ブログ

6月15日(木)の学校の様子です

↓4年生が蒔いたヘチマの種から、芽が出て双葉となっています。元気よく育っています。

↓3年生のまいたホウセンカやひまわりの種からも芽が出て、本葉も出てきています。

↓きゅうりの花が咲き、花の下の方にはきゅうりの赤ちゃんが育っています。

↓トマトの赤ちゃんも付いています。

↓朝学習は漢字、1年生も集中して学んでいます。

↓畑の先生が、2年生の野菜の様子を見に来てくださいました。そして、野菜のお世話の仕方を教えてくださいました。わき目や、接ぎ木の下の枝はとってしまい、風通しをよくしてあげることを教えていただきました。野菜の花を子供たちに見せてくださいました。にんじん、なす、菜の花、春菊、・・・どれか分かりますか。

↓それから、めずらしいレインボー色の野菜を見せていただきました。

↑野菜を手にして、実際に感触を楽しみました。2年生が育てている野菜も元気に育つように、お世話をしましょうね。収穫するのが楽しみですね。

↑今日の給食は、ごはん、さばの胡麻照り焼き、小松菜のおひたし、カレーそぼろ煮でした。カレーのそぼろ煮は、じゃがいも、いんげん、にんじん、たまねぎなど今が旬の夏野菜と豚肉や厚揚げをカレー風味で煮込み、隠し味に生姜も加わっていて、家庭でも作ってみたい香り高い一品です。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。