ブログ

物理部

【自然科学部】石川化学教育研究会「施設見学会」に参加しました。

8月17日(木)に金沢大学「バイオマス・グリーンイノベーションセンター(BGIC)」と

「ナノ生命科学研究所(NanoLSI)」の施設見学に行ってきました。

・金沢大学自然科学本館 集合時の様子

 

・バイオマス・グリーンイノベーションセンター 研究概要説明の様子

 

・ナノ生命科学研究所 研究所概要説明の様子

 どちらの施設も最先端の機器を備えた施設で、とても刺激になりました。

【自然科学部】第二回フィールドワークを行いました

 7月22日(土)、昨年に引き続き舳倉島に行ってきました。

 渡りの時期ではないので、今回もウミネコ以外にはほとんど会えませんでしたが、地質、植生、海浜動植物等の観察を4時間半で行ってきました。

輪島港より定期船の希海に乗船。

波は最初穏やかでしたが、外海はそれなりに揺れました。

中央部南側の伊勢神宮

タブ、モチノキ、トベラ等を観察しました。

島は対馬暖流の影響でバイオームは照葉樹林。

写真はヘグラマイマイを探している様子です。

 

島の北東端 

潮間帯にはカメノテ、フジツボやカサガイなどがはりついています。

今年はアオウミウシとウメボシイソギンチャクを観察することができました。

ウミウチワ等の海藻類も確認できました。

 

島ではコオニユリのオレンジ、ハマナデシコの濃いピンク、ナミキソウのブルーがいずれも鮮やかでした。

 

 北西海岸の龍神池

ドロイ群落を確認できました。

イトトンボや、種は不明ですが大型のトンボが多数飛翔していました。

【自然科学部】第一回フィールドワークを行いました

 7月17日(金)に、白山高山植物園でフィールドワークを行いました。当日は梅雨の晴れ間で、絶好のフィールドワーク日和でした。ニッコウキスゲの大群落は圧巻で、遠方には残雪の白山連邦を望むこともできました。お花畑のメインはニッコウキスゲでしたが、タカネナデシコやハクサンフウロ等の赤系の花も確認することができました。ウグイス(さえずりのみで姿は確認できず)やモリアオガエル等の生き物が多く、大満足の一日になりました。

【自然科学部】「高校生のための春の実験・実習セミナー」に参加してきました。

 6月2日(金)金沢工業大学にて、実施されました。「物理部」「化学部」「生物部」が統合され、「自然科学部」となり、初めての行事でした。

 私たちは「バイオと化学で新型コロナウィルス増殖阻害物質を創る」とテーマのもと、1日をかけて、専門的な内容はもちろん、器具の操作方法や、菌の培養など、日頃の授業ではできないような体験をすることができました。何かを研究するときには、失敗はつきもので、むしろ、失敗を分析することで次につながるというや、大学レベルの実験は1日単位であるということに驚きましたが、今後、私たちも様々な実験や研究をする上での教訓になりました。

 これからも、このような行事を通して、自然科学を探究する力を養っていきたいと思います。