トピックス

除雪ボランティア

2月6日(木)早朝、本校に通う珠洲市内在住の生徒が、除雪ボランティアに参加してくれました。大雪により歩道や家の

周りに積もった雪を懸命に取り除き、地域の方々が安全に通行できるよう尽力してくれました。

寒さの厳しい中でも、「少しでも地域の力になりたい」という思いで最後まで作業に取り組みました。

除雪ボランティアに参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました!

3年生と語る会を開催しました!

1月23日(木)に、「3年生と語る会」を開催しました。2年生のビジネスコースの生徒が参加しました。

「3年生と語る会」では、進学や就職が決まった3年生が、自身の進路を選んだ理由や準備の過程、成功や苦労したエピソードなどを後輩に伝えました。実際に受験や就職活動を経験した先輩たちのリアルな話を聞くことで、参加した生徒は今後の進路実現に向けた具体的なイメージを持つことができました!

進路決定は人生において重要な選択の一つです。納得のいく進路実現のために、1・2年生は今の内からしっかりと自分の進路について考えていきましょう!

天皇杯JFA第104回全日本サッカー選手権大会決勝戦使用球の贈呈

 1月21日(火)に天皇杯JFA第104回全日本サッカー選手権大会の決勝戦で使われたボールを日本サッカー協会様から寄贈していただきました。この大会の決勝戦終了後に行われた表彰式にプレゼンターとして、本校サッカー部の生徒2名が招待されており、決勝進出のヴィッセル神戸とガンバ大阪の両チームのサインが入ったボールを本校まで届けていただきました。

 被災当初から日本サッカー協会の方々にはたくさんの支援をしていただいており、様々な機会を与えてくださりありがとうございます。

令和6年度大学入学共通テスト

 1月18日(土)・19日(日)に、大学入学共通テストが実施されました。本校からは39名の3年生が受験しました。

 17日(金)の出発式では、角校長先生より、緊張をほぐすための方法の伝授と温かい激励の言葉をいただきました。その後、大型バスに乗り込み、9時30分頃に学校を出発しました。午後には、試験会場となる金沢学院大学の下見をしました。生徒は試験室と控室を確認し、その後ホテルに入りました。

 1日目(18日)は9時30分の「地歴公民」から始まり、「国語」「外国語」を受験しました。緊張から昼食のお弁当が食べきれない生徒もいましたが、生徒が自分のペースを保つことができるよう引率教員も声掛けをしながら様子を見守り、第一日目の受験を無事終えました。19時過ぎにホテルへ戻り夕食をとった後は、自分の部屋や自習室で翌日の試験に備えました。

 2日目(19日)は9時30分の「理科」から始まり、「数学」「情報」を受験しました。初日に比べて、生徒の緊張も和らいだ様子でした。18時過ぎに試験会場を出発し、21時過ぎに帰校しました。2日間の試験を終え、帰りのバスの中では、生徒はほっとした表情を見せていました。20日(月)の午前には、生徒の自己採点が行われました。

 共通テストの結果は変わりませんが、最終的な結果は今後の取り組み方で決まります。今から二次試験までの期間が本当の勝負と言えます。自分の目標を見据え、1点でも多く得点しようという気概を持ってほしいと思います。私大の入試、国公立の前・中・後期と日程が続きます。生徒にとっては苦しい日々になるかもしれませんが、その中でも努力を積み重ねていくという経験は、本人のその後の人生において逆境を乗り越える糧となります。生徒が今掲げる目標に対してできるだけ前向きな気持ちで、また最後まで粘り強く取り組むことができるよう、3年生指導担当者一同引き続きサポートしていきたいと考えています。