令和元年度(平成31年度)

金津っ子ソーラン

写真:8枚 更新:2020/02/22 校長

今日から、運動会の全校演技「金津っ子ソーラン(南中ソーラン)」の練習が始まりました。一つ一つの動作の意味を教えてもらいながら、練習しました。高学年はもうお手本ができるレベル、2・3年生も思い出して上手でした。1年生は初めての動きを覚えようと一生懸命でした。今後の練習、頑張ってください。

5年稲刈り

写真:13枚 更新:2020/02/22 校長

9月6日(金)、5年生が稲刈りを行いました。いつも教えていただいている喜多さんによると、「出来はまずまず」。大変暑い日でしたが、子どもたちは少しぬかるんだ田んぼに入り、鎌を使って一生懸命頑張りました。コンバインでの刈り取り前に、喜多さんが両手を胸に合わせていることに気がついた子どもたち。田植えの時も稲刈りの時も、喜多さんは田んぼ一枚一枚に、必ず手を合わせ、自然の恵みやお天気に感謝して作業をするのだそうです。体験の中から多くのことを学んだ子どもたちでした。

自主練ソーラン?!

写真:6枚 更新:2020/02/22 校長

少しずつ21日の運動会に向けての気持ちが高まりつつあります。昼休み、生活科コーナーでは、南中ソーランの曲が流れます。踊りたい子や練習したい子が自由に踊ることができます。昨日も集まった子達が、笑顔で楽しんでいました。1年生や2年生も、どんどん上手になりますね。

金津っ子連合リレー

写真:11枚 更新:2020/02/22 校長

昨日、全校リレーの練習が行われました。どの子も一生懸命、次の人にバトンを渡しました。結果は・・・あまり差がありませんでした。バトンパスやバトンゾーンを中心とした作戦で、どのチームが勝つかは分からない状況のようです。本番が楽しみ!

自主練ソーランその後

写真:5枚 更新:2020/02/22 校長

昨日も、昼休みに生活科コーナーでは、南中ソーランの曲が流れていました。昨日は衣装も着て、ノリノリで踊っていました。本当に楽しそう。いい姿ですね。

笑いヨガ:絵本の読み聞かせと贈呈

写真:7枚 更新:2020/02/22 校長

昨日、にっこり笑ったり体をリラックスさせたりする「笑いヨガ」を指導されている寺田さんが、絵本の読みきかせをして下さいました。題名は「ほっほっ ははは!」です。寺田さんは金津小の出身者であり、保護者。子どもたちは、○○ちゃんのお母さんということで、まずにっこり。そして、絵本の中に「笑いスイッチを押して、ほつほっははは」がでてくると、そこでもにっこり。絵本が寄贈されると知ってまたまたにっこり。心がほっこりしたランチタイムになりました。

運動会に向けて

写真:5枚 更新:2020/02/22 校長

いよいよ今週の土曜日が運動会です。子どもたちの熱気で雨雲を追い払いたいところです。今日は全校玉入れと全校リレーの練習が行われました。玉入れは白組の勝利、リレーは赤組の勝利でした。リレーのポイントはバトン渡し。せっかくリードしていてもバトンを落とし逆転される場面が多かったです。バトンを落とさないチームが勝利しますよ。頑張って!

サリナ先生とゲーム

写真:4枚 更新:2020/02/22 情報担当

 今日の昼休みに、サリナ先生とゲームをしました。サリナ先生の“What ○○ do you like?”を合図に、テレビ画面に表示された色や食べ物などの中から好きなものを選びます。自分が選んだものと同じものをサリナ先生(ルーレット)が選んでいたらアウトになるというゲームです。  子どもたちは画面に表示されるいろいろなものを見て、英語では何と言うのか聞きながら、ゲームを楽しんでいました。

運動会予行

写真:6枚 更新:2020/02/22 校長

今日は2限から4限まで運動会の予行を行いました。秋風が心地よく、気持ちよく行うことができました。本番もこのような日だとよいのですが・・・。今日は高学年の組み体操が初披露。とてもかっこよかったです。当日のとっておき(写真は無し)です?!

明日は運動会

写真:8枚 更新:2020/02/22 校長

明日の天気が心配ですが、できるだけ進行を早めやり切りたいと思っています。今日のお昼に、運動会に向けて頑張ってきた子どもたちの姿を編集した応援ビデオを観ました。若林先生が作ってくれました。スロー有りBGM有り。とってもかっこいいビデオでした。ビデオはまだ途中。明日の本番の演技が付け加わって完成となるそうです。みんなにこにこ顔で大満足!明日はきっといい運動会になりますね。