8月の学校の様子です

7月6日(木)の学校の様子です

↓6年生もあいさつボランティアに参加し、学校に挨拶を広めようと率先して動いています。1年生も元気な挨拶が身についています。

↓七夕の笹を中条地区くらし安心ネットワークの方からいただきました。子供たちは短冊に願いを込めて飾りました。

↓2の1国語の研究授業を行いました。話すこと・聞くことの学習で、「あったらいいなこんなもの」について、質問し合って、さらに「ゆめアイテム」を増やしました。話し手が知らせたいことや聞きたいことを落とさないように集中して聞き、話の内容をとらえて感想を持つ力を育てる授業です。

↑質問し合ったおかげで、たくさんの「ゆめアイテム」が加わりました。

↑今日の給食は七夕メニューです。冷や麦は干しシイタケのだしが効いてとてもおいしかったです。

↓これは不審者対応訓練の職員研修です。津幡警察署の方を講師として招聘し、不審者に対してどのように安全を守るか訓練しました。