泉丘通信ニュース
講演「トップが語る石川の産業の魅力」 (株)箔一会長 浅野邦子氏
総合的な探究の時間の一環として、県内企業のトップをお招きし、地元の産業の魅力や仕事の意義や魅力について考える講演会を行いました。11月1日に行われた1日目は、(株)箔一会長の浅野邦子氏をお招きし、素材としての箔をブランド品として確立させるまでの苦労や思いなどを中心に語っていただきました。
【生徒の感想より】
・前例のないことや珍しいことを自分の道と決めて進んでいくことはすごく勇気がいるし、難しいことだけど、自分を信じて進んでいくことが大切だと思いました。私は、この学校をダブルスクールしています。珍しいと言われるし、実際に前例もほとんどないけれど、今回の講話をきいて、自信をもってこの道を進んでいく勇気がもてました。
・「環境に対応して、チャンスをつかんだ人がこれから勝ち残っていける」という言葉が、私にとってはすごく印象的に感じました。自分には可能性があるということを忘れずに、何か自分も新しいことに挑戦できたら、と思いました。
・これからの時代は、未来を見据えて、そのために今何をするべきかを考え行動していかなくてはならないという話を聞いて、自分の大学受験や就職活動に生かしていきたいと思います。
講演「トップが語る石川の産業の魅力」 (株)茶のみ仲間代表取締役 西上寛氏
11月1日に続いて11月2日には、(株)茶のみ仲間代表取締役の西上寛氏をお招きし、「茶に選ばれたという意味」の題で、現在の会社を起業するまでの経験や仕事の意義についてお話をいただきました。
【生徒の感想より】
・色んな経験をされて、チーム運営のやり方、勝ち癖をつけることなど色々学ばれたことを教えていただけました。今おもしろくないなと思っている高校の授業も今後の将来のことを考えると、がんばって取り組めば基礎となり、やがて取り組みたいことが出てきたら役立つと思うと、ちょっと勉強が好きになりました。
・できることや好きなことを掘って掘って次に繋げていくという考えがすごく素敵だなと思いました。できなくて落ち込んで止まってしまうことが私自身多いので、とても前向きなお話を聞いて、勇気をもらって勉強になりました。
・自分のいるチームでの役割を見つけることが大事だとわかったので、自分のできることがあったら率先してやっていきたいなと思った。自分がいる場で、できることを頑張って、経験値を高めていくのが大切だとわかった。
社会が求める人物像について学びました
総合的な探究の時間「好感度アップ」を、ジョブカフェ石川から講師の先生をお招きし、11月22・23日まで全3回のスケジュールで実施しました。第1回は自己分析と面接のポイント、第2回は職業選択について考察し、最終回は社会人としての心構えやマナーに関して学び、就職する際に必要な知識や企業が求める人物像などについて考察を深めました。
【生徒の感想】
・様々な職業があり、その職業の中でもたくさんの部署や一人一人の役割があり、助け合って成り立っているということをあらためて知ることができた。
・自分で思い浮かべられる職業はごくわずかで、自分のなりたい道へ進めなかったらどうしようと不安に思っていましたが、これだけ多くの職種があると分かり、他に自分の興味ある職もあるのではないかと思えました。
・報告、連絡、相談を欠かさずできることが大事と知ったので、働くときは、そういう事を怠ってしまわないように心がけていく事でビジネスパーソンとして上手くやっていけると思いました。報告するときは、事実と意見をしっかり区別したいと思いました。つい自分の思いを加えて報告してしまいそうになるけど、客観的に話すことを心がけようと思います。
卒業生の講話から、人生を進んでいく自信を深めました
11月22日・23日の総合的な探究の時間「進路研究」では、自己分析によって将来の自分を作っていこうとする意識を高めました。当日は卒業生を講師に招き、その経験や短大で学んだことを通じて「逆境の試練」というタイトルで講話をしていただきました。自己肯定感を感じることができ、これからの人生を進んでいくための意欲が高まりました。
【生徒の感想より】
・自己分析をすることで過去を見つめ、自分を知ることができるとおっしゃっていたので、私もやってみようと思いました。また、不純物を逆境から取り除くことで自分にしかない個性が見えてくるという言葉もとても心に残りました。そして、誰にでもできることを誰にもできないくらい続けるということを、私も実践したいと思いました。
・最初からできないとあきらめるのではなく、誰にでもできることを誰にもできないくらい続け、できることから一つ一つ始めていくことや、ただ時間がすぎるのを待つのではなく、過去を振り返って、今の自分と向き合うことが大切だと思いました。
・自分を知ることと過去の自分を見つめることが大切なんだと理解することができました。逆境の試練を乗り越えることで個性が見えてきたり、他のこともできるようになるのだとわかりました。
人権教室を開催しました
11月29日に特別活動の一環として人権教室を開催しました。人権擁護委員の木下良氏を講師にお招きし、人権問題のあらまし、人権擁護機関の仕組みや活動、同和問題について講演していただきました。人権は、意識して守っていくべきものであると改めて考えさせられ、今後の自分たちの行動に生かしていこうという思いを強くしました。
スポーツ大会でさわやかに親睦を深めました
11月30日に体育的行事としてスポーツ大会を行いました。卓球、バドミントン、ボッチャの3種目を実施し、それぞれ熱戦が繰り広げられました。スポーツを楽しむだけでなく、通信制では貴重な生徒同士の交流の機会にもなりました。
本のPOPを作りました
12月1日にブックトークを実施しました。参加者たちは、本について語り合った後、POPを作成しました。ビジュアルにこったもの、内容をインパクトある言葉で伝えたものなど、それぞれの本への思いがつまったPOPが完成しました。
学園祭の様子をアップしました
11月8日に開催された第38回学園祭の様子をアップしました。生徒たちのいきいきした姿を、こちらからご覧ください → 学園祭のページ
第64回卒業式
3月1日、春めいた日差しが降り注ぐ中、第64回卒業式が行われ、本校生139名、NHK学園生12名に卒業証書が授与されました。答辞では、卒業生を代表して螧原紗奈さん(3年)が、本校での思い出を振り返るとともに、「私たちはそれぞれが選択した道を歩き始めます。その道は想像より遙かに険しい事もあれば、道そのものを見失う事もあるでしょう。しかし、どのような困難に直面したとしても、私たちはここで培った事を最大限に活かし、簡単に立ち止まる事なく邁進していく所存です。」と新しい世界での決意を述べました。卒業生たちの未来に幸多きことを祈ります。
令和3年度入学式
4月18日(日)、令和3年度入学式が行われ、116名の入学生を迎えることとなりました。学校長が式辞で「自学自習の通信制では自らを律する厳しさが必要であり、高校生として、与えられるものを待つのではなく自ら求めていく姿勢を育てていってほしい」との期待を述べると、新入生を代表して矢野蒼衣さんが「お互いに励まし合って、初心を忘れず勉学に努める」と宣誓しました。幅広い年齢の生徒たちが集う本校で、豊かな学びと様々な経験を深めてくれることを願います。
今後のコロナ対応について
ー令和5年5月8日ー
・学校は、マスクの着用は求めません。
・検温などの健康観察は引き続き行ってください。
・本人の感染が判明した場合には出席停止となりますが、それ以外は欠席となります。
・今後は感染が拡大しないように各自で注意して生活しましょう。
・困ったら、校内には入らずに職員室に電話をしてください。
・部外者の校内立入を禁止しています。生徒は、校内では常に生徒証を首からさげておくこと。
「不登校児童生徒の保護者のための支援ガイド」
標記の支援ガイドを掲載しますので、ご覧ください。
ダウンロードは こちら
令和6年度年間行事計画.pdf
(令和6年8月1日現在)
週休日は業務を行っていませんので、電話等でのお問い合わせには応じることができません。ご了承ください。
予定は変更の可能性もあります。生徒の皆さんは、郵便物などによる正式な連絡を必ず確認してください。
入学検査関係の日程は掲載しておりません。入学案内のページの要項で確認してください。
週休日・日祝日は学校持参でレポートを提出することはできません。早めに郵送で提出するか、別の日に持参するようにしてください。