12月の学校の様子です

12月6日(水)の学校の様子です

↓河北郡市の作品展が条南小学校で行われました。各学校の力作が勢ぞろいで、子供たちも鑑賞させていただきました。

↓あいさつボランティアの皆さんの気持ちのよいあいさつが響いています。全校のために役立とうとする心がナイス!です。

↓あおぞら学級の研究授業を行いました。算数科のきまりを見つける授業です。少人数ですので、先生は、一人一人に寄り添い、丁寧に指導することができます。少人数ですので、発表して話す機会も多くなり、力が積み上がります。

↑スモールステップなので、確実にゴールに到達し、できた!分かった!が積み上がります。練習問題も、全てできました。授業の終わりのあいさつも、満足感、充実感いっぱいの様子でした。

↓5年1組国語の研究授業の様子です。偉人の「ここ」がすごい!伝記を読んで、自分の生き方について考える授業です。今日は、教材文の「やなせたかしーアンパンマンの勇気」を読んで、やなせたかしさんのすごいところを考え、その理由と、今後自分にどう生かしていくのか考え、ゴールは文章でまとめました。

↑クロムブックで友達の考えをすぐに見ることができ、参考にすることができます。最後は、クロムブックやノートに、自分の考えを書くことができました。

↓3年算数 重さはどれだけかな?1目盛りは何グラムかな?読み方を一生懸命考えました。その後、自分測りたいもの写真に撮って、オクリンクで共有しました。

↓6年書初め練習です。よい姿勢で、集中しています。

↓今日の給食です。さばみぞれ煮、ひじきと大豆の炒め煮、めった汁でした。めった汁にはたくさんの具材が入って、栄養満点です。