令和2年度

運動会の練習~低学年ダンス・高学年組体操~

写真:12枚 更新:2020/09/11 校長

本格的に運動会の団体演技の練習が始まりました。低学年は「ドラえもん」の曲に合わせたダンスの練習中。全体でのダンスですが、途中で1~3年それぞれが32拍のパートを担当して踊ります。みんな一生懸命に練習をしていました。3年生は、側転も入ってかっこいいポーズを決めていました。高学年は「南中ソーラン」に組体操をアレンジします。今日は、それぞれの技に取り組みました。簡単な技ですが、ピタッと決めるのは難しいものです。本番では、きっとかっこよく決めてくれると楽しみにしています。

読書の運動会

写真:4枚 更新:2020/09/11 校長

運動会の練習もスタートしましたが、図書委員会のイベントとして「読書の玉入れ」も行われています。運動会の赤組と白組で、貸出冊数を競っています。今のところは、ほぼ同数。期限は9月30日までです。どちらが勝利するか、こちらも楽しみです。

予告なしの避難訓練

写真:6枚 更新:2020/09/10 校長

突然に発生する火災に備え、休み時間でも緊急放送を静かに聞き、的確に避難ができることをねらいとして避難訓練を行いました。今回は、事前指導は行ったものの、いつ行うのかは予告もせず、しかも長休みの時間であったため、子ども達がどのような行動をするのか注視していました。火災発生の放送が入ると、廊下にいた児童も立ち止まり静かに放送を聞いていました。そして、火災の発生場所や避難場所を確認して、静かに落ち着いて素早く避難することができました。体育館へ避難し、全員の安全確認までにかかった時間は2分37秒。「おあしすも」もしっかり守ることができました。最近、地震や台風などの災害も発生しています。突然の災害にも、落ち着いて考えて的確な行動ができるよう、訓練の大切さをあらためて感じました。ぜひこの機会に災害に備えて、ご家庭でも話し合ってみてはいかがでしょうか。

運動会スローガン決定!

写真:8枚 更新:2020/09/10 校長

今年の運動会のスローガンは「65人が笑顔で全力を出し切ろう~この一瞬にかける~」に決まりました。今年は、各学年で原案を考えてもらい、それらを基に6年生が話し合って決定しました。運動会の係り活動の話し合いも行いました。子ども達もやる気満々で、練習も着々と進んでいます。ようやく秋めいて参りましたが、まだまだ暑い日もあります。子ども達が力を出し切れるように、ご家庭でも、朝ご飯や睡眠をしっかりと取らせ、また頑張っている様子を認め・励ます言葉かけをよろしくお願いします。

6年社会 出前考古学教室「縄文人の暮らしにふれる」

写真:10枚 更新:2020/09/10 校長

市スポーツ文化課のご協力を頂き、先月作って乾燥させていた土器の野焼きを行いました。土器が焼き上がるまでの間、県埋蔵文化財センターの方から、縄文人の暮らしについて教えていただきました。石川県で発掘された土器や矢じりを実際に見ながらお話しを伺い、縄文人の暮らしに思いを馳せていました。その後、勾玉づくりを体験しました。滑石を材料に自然の砥石で削って形を整えました。皆、一心不乱に磨いていました。かほく市でも古代の遺跡が発掘されています。先祖となる古代の人々の工夫や苦労があって、今のわたしたちの便利な暮らしにつながっていることを感じることができた体験でした。

サリナ先生とのお別れ

写真:7枚 更新:2020/09/09 校長

宇ノ気中学校のALTのサリナ先生が帰国されることになりました。金津小学校には、月1回程度来校して下さり、低学年の外国語の授業や絵本の読み聞かせなどのお手伝いをして下さいました。今日は、サリナ先生が来校される最後の日でした。サリナ先生は明るく親しみやすい素敵な先生で、子ども達はとても慕っていました。お別れを知った子ども達は、お手紙を書いたり、折り紙で作った壁飾りなどのプレゼントを用意しました。そして最後の授業にも一生懸命に取り組み、感謝の気持ちを伝えていました。代表の6年生がメッセージを渡すと、思わず涙が…。アメリカでもお元気でご活躍なさることをお祈りしております。サリナ先生からは、英語の勉強を頑張って下さいと励ましのメッセージを頂きました。英語が上手になって、将来、サリナ先生に会いに行けるといいですね。

5年 稲刈り

写真:11枚 更新:2020/09/08 校長

真っ青な秋空の下、5年生がたわわに実った学校田の稲刈りをしました。金津っ子といえども、稲刈りをしたことがある児童はほとんどいません。田んぼの先生の喜多さんにご指導いただき、田の四隅の稲を鎌で刈り取りました。畑の先生の西東さんにもお手伝いをいただきました。子ども達は、初めはギコギコと鎌を動かしてうまく刈ることができませんでしたが、次第に一回で上手に刈り取れるようになりました。どの子も「楽しい」と、収穫の喜びを味わっていました。今年は残念ながら田植えができませんでしたから、より一層嬉しかったのだと思います。コンバインについてもいろいろと教えていただきました。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という有名な言葉があります。このような体験ができるのも、地域の皆さんが子ども達のために準備をして下さっているおかげです。米づくりの体験を通して、食料や地域の方々への感謝の気持ちを大切にできる人に成長してほしいと願っています。

1年国語 音読劇「おむすびころりん」

写真:6枚 更新:2020/09/07 校長

1年生が2年生に対して「おむすびころりん」の劇を発表しました。1年生は、おじいさん、おばあさん、ねずみ、ナレーターとそれぞれの役になりきっていました。みんな、台詞はすべて覚えています。大きな声で、はっきりと自信に満ちた表現ができました。2年生も、ねずみの歌や踊りに合わせてからだを揺らしながら発表を見ていました。自分たちが1年生だった時を思い出したようでした。2年生も全員がすてきな感想を話してくれました。どちらも成長が感じられた一時でした。

3年社会 どんたくかほく店見学

写真:7枚 更新:2020/09/04 校長

3年生は、はたらく人とわたしたちのくらしについて学習しています。今日は、「店ではたらく人」について学ぶため、どんたくかほく店の見学に行きました。普段、家の方と買い物に行くことはあっても、野菜や鮮魚の保管室などバックヤードでどんなお仕事をされているのかを見るのは、初めての体験でした。保冷庫の中に入れていただき、その寒さにカチーンとなったり、カットする前のお肉の大きなブロックに驚いたり、シャインマスカットも試食させていただいたりと、五感でスーパーマーケットのすごさを感じることができました。また、店長さんから安く販売できる秘密や商品をアピールする方法など、さまざまな工夫も教えていただきました。今日の見学を生かして、お買い物に行った時は、これまでとは異なった視点でお店やそこではたらく人たちのことを考えることができるようになってほしいです。

5年社会「わたしたちの生活と食料生産」

写真:5枚 更新:2020/09/04 校長

5年生の社会では、わたしたちの生活と食料生産について学んでいます。今日は「野菜・果物・畜産の産地はどのように広がっているか」という課題で学習をしました。地図(主題図)で大きく分けて日本のどの地域での生産が多いのか把握し、統計資料で出荷額の多い都道府県を調べていました。なぜその地域に多いのかについて、既習を生かして気候や地形と結びつけて考える児童もいました。そして、その根拠を地図帳の詳しい地図や気候や地形を表わした地図を調べて探していました。地図帳を見ながら「おもしろい。いろんな事が書いてある。」と目を輝かせる児童もいました。地図や地図帳には、たくさんの情報が詰まっています。ご家庭でも、身近に地図を置いて、ニュースやクイズ番組で出てきた場所やその特色、地域のつながりなどを調べてみませんか。お子さんの空間認知も養われます。ぜひ、リビングに地図や地図帳を。新しい発見があって、楽しいですよ。

4~6年 運動会に向けて決起集会

写真:12枚 更新:2020/09/02 校長

運動会に向けて、さっそく高学年が動き出しました。4~6年生全員がランチルームに集結。佐竹先生のお話を聞きながら、高学年としてどうあるべきか、団体演技をどのように演ずるか、考え、話し合いました。また、なぜ高学年の団体演技がプログラムの最後に位置づけられているのかについても考えました。今年のキャッチフレーズは、「笑顔、正確、一致団結」に決定。体育の時間には、5,6年生がダブルダッチの練習を始めていました。みんなで声をかけてタイミングを合わせながら練習する様子は、なかなか良い雰囲気でした。6年生を中心に、ひたむきに練習に取り組み、最高の演技を見せてくれるものと期待しています。どうぞ、お楽しみに!

9月の全校集会「ひたむきに取り組む」

写真:3枚 更新:2020/09/01 校長

今日から9月。例年ならば2学期がスタートする日ですが、今回は9月の全校集会として放送で実施しました。とても暑かった8月も、みんなとても頑張って学習したことをねぎらいました。そして、9月のチャレンジとして、運動会にどんな姿で取り組んでほしいか、お話ししました。学校便りにも書きましたが、子ども達には、運動会当日だけではなく、練習にも「ひたむきに取り組む」姿を期待しています。一つのことに「ひたむきに取り組む」ことができるのは、子どもの時の特権ではないでしょうか。そして、「ひたむきに取り組む」姿は、人々に感動を与えてもくれます。6年生を中心に、全力で取り組み、最高の運動会となるよう楽しみにしています。子ども達の頑張りは、コロナ禍においても、感動と希望や勇気を与えてくれることでしょう。みなさんの応援もよろしくお願いいたします。

金津の森にウッドチップ撒き

写真:7枚 更新:2020/09/01 校長

8月31日(月)の給食後、全校児童で金津の森にウッドチップを撒きました。30日の奉仕作業の時に緑の少年団の事業として行う予定でしたが、奉仕作業が中止となったため、掃除の時間に全校児童が手分けをして行いました。バケツに入れたウッドチップを低学年は森の入口のほうに、高学年はわくわくハウスの前まで運び、通路に撒いていきました。ボランティアで奥野さんがお手伝いに来て下さり、撒いたウッドチップをならして下さいました。どの子も一生懸命に汗を流して頑張っていました。特に3年生以上は、何度も往復をしてくれました。おかげで、森の道は歩くとふかふかで、ウッドチップのいい香りがします。自分たちで森の手入れをすることで、金津の森への愛着が増しました。これからも大切に活用していきます。

6年 水墨画教室

写真:9枚 更新:2020/08/31 校長

8月28日(金)の午後、横山の吉田佐蘭先生にご来校いただき、水墨画教室を行いました。来年の干支である牛や竹、山など、吉田先生のお手本を見ながら作品を描きました。アドバイスを頂きながら、墨の濃淡や余白、筆の勢いで題材を表現していました。皆初めてとは思えないほどで、創造性豊かなオリジナルの作品になりました。

2年音楽

写真:4枚 更新:2020/08/28 校長

2年生は、「かえるの合唱」と「かっこう」の合奏に取り組んでいます。「かえるの合唱」では、鍵盤ハーモニカで2グループでの輪奏を上手に演奏していました。また「かっこう」では3グループに分かれて、メロディーは鍵盤ハーモニカで、リズムはウッドブロックが表拍、すずが裏拍を担当し、とてもすてきな合奏ができました。みんなで一つの音楽を奏でる楽しさを感じることができました。

6年 卒業アルバム集合写真

写真:4枚 更新:2020/08/27 校長

晴天の下、卒業アルバムの集合写真を撮影しました。どの場所で、どのようなポーズで思い出を残すのか、6年生はいろいろアイデアを出しながら決めていました。グラウンドや古墳でポーズを決め、みんな晴れやかな表情でした。どんなアルバムができるのか、楽しみです。

「奉仕の塔」供養

写真:5枚 更新:2020/08/25 校長

8月22日(土)に「奉仕の塔」の供養を行いました。6年生は事前に授業で旧金津小学校での事故や「奉仕の塔」について学び、前日には杉本さんをゲストティーチャーとしてお迎えし、当時の事故についてのお話しも伺いました。当日は、「奉仕の塔」の周囲をきれいにし、献花をして遺徳を偲びました。金津地区の学校に対する熱い思いや、子ども達を大切に思う気持ちをつないでいく行事として大切にしていきます。

新しいお友達

写真:2枚 更新:2020/08/20 校長

まわり教室に新しいお友達が仲間入りしました。2年生の男の子です。教室や放送で自己紹介もできました。早速2年生の子ども達は、休み時間にひまわり教室へ行き、一緒に遊ぼうと誘っていました。みんなのあたたかな声かけが嬉しいです。みんなの力で、新しい環境に馴染めるようにお願いします。

2学期スタート

写真:5枚 更新:2020/08/20 校長

8月19日から2学期が始まりました。炎天下、子ども達が頑張って登校してきました。短い夏休みでしたが、子ども達も少しリフレッシュできたようです。始業式は行いませんでしたが、お昼の時間に放送で2学期にがんばってほしいことを3つお話しました。1つ目は、2学期のめあてをもち、めあてに向かって「何を、どのようにするのか」自分で考えて行動すること。2つ目は、粘り強く取り組んで、心と身体と頭を鍛えること。3つ目は、自分の心と身体を大切にすることです。特に、9月には運動会を予定しています。6年生が中心となって、最高の運動会を創り上げてくれるものと期待しています。

終業式

写真:6枚 更新:2020/08/07 校長

今日で夏休み前の授業が最終となりました。各クラス、そうじや整理整頓を行い、さっぱりと教室環境を整えました。3年生は1学期の素敵だった人を選んでいました。面白い人、真面目な人、絵の上手な人、算数の好きな人など、それぞれがベスト3を発表し、たくさんの拍手をもらってみんな嬉しそうでした。 4時間目には放送で終業式を行いました。1学期に成長したことは何か、どうして成長できたのか、なぜ頑張ることができたのか、自分でふり返って家族にお話ししてくださいと伝えました。また、平和について「考動」してほしいとお願いしました。一人一人が「自分を大切にすること、友達を大切にすること」が平和につながります。友達の意見をよく聞いて認め、自分の意見も伝えることや、相手を思い、心を込めて挨拶したり、ふわふわことばを使うことなど、日頃から意識して行うことで、自分も友達も大切にできることをお話ししました。めざす児童像の「仲間を思いやる子」を、これからも大切にしていきたいと思います。 いよいよ夏休みです。例年よりも短いですがリフレッシュし、19日に元気に会えることを楽しみにしています。良い夏休みをお過しください。