〒927-1213
石川県珠洲市野々江町1字1番地
TEL:0768-82-0693
FAX:0768-82-4748
email: iidaxh@ishikawa-c.ed.jp
〒927-1213
石川県珠洲市野々江町1字1番地
TEL:0768-82-0693
FAX:0768-82-4748
email: iidaxh@ishikawa-c.ed.jp
1月21日(木)に、2年生の総合学科を対象に3年生と語る会が行われました。
3年生と語る会は、進路が決定した3年生が進路が決定するまでの経緯や自身の経験から2年生にアドバイスをする会です。例年なら名前の通り3年生と2年生とが語らう形で行われていますが、今年度は3年生がスピーチをして2年生がメモを取るという形式で行いました。
3年生は進路が決定するまでの努力や苦労、決定したときの達成感を語りながら、後輩に向けてのアドバイスを話してくれました。2年生は真剣に聞きながら必要なことをメモしていて、自分の進路実現に向けて向き合ういい機会となっていました。
1月16日(土)・17日(日)に、北信越高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会が行われ、本校からは男子3名、女子2名が出場しました。以下、結果を報告いたします。
【男子55㎏級】濱野蓮也-1位(スナッチ・ジャーク・トータルで大会新)
【男子96㎏級】八木陽-1位
【男子102㎏超級】高井翔-1位(スナッチ・ジャーク・トータルで大会新)
【女子49㎏級】山下笑佳-1位(ジャーク・トータルで大会新)
【女子64㎏級】中島史稀-1位(スナッチ・ジャーク・トータルで大会新)
5名全員が各自の階級で1位となり、大会新記録を出すなど大活躍でした。また、同会場では北信越ウインターウエイトリフティング競技選手権大会も行われ、本校からは山下立真君が高校新記録の樹立を目指し出場しました。結果、スナッチ130㎏、クリーン&ジャーク151㎏、トータル281㎏を挙げ、スナッチとトータルで高校新記録を樹立しました。
1月15日(金)に、共通テストを受験する生徒が本校から出発しました。
玄関先には見送りの3年生も集まり、受験する生徒たちは明るく励まされながら出発していきました。共通テストは土曜日・日曜日の二日間かけて行われます。これまで培った力を出し切って、月曜日にはまた元気に登校してきてほしいと思います。
1月14日(木)に、3年生女子生徒を対象に、護身術教室を行いました。
講師は、本校PTA会長の通傳剛孝氏です。万が一、身の危険を感じたときの対処法を、講義とデモンストレーションを交えて教えていただきました。
生徒たちは通傳会長の講義を真剣に聞き、その場でできる身の守り方を実際にやってみることで、コツを学んでいました。
1月14日(木)に、いよいよ2日後に行われる共通テストの受験者を対象とした説明会が行われました。
始めに、教頭先生から「今年は困難と試練の一年と言えるかもしれないが、その中で困難と試練を乗り越える力を身につけてきた。今後の良い一歩となるように頑張ってきてほしい」と激励の言葉がありました。その後、共通テストや感染症対策についての説明がなされ、各担任から一言ずつ生徒に対して「何が起こっても大丈夫」「後ろでも下でも遠くでもなく、前をしっかり見よう」「すべてが今後の糧となる」といった応援の言葉が送られました。
最後に、代表生徒が「自分たちがいい点数を取ることがこれまで支えてきてくれた人達への恩返しになると思うので、1点でも高い点数が取れるように頑張ろう。」と、決意を述べました。
12月12日(土)飯田高校 すずの実商店より「さいはて狼煙学習発表会」にて販売いたしました「ソルトクッキー」におきまして、「賞味期限の記載ミス」がございました。
2020.3.1と記載してございますが、正しくは「2021.3.1」です。
つきましては、ご購入いただいた場合、誠に恐れ入りますが、お問い合わせまでご連絡くださいませ。
■対象商品
・ソルトクッキー
■お問い合わせ先
石川県立飯田高等学校 総合学科
住所:石川県珠洲市野々江町1字1番地
TEL:0768-82-0693
FAX:0768-82-4748
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしましたこと深くお詫び申しあげます。
12月11日(金)に、ウエイトリフティングの全日本選手権大会が行われ、本校から山下笑佳さん(2年)と山下立真君(3年)が出場しました。社会人も出場する大会で、女子49㎏級で山下笑佳さんがトータル2位(スナッチとトータルで高校新記録)、男子67㎏級で山下立真君がトータル3位(トータルで高校新記録)となり、見事二人とも全日本の大会でメダルを獲得することができました。
加えてウエイトリフティング部は、12月13日(日)に行われた県高校選抜大会にも出場し、女子64㎏級で中島史稀さん(2年)がトータル1位(スナッチで県高校新記録)、男子55㎏級で濱野蓮也君(2年)がトータル1位、加賀圭太郎君(1年)がトータル3位、男子73㎏級で春岡智海君(1年)がトータル2位、男子96㎏級で八木陽君(2年)がトータル1位(クリーン&ジャークで県高校新記録)、男子+102㎏級で高井翔君(2年)がトータル1位(スナッチとトータルで県高校新記録)と、県高校新記録も樹立しながら好成績をおさめました。
また、同じく12月13日(日)には第55回石川県アンサンブルコンテスト奥能登支部大会が行われ、本校の吹奏楽部から参加した木管五重奏が金賞を受賞し、12月27日(日)に行われる県大会に出場することとなりました。また、大会中は本校の生徒が役員として運営を手伝い、サポートの方でも活躍できていました。なお、県のアンサンブルコンテストは前売り券のみの販売となっているので、ご来場予定の方はご注意ください。
本校ゆめかなプロジェクトの活動の一環として、フェアトレード商品の販売を校内で行いました。
クッキーとチョコレートが販売されましたが、特に女子生徒に大好評であっという間に完売していました。販売係の生徒は商品と共にフェアトレードについての説明が書かれた紙もお客の生徒に渡し、フェアトレードについて知ってもらうよいきっかけとしていました。
11月18日(水)に、校内球技大会が行われました。
通常であれば決勝戦は全校生徒が応援や観戦をして盛り上がるのですが、今回は感染症対策のため自分のクラスの試合のみ応援や観戦を可能にし、応援についても拍手のみとして行いました。生徒は感染症予防に努めながら楽しく球技大会を行っていました。なお、各競技の結果については次のPDFファイルにまとめてありますのでご覧ください。
〒927-1213
石川県珠洲市野々江町1字1番地
TEL:0768-82-0693
FAX:0768-82-4748
email : iidaxh@ishikawa-c.ed.jp