ブログ

1月17日(水)の学校の様子です

今朝は放射冷却で冷え込みました。朝8時の時点でマイナス3度でした。

↓植物には霜が降りていました。

↓氷も張っていました。透き通っていて美しいです。水たまりにも氷があり、つるつるスケートリンクになっていました。

↓お天気が良いので、朝休みも、運動場には元気にサッカーをしている条南っ子もいました。たくましいです。

↓みんなのためにあいさつボランティアをしてくれている条南っ子もいます。気持ちのよい朝をありがとう。

↓朝休み、体育館で英語スピーチコンテストの練習です。堂々と話せるようにがんばっています。

↓今日から大谷翔平選手からいただいた夢のグローブを各学級に回しました。まずは全員の条南っ子に、グローブを手に取って、手にはめてほしいと思っています。「野球しようぜ」のメッセージにこれから応えていきましょう!6年生から回しました。今日は5年1組まで回ったようです。

↓地震と津波の避難訓練 ベルやサイレンを鳴らさずに、机の下に隠れる訓練と、津波が起きた場合の3階に避難する命を守る訓練を行いました。静かに、素早く避難できました。地震が起きたら、火を消す、じょうぶな机の下に隠れる、家の場合は崩壊する前に外に避難する、津波は日本海で起きた場合は数分で押し寄せるので、ためらわずに高い所へ避難する等、命を守る行動を確認しました。「ともに」寄り添い、「ともに」励まし合い、「ともに」思いやりの心をもって、「ともに」自分ができることは何かを考え、「ともに」夢に向かって力強く生き抜いていきましょう。

↓大阪の水や名古屋市からのアルファア化米を、津幡町からいただきました。防災食について各学級で説明を聞いて、本日児童が持ち帰りました。アルファ化米の中には、乾燥剤が入っていますので、取り出してから調理してください。

↓今日の長休みの体育館での縄跳び2分間練習は、4年生です。2分間で400回跳んだ児童もいて、驚きました。

↓今日の給食です。とり野菜のつくね、薄揚げと小松菜のあえもの、あさりの味噌汁、プリンでした。