ブログ

10月5日(木)の学校の様子です

↓図書ボランティアさんが。低学年の教室で本の読み聞かせをしてくださいました。心に響くお話を直接読んでいただくことで、本の世界に引き込まれ、読書好きな子供たちに育っていきます。素敵な時間をありがとうございました。

↓2年生のみなさんは、生活科の授業で動くおもちゃ作りに挑戦しています。いろいろな発想で工夫しながら改良していました。

↑グループで協力して作っていました。

↑3年社会科 アルプラザ見学の後、見つけた仕事の工夫をまとめています。写真を入れながら、クロムブックでまとめました。

↑バタフライチャートを使って、対話の練習をしました。対話を通して友達の考えを知ることができ、自分の考えを作る参考になりました。

↑4年生国語 ごんぎつね ごんきつねになったつもりで一行日記を書いて交流しました。

↑4年国語 ごんぎつねの教材文を読んで、今後どのように学習を進めていくか計画を立てました。

↑6年国語 宮沢賢治さんは「やまなし」という題名を付けたのはどうしてだろう

↑1年生活科 学級を越えてグループを作り、遊びの計画を立てています。

↑今日の給食は、かきたま汁、ふくらぎのもみじソース、しめじのおかかあえでした。