令和元年度(平成31年度)

金津の森プロジェクト実行委員会

写真:1枚 更新:2020/02/22 校長

先日、金津の森プロジェクト実行委員会が行われました。今年度のテーマは環境教育。委員さんたちのお陰で、低学年、中学年の授業とも、大変充実したものになりました。前庭に設置してあるスラックラインは子どもたちの人気の遊具になりました。今回は、2学期に行う高学年の授業内容について協議しました。高学年の皆さん、楽しみにしていてください。

除草作業

写真:18枚 更新:2020/02/22 校長

昨日の朝7時半から、地区の方々が、学校周辺や運動場の除草作業を行ってくださいました。とても蒸し暑い中、大変きれいにしていただきました。ありがとうございました。子どもたちのためにという思いがいつも温かく、感謝いたします。

3年リコーダー演奏

写真:5枚 更新:2020/02/22 校長

今日のお昼、3年生がリコーダーの演奏を披露しました。1曲目は「小さな花」、2曲目は「坂道」です。3年生になって初めて習ったリコーダー。今日はそのリコーダーの初めての発表でした。「タンギングに気を付けること」と「みんなで合わせること」がめあてでした。どの子も一生懸命。素敵な演奏でした。これからも、もっともっと上手になるように頑張ってください。

先生方による読み聞かせ

写真:6枚 更新:2020/02/22 校長

昨日の朝自習の時間、先生方による本の読み聞かせが行われました。年間10回、先生方が様々な学年の教室に行って本を読み聞かせるものです。担任ではない先生の読み聞かせに、どの子も聞き入っていました。9月にもあります。お楽しみに。

金津の森のひみつ

写真:8枚 更新:2020/02/22 校長

今日の4限目、3年生が1年生に金津の森のことを教えました。金津の森のことを、まだよく知らない1年生に教えてあげたいと思ったからだそうです。「金津の森の道、植物や生き物、わくわくハウス、あずまや」などについて調べたことを教えてあげました。1年生は興味津々。学期末で発表練習ができなかったそうです(?!)が、わかりやすくひみつを教えることができ、とても満足げな3年生でした。

金津子ども園との交流

写真:9枚 更新:2020/02/22 校長

今日の3限目、1年生が金津子ども園を訪問し、年長さんと交流しました。内容は、「大きなかぶ」の音読劇、歌(さんぽ)、ゲーム(ジャンケン列車、いろおに)でした。1年生はこれまでの練習の成果を十分発揮し、とても大きな声で堂々と演技することができました。年長さんがすごく喜んでくれたので、大満足だった1年生。いきいきした表情で学校に戻ってきました。夏休み前に、すてきな思い出ができてよかったですね。

ふえ鬼大会

写真:4枚 更新:2020/02/22 校長

今日のお昼休み、体育委員会企画の「ふえ鬼大会」が体育館で行われました。「ふえ鬼大会」とは、鬼にタッチされたらみんな鬼になっていくルールの「おにごっこ」の大会です。全校のみんなに運動を呼びかけようと考えたイベントだそうです。予想を遥かに超え、たくさんの子どもたちが参加してくれました。体育館に子どもたちの歓声が響いていました。体育委員会の人たち、楽しい企画をありがとう!

平和についての思いを紹介

写真:7枚 更新:2020/02/22 校長

今日の朝自習の時間、4年生が3年生と交流をしました。4年生は、国語の時間に「一つの花」を学習して関連図書で平和について考えました。「世界で一番つよい国」「地雷のない世界へ」「オットー」などの本を使って考えました。4年生は、「世界一強い国が小さな国へ行って、とてももてなしてもらって仲良くなったのに、結局小さな国を滅ばしてしまったことがひどい。大統領の心は最後に変化したけど、遅すぎた」「地雷があるなんて不安」「戦争の無いのがいい」などの思いを、3年生に伝えていました。戦争の恐ろしさを、4年生から教えてもらった3年生でした。

サリナ先生の読み聞かせ

写真:4枚 更新:2020/02/22 情報担当

今日の昼休みに、サリナ先生による読み聞かせがありました。今回の「Peanut Butter and Jelly」という絵本の読み聞かせは、手遊びをしながら楽しむものでした。子どもたちは、サリナ先生のお手本と歌のような言葉に合わせ、手と膝を交互に叩く手遊びをしていきます。手遊びの動きは、時々、何かをすりつぶすような動きや、何かを食べている動きに変わります。その都度、子どもたちも動きを変えます。そのようにして、リズムよく手遊びをしながらの読み聞かせを楽しむことができました。

あいさつすごろく

写真:4枚 更新:2020/02/22 校長

1学期も、いよいよ残すところ一週間となりました。そこで、今日から「あいさつすごろく」の取組が始まりました。1学期の総まとめとして、運営委員会の子どもたちが考えたもので、朝の集団登校のとき、班のみんなが見守り隊の人にしっかり挨拶できたと班長が判断したら、すごろくが進むというものです。9月の2学期スタート時も取り組む予定だそうです。あいさつもしっかりやって、締めくくりたいですね。

5年外国語研究授業

写真:7枚 更新:2020/02/22 校長

昨日、金沢大学の滝沢教授をお招きし、外国語の研究授業が行われました。単元末に、「宇ノ気小の人に自己紹介する」という言語活動を位置づけ、本時は、<(自己紹介に生かすために)好きなものを尋ねたり答えたりしよう>という課題で行われました。どの子も活動を楽しみ、ふり返りでは、「好きなものを英語で伝えることができてうれしかった」と話していました。「魚のシーラカンスが好き」「サイエンスが好きという時、舌をかんでしまった」等の感想が紹介されたときには笑いが起こり、終始、楽しい雰囲気の学習でした。英語の楽しさが少しずつ広がっていくようでした。

2年お話会

写真:7枚 更新:2020/02/22 校長

今日の2限目、2年生教室で、やまんばさんによるお話会がありました。梅雨の今にぴったりな手遊び「ぽっつん ぽっつん」や詩「雨のうた」「かえるのぴょん」、絵本「しずくのぼうけん」の読み聞かせ。また、国語の昔話の学習に合わせた日本の昔話絵本の紹介や「さんまいのおふだ」の読み聞かせがありました。どの子も話に引き込まれ、お話の世界を楽しんでいました。

野菜パーティー

写真:17枚 更新:2020/02/22 校長

2年生が、生活科で育てた野菜が大きく育ち、その野菜を料理して「野菜パーティー」を開きました。野菜の収穫までたくさんお世話下さった畑の先生・西東さんを、そのパーティーに招待しました。自分たちで作った料理(ピザとサラダ)を食べてもらい、その後ジャンケンゲームをして楽しみました。西東さんに喜んでもらってよかったです。なす・ピーマン・きゅうり・トマト、どれもすごくおいしかったそうです。毎朝の水やりを頑張ってよかったですね。

シェイクアウトいしかわ

写真:2枚 更新:2020/02/22 校長

今日、県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)がありました。午前11時、市の防災放送に続き、地震を知らせる警報音を流し、「しゃがむ」「隠れる」「じっとする」の3つの安全行動を行いました。最近、災害が多いので、訓練をして日頃から防災意識を高めておくのは大切なことですね。

5年家庭科

写真:4枚 更新:2020/02/22 校長

5年生が家庭科の授業で、フェルトを使った「マグコット」を作りました。その作品が、今日、児童玄関前に飾られました。マグネットが中に入ったマスコットなので、「マグコット」と言うそうです。1個目より2個目の方が、かがり縫いが上手になりました。家で、どこに飾るか楽しみですね。

4年外国語活動公開授業

写真:5枚 更新:2020/02/22 校長

今日の3限目、4年生の外国語活動公開授業が行われました。課題は<a.m. p.m.をつけて時刻を言えるようにしよう>でした。映画を一緒に観ようと待ち合わせ時間を約束したものの、午前と午後で勘違い。会うことができなかったという先生たちのスキット(寸劇)から、時刻を尋ねたり、午前や午後をつけて答えたり等の活動を行いました。ビンゴゲームもあり、楽しく活動していました。

きらきらウィーク

写真:4枚 更新:2020/02/22 校長

7月8日(月)~12日(金)は、「きらきらウィーク」です。今日のお昼、ランチルームで、運営委員会の6年生から、「きらきらウィーク」についてのお知らせがありました。お互いの良さを見つけて「きらきらカード」に書いて掲示するという取組です。まずはクラスの子について書いて、2枚目以降は異学年でもOKだそうです。児童玄関前にはすでに「きらきら★○年生」の模造紙が飾られています。たくさんのカードで、各学年の掲示板が埋め尽くされるといいですね。楽しみです。読むと温かい気持ちになること、間違いなし!

ラジオ体操講習会

写真:5枚 更新:2020/02/22 校長

7月3日(水)の19:30から, 宇ノ気小体育館でラジオ体操講習会がありました。夏休み中、各地区でリーダーとなる6年生が参加してくれました。正しいラジオ体操の仕方について、ポイントを教えてもらいながらやったり、半分ずつやって互いのやり方を見たりしました。参加の保護者の皆様、ありがとうございました。6年生、夏休み中のリードをお願いします。

不審者対応訓練

写真:5枚 更新:2020/02/22 校長

今日の2限目に、津幡警察署の方々に来ていただいて不審者対応訓練を行いました。不審者は黒い服やマスクをしているとは限らないこと、一人でいる子が狙われやすいこと、「いかのおすし」の確認や逃げるときのポイントなどについて教えていただきました。夏休みが近づくにつれ不審者情報が増える傾向があります。放課後の過ごし方など、ご家庭での注意喚起をお願いします。また、今日の訓練についてご家庭で話題にしていただけると幸いです。

6年体育 トランポリン体験

写真:11枚 更新:2020/02/22 校長

6月28日(金)宇ノ気小横のスポーツセンターで、6年生がトランポリンの体験を行いました。どの子も怖がることなく、とても楽しそうに跳んでいました。高く跳ぶだけではなく、膝落ち、腹落ち等の技にも挑戦しました。トランポリン協会の寺田さんはじめ、指導者の皆さんのご指導の下、安全に集中して跳ぶことができました。どの子も、「またやりたい」という思いをもったようでした。貴重な体験ができてよかったですね。