ブログ

10月26日(木)の学校の様子です

↓4年算数 2本の包帯のもとの長さと、伸ばした長さを比較し、どちらが伸びると言えるか、式を立てて説明しました。

↓4年算数 数を工夫して求める方法を考えました。たくさんの考え方が出されました。

↓3年社会 工場で働く人達の工夫について考える学習です。昨日のおはぎも工場でどのようにして作られたのか、興味を持って考えていました。

↓3年音楽 音楽集会の歌を歌って、どこがよいか、伝え合いました。

↓1年生活科 秋のおみせ集会に向けて準備や練習を進めています。

↓2年生 生活科 1年生に町のひみつを伝えるための計画を立てています。

↓5年生 道徳 広い心で許せるのはどうしてだろうか、考えました

↓5年算数 グラフの見方について考えました

↓1年 算数 水のかさの学習です

↓6年国語 鳥獣戯画の文章を読んで、どのように筆者はとらえているか考えました。

↓6年道徳 「手品師」の教材文を読んで、誠実な心について話し合いました。

↓5年昼学習 算数の問題をして解説を聞いた後、本当にわかったか、友達に説明し、確認しました。

↓5年社会 工業生産の学習で、自動車について消費者としての視点から話し合いました。

↓6年体育 サッカー交歓会の練習をしています。明日がいよいよ試合です。

↓今日の給食は、だし巻き卵のあんかけ、味噌けんちん汁、切り干し大根の胡麻マヨ和えでした。