました。