令和2年度

やまんばさんのお話し会

写真:9枚 更新:2020/10/16 校長

10月15日(木)のお昼休みに、やまんばさんのお話し会を開催しました。今年度、初めてのお話し会でしたので、子ども達も楽しみにしていました。例年であれば全校児童を集めて行うのですが、今回は1~3年生のみで密を避けて行いました。楽しい手遊び「山にはごろごろ」と「ビタミンC」や、詩「のはらうた」より「あきのそら」こねずみしゅん、絵本「てがみをください」、絵本「トラのじゅうたんになりたかったトラ」の読み聞かせをして頂きました。どの子も、すーっと本の世界に浸っていました。やまんばさん達も、金津っ子達がキラキラとした目でお話を聞いてくれたのでとても楽しかったとおっしゃっていました。これからも、月1回、学年単位を目安にお話し会を行う予定です。読書の秋、ぜひいろんな本の世界を楽しんでほしいものです。

3年社会 かほく市消防本部見学

写真:10枚 更新:2020/10/15 校長

3年生は社会科で「火事からくらしを守る」について学習しています。そこで、昨日、かほく市消防本部の見学に行ってきました。子ども達は、消防隊員の方々のお仕事を教えて頂き、防火服やボンベを着用する体験もさせて頂きました。また、「今までで一番大変だった災害は何ですか」という子どもからの質問に対し、「大きな災害では毎回初めてのことが起こるため、すべての災害が大変である。」とのお答えに、子ども達は感心していました。学校に帰ってきてから、金津小学校が火事になったときはプールの水を使って消火することや、校地内の消火栓の位置を教えてくれる子もいました。火事や災害はいつ起こるかわかりません。「備えあれば憂い無し」といいますが、日頃からの準備や心がけ、いざという時のための訓練など、あらためて気づかされました。

5年 稲作について~お米の先生 喜多さんに学ぶ~

写真:4枚 更新:2020/10/13 校長

5年生は、11月2日(月)の「お米の学習発表」に向けて、稲作について学習を進めています。今日は、学校田のお手伝いをして下さっている喜多さんをお招きし、疑問点について詳しく教えて頂きました。事前に質問事項をお渡ししてあったのですが、専門的な内容もあり、喜多さんも調べてわかりやすく教えて下さいました。みんな、真剣な表情で説明を聞き、メモをとっていました。子ども達が稲作に興味を持っていることに、喜多さんもとても嬉しそうでした。農業離れが著しい昨今ですが、主食であるお米はやはり自給できるようでありたいもの。どんな発表になるか、今から楽しみです。

2年算数「かけ算」研究授業

写真:12枚 更新:2020/10/13 校長

2年生では、いよいよ「かけ算」の勉強が始まりました。10月12日(月)の5時間目に、<どんなときに、かけ算が使えるか>という課題で、研究授業が行われました。遊園地でゴーカートや観覧車などの乗り物に乗っている人数を、かけ算の式で表わすことができるかどうか考えました。子ども達はホワイトボードとおはじきを用いて図や式で表わし、自分の考えを説明することができました。違う考えが出てくると、理由を添えて説明する児童もいました。また、かけ算の式で表わすことができない乗り物については、なぜかけ算の式で表せないのか、どうしたらかけ算の式で表せるのかについても、深く考えていました。まとめでは、言葉で表わすのが難しいと感じた児童もいましたが、適用問題はできており、「同じ数ずつ」や「ばらばら」といったキーワードは確実に理解していました。これから2学期の期間、かけ算や九九の勉強を続けることになります。同じ数を何回も足し続けることと同じことが、かけ算を使うと簡潔で便利であることを実感させ、かけ算の意味やよさを理解できるように工夫しています。ご家庭でも、かけ算で表せそうなものがないか、お子さんに問いかけてみてはいかがでしょうか?

6年 国語「私たちにできること」

写真:11枚 更新:2020/10/09 校長

6年生は国語の時間に、「私たちにできること」の提案文を書く勉強をしてきました。今日は、3つのグループがそれぞれ自分たちで考えたテーマについて、提案文を発表してくれました。テーマは①「残食を減らそう!!」、②「節電・節水をしよう。」、そして③「体育館で快適にすごすには」でした。給食の残食の量やスイッチの切り忘れや蛇口の閉め忘れ、体育館の風通しの悪さといったどれも身近な問題から見いだしたテーマです。しかし、どれも世界的な規模で考えると、食糧問題や資源・エネルギー問題、地球温暖化などに関連する大きな課題でもあります。どのグループも、調査やアンケートを根拠として、興味深い提案をしてくれました。①と②のテーマについては、ぜひ、6年生から全校児童に提案を伝えてもらい、校内で取り組んでいきたいと思います。提案だけにとどまらず、「私たちにできること」を学校全体に広げられるようサポートしていきます。

6年家庭 調理実習

写真:14枚 更新:2020/10/08 校長

6年生が調理実習を行いました。メニューは、スクランブルエッグと小松菜の油炒めです。卵を割ったり、小松菜を切ったり炒めたりと、慣れない手つきで一生懸命に取り組んでいました。中には、段取りよく調理と片付けを並行して進めている班もありました。今年度は感染症の心配もあり、調理実習は延期をしてきました。今日は、かほく市のガイドラインに則り、手洗いや自分で調理したものを自分で食べることなどを徹底して、感染症対策を行った上で実施しました。みんな自分で調理した炒め物に大満足。給食のあとにもかかわらず、あっという間に平らげていました。ご家庭でもぜひ、調理をお願いして作ってもらってください。

3・4年金津の森プロジェクト「森はすごい」

写真:11枚 更新:2020/10/08 校長

今日の午後、3・4年生を対象に、金津の森プロジェクト「森はすごい」を実施しました。今年は、金津の森に生息する虫に注目し、県立自然史資料館の学芸員でいらっしゃる嶋田先生を講師としてお招きし、昆虫のことをいろいろ教えて頂きました。嶋田先生は、1週間ほど前に金津の森でいろいろな虫を見つけて写真を撮り、事前に調べてくださっていました。晴れればみんなで金津の森で昆虫を採集して、もっと詳しく教えて頂く予定でしたが、残念ながらできませんでした。代わりに、実行委員のみなさんにもお手伝いをしていただき、オニヤンマのやじろべいなどのペーパークラフトを作りました。どの子も作るのに夢中で、時間が足りないほどでした。身近な森の生き物について関心を深めることができました。実行委員のみなさん、どうもありがとうございました。

マラソンチャレンジ始まる

写真:12枚 更新:2020/10/07 校長

10月21日(水)のマラソン大会に向け、今日からマラソンチャレンジが始まりました。朝と長休みにそれぞれ10分間走り、体力アップを図ります。今朝は、登校すると早速グラウンドに向かう子ども達の姿がありました。朝は希望者のみですが、約半数の児童が取り組んでいました。長休みには、全校児童が真剣な表情で走る姿が見られました。どの子も目標を持って一生懸命に頑張っています。ご家庭でも応援の程、よろしくお願いいたします。

4年国語「世界にほこる和紙」研究授業

写真:14枚 更新:2020/10/06 校長

10月2日(金)5時間目に、4年生の国語で研究授業が行われました。「世界にほこる和紙」は、今年度から新しく取り入れられた単元です。単元のゴールは、自分で選んだ伝統工芸のみりょくを6年生に伝えることです。そのために、本時は課題を、<和紙のみりょくを伝えるために、筆者はどんな工夫をしているのかな>と設定しました。4年生はみな、自分の考えを持ち、その考えをペアで確認したあと、全体に発表することができました。その発表では、一人の発言に、みんなが次々と関連付けた発言をつなげていました。さらに、そう考えた理由も叙述に基づいた発表もあり、「例」をあげることの必要性について確認することができました。参観・ご指導頂いた指導主事の先生からも、よく鍛えられている子ども達であるとたくさん褒めていただきました。これからも子ども達が主体となる授業づくりをめざして授業研究を深め、学習意欲・学力向上に努めて参ります。

新しいALTマックス先生

写真:5枚 更新:2020/10/05 校長

10月2日(金)に、マックス先生が来校されました。先日離任されたサリナ先生に代わる男性の先生で、普段は宇ノ気中学校のALTとしてお仕事をされています。早速、4~6年生の授業に参加して頂きました。マックス先生はとてもフレンドリーで明るく、子ども達や先生方ともすぐに打ち解けて会話が弾んでいました。自己紹介も英語と日本語でして下さいました。アメリカのテネシー州出身で、来日して5年になるそうです。これから、月に1回程度来校して頂き、主に1、2年生の英語の授業のお手伝いをしてくださいます。楽しみですね。

10月全校集会「計画的に学習に取り組む」

写真:9枚 更新:2020/10/05 校長

10月1日(木)の朝、久しぶりに体育館に全校児童が集まり、10月の全校集会を行いました。換気に配慮をして校歌も歌いました。1年生も堂々と自信をもって歌っており、感心しました。また、2年・4年・6年・そよかぜ学級・ひまわり学級が9月の生活目標のふり返りの発表をし、10月の生活目標については2年生が学校での時間の使い方について発表をしました。みんなはきはきとして立派な発表でした。一堂に会すると、子ども達の表情もよくわかり、思いや考えがよく伝わりました。早いもので、今年度の折り返しです。今月の生活目標は、「時間の使い方を工夫しよう」です。児童・保護者アンケートの結果からは、家庭学習の時間やゲームなどで遊ぶ時間に課題が見られました。子ども達には、家庭学習の時間や学習内容を自分で決めて、計画的に取り組んでほしいことを伝えました。ご家庭でも、ゲームの時間はルールを決めて時間の使い方を工夫し、家庭学習や読書、芸術、スポーツなど、時間を有効に使っていただきたくお願いします。秋の夜長、ご家族の皆さんで何か一緒に楽しむのもいいですね。

運動会を通して得た力

写真:12枚 更新:2020/10/02 校長

9月26日(土)に運動会が行われました。降雨による中断もありましたが、予定していた競技や演技をすべて行うことができました。子ども達は、これまでの練習の成果を十分に発揮し、素晴らしい演技を披露してくれました。1~3年生の団体演技では、放送機器のトラブルにより途中で音楽が止まっても、再開するまで待つ姿勢や再開した時に途中からでもすぐに踊り始められる対応力の高さには感心しました。4~6年生の組体操と南中ソーランでは、全員が心を一つにタイミングを合わせてきびきびと動き、一人一人が輝いていました。そして、赤白それぞれの団長の思いのこもった言葉には、心が震えました。また、転びながらも最後まで走りきる姿や仲間を思う精一杯の応援、6年生の見事なリーダーシップ、てきぱきと責任を果たす姿、何より生き生きとした表情や弾ける笑顔は素晴らしく、感動しました。子ども達を誇らしく思います。結果も、まさかの同点優勝でした。コロナ禍のために内容も見直し、運動場のコンディションもよくない中でしたが、充実した運動会となりました。自分達で考え、工夫し、難しいことにもひたむきに取り組んでくれたことで、どの子も満足感や達成感を感じることができたと思います。先生方も、子ども達が運動会を通して得た力を褒めてくださいました。この経験を今後の学校生活にも生かしてくれるものと期待しています。

運動会前日準備

写真:12枚 更新:2020/09/25 校長

今日は一日雨模様でした。明日の運動会に向けて、全校リレーの作戦会議と係の仕事の最終確認、そして準備を行いました。子ども達は、本当によく働いてくれます。作戦会議も、それぞれのチームが6年生を中心に工夫していました。子ども達はやる気満々です。どうか明日は晴れますように。

運動会予行

写真:20枚 更新:2020/09/24 校長

今日は運動会の予行でした。これまでの練習を踏まえ、開会式、個走、団体競技、応援、団体演技、そして全校リレー、閉会式と、プログラム全体を通して行いました。子ども達は、競技や演技はもちろんのこと、それぞれの係り活動にも一生懸命に取り組みました。放送や用具係などとして、きびきびと動き、責任を果たそうとする姿は頼もしく、とてもよく頑張っていました。26日(土)は、ひたむきに頑張る金津っ子達の応援をよろしくお願いいたします。どうか、お天気に恵まれますように。

運動会練習の様子

写真:12枚 更新:2020/09/18 校長

運動会練習も佳境に入ってきました。体育館、グラウンド、教室あちこちで、授業中も休み時間も、練習や準備に励んでいます。みんな笑顔で楽しそうです。

応援練習

写真:12枚 更新:2020/09/18 校長

月曜日から応援練習が始まっています。毎朝、赤組と白組に分かれて、6年生が中心となって下級生を指導しています。初めはぎこちなさもありましたが、徐々にリーダーシップを発揮し、声もはっきりしてきました。それぞれ燃えるような情熱で、一致団結して立派な応援合戦になることを楽しみにしています

6年音楽 リコーダー・合奏「ホールニューワールド」

写真:5枚 更新:2020/09/16 校長

今年度の収穫感謝祭は、日程や内容を変更して行う予定です。11月2日(月)の午後に、5年生の米づくりの発表、4年生の器械運動の発表、そして各学年児童によるミニコンサートを考えています。5・6年生は、このミニコンサートで演奏する「ホールニューワールド」を練習中です。今日は、6年担任の佐竹先生も音楽の授業を見学にいらっしゃいました。リコーダーの演奏はかなり上手です。曲の盛り上がりも自分たちで考えて、強弱をつけて演奏をしていました。合奏は、キーボードや木琴、ハンドベル、パーカッションなどさまざまな楽器をそれぞれが担当して演奏します。互いの音を聴き合い、まとまりのある演奏になっています。それでも、子ども達はまだ納得していない様子。さらに練習に磨きをかけ、5年生ともコラボレーションして、聴く人たちを楽しませ、そして自分たちも感動できる演奏をめざしてほしいです。

全校リレーの練習

写真:15枚 更新:2020/09/16 校長

金津小学校運動会のプログラムの最後を飾る全校リレーの練習をしました。並び方や入場・退場の練習後、実際に全員が試走しました。1年生は初めに走るため、バトンを握りしめてスタートラインでドキドキしながら並んでいました。コーナーを走ることにも慣れていないため、転んでしまう子もいましたが、すぐに起き上がって最後まで走りきっていました。試走とはいえ、みんな真剣。一生懸命に走る姿は、かっこよかったです。これからチームで作戦を考えて、運動会本番では心を一つにバトンをつなぎ、ゴールに向かってひたむきに走る姿を楽しみにしています。頑張ってください。

3年音楽 リコーダー講習会

写真:11枚 更新:2020/09/16 校長

9月11日(金)に、講師に中村先生をお招きして3年生を対象にリコーダー講習会を行いました。ソプラノリコーダーの演奏は初めてでしたが、先生のご指導の下、優しく澄んだ音色が響いていました。みんな素直で、しっかりとお話を聞いて、そのとおりにやっていたからですね。中村先生は、アルトリコーダーなど大きさの異なるさまざまなリコーダーも演奏して下さいました。どの子も興味津々で、からだを揺らしながら聴いたり、知っている曲は口ずさんだりして楽しんでいました。

ドッジボール大会

写真:4枚 更新:2020/09/15 校長

体育委員会が中心となって、校内ドッジボール大会が長休みに行われました。3密を避けるため、2日間で1・3・5年と2・4・6年の2ブロックに分けて実施しました。金津っ子達はドッジボールが大好きで、休み時間は夢中になって遊んでいます。それぞれ運動会の赤組V.S.白組。運動会の前哨戦の様相でした。みんな本気で、真剣そのもの。大いに盛り上がりました。熱い戦いが、引き続き運動会でも見られそうです。

運動会の練習~低学年ダンス・高学年組体操~

写真:12枚 更新:2020/09/11 校長

本格的に運動会の団体演技の練習が始まりました。低学年は「ドラえもん」の曲に合わせたダンスの練習中。全体でのダンスですが、途中で1~3年それぞれが32拍のパートを担当して踊ります。みんな一生懸命に練習をしていました。3年生は、側転も入ってかっこいいポーズを決めていました。高学年は「南中ソーラン」に組体操をアレンジします。今日は、それぞれの技に取り組みました。簡単な技ですが、ピタッと決めるのは難しいものです。本番では、きっとかっこよく決めてくれると楽しみにしています。

読書の運動会

写真:4枚 更新:2020/09/11 校長

運動会の練習もスタートしましたが、図書委員会のイベントとして「読書の玉入れ」も行われています。運動会の赤組と白組で、貸出冊数を競っています。今のところは、ほぼ同数。期限は9月30日までです。どちらが勝利するか、こちらも楽しみです。

予告なしの避難訓練

写真:6枚 更新:2020/09/10 校長

突然に発生する火災に備え、休み時間でも緊急放送を静かに聞き、的確に避難ができることをねらいとして避難訓練を行いました。今回は、事前指導は行ったものの、いつ行うのかは予告もせず、しかも長休みの時間であったため、子ども達がどのような行動をするのか注視していました。火災発生の放送が入ると、廊下にいた児童も立ち止まり静かに放送を聞いていました。そして、火災の発生場所や避難場所を確認して、静かに落ち着いて素早く避難することができました。体育館へ避難し、全員の安全確認までにかかった時間は2分37秒。「おあしすも」もしっかり守ることができました。最近、地震や台風などの災害も発生しています。突然の災害にも、落ち着いて考えて的確な行動ができるよう、訓練の大切さをあらためて感じました。ぜひこの機会に災害に備えて、ご家庭でも話し合ってみてはいかがでしょうか。

運動会スローガン決定!

写真:8枚 更新:2020/09/10 校長

今年の運動会のスローガンは「65人が笑顔で全力を出し切ろう~この一瞬にかける~」に決まりました。今年は、各学年で原案を考えてもらい、それらを基に6年生が話し合って決定しました。運動会の係り活動の話し合いも行いました。子ども達もやる気満々で、練習も着々と進んでいます。ようやく秋めいて参りましたが、まだまだ暑い日もあります。子ども達が力を出し切れるように、ご家庭でも、朝ご飯や睡眠をしっかりと取らせ、また頑張っている様子を認め・励ます言葉かけをよろしくお願いします。

6年社会 出前考古学教室「縄文人の暮らしにふれる」

写真:10枚 更新:2020/09/10 校長

市スポーツ文化課のご協力を頂き、先月作って乾燥させていた土器の野焼きを行いました。土器が焼き上がるまでの間、県埋蔵文化財センターの方から、縄文人の暮らしについて教えていただきました。石川県で発掘された土器や矢じりを実際に見ながらお話しを伺い、縄文人の暮らしに思いを馳せていました。その後、勾玉づくりを体験しました。滑石を材料に自然の砥石で削って形を整えました。皆、一心不乱に磨いていました。かほく市でも古代の遺跡が発掘されています。先祖となる古代の人々の工夫や苦労があって、今のわたしたちの便利な暮らしにつながっていることを感じることができた体験でした。

サリナ先生とのお別れ

写真:7枚 更新:2020/09/09 校長

宇ノ気中学校のALTのサリナ先生が帰国されることになりました。金津小学校には、月1回程度来校して下さり、低学年の外国語の授業や絵本の読み聞かせなどのお手伝いをして下さいました。今日は、サリナ先生が来校される最後の日でした。サリナ先生は明るく親しみやすい素敵な先生で、子ども達はとても慕っていました。お別れを知った子ども達は、お手紙を書いたり、折り紙で作った壁飾りなどのプレゼントを用意しました。そして最後の授業にも一生懸命に取り組み、感謝の気持ちを伝えていました。代表の6年生がメッセージを渡すと、思わず涙が…。アメリカでもお元気でご活躍なさることをお祈りしております。サリナ先生からは、英語の勉強を頑張って下さいと励ましのメッセージを頂きました。英語が上手になって、将来、サリナ先生に会いに行けるといいですね。

5年 稲刈り

写真:11枚 更新:2020/09/08 校長

真っ青な秋空の下、5年生がたわわに実った学校田の稲刈りをしました。金津っ子といえども、稲刈りをしたことがある児童はほとんどいません。田んぼの先生の喜多さんにご指導いただき、田の四隅の稲を鎌で刈り取りました。畑の先生の西東さんにもお手伝いをいただきました。子ども達は、初めはギコギコと鎌を動かしてうまく刈ることができませんでしたが、次第に一回で上手に刈り取れるようになりました。どの子も「楽しい」と、収穫の喜びを味わっていました。今年は残念ながら田植えができませんでしたから、より一層嬉しかったのだと思います。コンバインについてもいろいろと教えていただきました。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という有名な言葉があります。このような体験ができるのも、地域の皆さんが子ども達のために準備をして下さっているおかげです。米づくりの体験を通して、食料や地域の方々への感謝の気持ちを大切にできる人に成長してほしいと願っています。

1年国語 音読劇「おむすびころりん」

写真:6枚 更新:2020/09/07 校長

1年生が2年生に対して「おむすびころりん」の劇を発表しました。1年生は、おじいさん、おばあさん、ねずみ、ナレーターとそれぞれの役になりきっていました。みんな、台詞はすべて覚えています。大きな声で、はっきりと自信に満ちた表現ができました。2年生も、ねずみの歌や踊りに合わせてからだを揺らしながら発表を見ていました。自分たちが1年生だった時を思い出したようでした。2年生も全員がすてきな感想を話してくれました。どちらも成長が感じられた一時でした。

3年社会 どんたくかほく店見学

写真:7枚 更新:2020/09/04 校長

3年生は、はたらく人とわたしたちのくらしについて学習しています。今日は、「店ではたらく人」について学ぶため、どんたくかほく店の見学に行きました。普段、家の方と買い物に行くことはあっても、野菜や鮮魚の保管室などバックヤードでどんなお仕事をされているのかを見るのは、初めての体験でした。保冷庫の中に入れていただき、その寒さにカチーンとなったり、カットする前のお肉の大きなブロックに驚いたり、シャインマスカットも試食させていただいたりと、五感でスーパーマーケットのすごさを感じることができました。また、店長さんから安く販売できる秘密や商品をアピールする方法など、さまざまな工夫も教えていただきました。今日の見学を生かして、お買い物に行った時は、これまでとは異なった視点でお店やそこではたらく人たちのことを考えることができるようになってほしいです。

5年社会「わたしたちの生活と食料生産」

写真:5枚 更新:2020/09/04 校長

5年生の社会では、わたしたちの生活と食料生産について学んでいます。今日は「野菜・果物・畜産の産地はどのように広がっているか」という課題で学習をしました。地図(主題図)で大きく分けて日本のどの地域での生産が多いのか把握し、統計資料で出荷額の多い都道府県を調べていました。なぜその地域に多いのかについて、既習を生かして気候や地形と結びつけて考える児童もいました。そして、その根拠を地図帳の詳しい地図や気候や地形を表わした地図を調べて探していました。地図帳を見ながら「おもしろい。いろんな事が書いてある。」と目を輝かせる児童もいました。地図や地図帳には、たくさんの情報が詰まっています。ご家庭でも、身近に地図を置いて、ニュースやクイズ番組で出てきた場所やその特色、地域のつながりなどを調べてみませんか。お子さんの空間認知も養われます。ぜひ、リビングに地図や地図帳を。新しい発見があって、楽しいですよ。

4~6年 運動会に向けて決起集会

写真:12枚 更新:2020/09/02 校長

運動会に向けて、さっそく高学年が動き出しました。4~6年生全員がランチルームに集結。佐竹先生のお話を聞きながら、高学年としてどうあるべきか、団体演技をどのように演ずるか、考え、話し合いました。また、なぜ高学年の団体演技がプログラムの最後に位置づけられているのかについても考えました。今年のキャッチフレーズは、「笑顔、正確、一致団結」に決定。体育の時間には、5,6年生がダブルダッチの練習を始めていました。みんなで声をかけてタイミングを合わせながら練習する様子は、なかなか良い雰囲気でした。6年生を中心に、ひたむきに練習に取り組み、最高の演技を見せてくれるものと期待しています。どうぞ、お楽しみに!

9月の全校集会「ひたむきに取り組む」

写真:3枚 更新:2020/09/01 校長

今日から9月。例年ならば2学期がスタートする日ですが、今回は9月の全校集会として放送で実施しました。とても暑かった8月も、みんなとても頑張って学習したことをねぎらいました。そして、9月のチャレンジとして、運動会にどんな姿で取り組んでほしいか、お話ししました。学校便りにも書きましたが、子ども達には、運動会当日だけではなく、練習にも「ひたむきに取り組む」姿を期待しています。一つのことに「ひたむきに取り組む」ことができるのは、子どもの時の特権ではないでしょうか。そして、「ひたむきに取り組む」姿は、人々に感動を与えてもくれます。6年生を中心に、全力で取り組み、最高の運動会となるよう楽しみにしています。子ども達の頑張りは、コロナ禍においても、感動と希望や勇気を与えてくれることでしょう。みなさんの応援もよろしくお願いいたします。

金津の森にウッドチップ撒き

写真:7枚 更新:2020/09/01 校長

8月31日(月)の給食後、全校児童で金津の森にウッドチップを撒きました。30日の奉仕作業の時に緑の少年団の事業として行う予定でしたが、奉仕作業が中止となったため、掃除の時間に全校児童が手分けをして行いました。バケツに入れたウッドチップを低学年は森の入口のほうに、高学年はわくわくハウスの前まで運び、通路に撒いていきました。ボランティアで奥野さんがお手伝いに来て下さり、撒いたウッドチップをならして下さいました。どの子も一生懸命に汗を流して頑張っていました。特に3年生以上は、何度も往復をしてくれました。おかげで、森の道は歩くとふかふかで、ウッドチップのいい香りがします。自分たちで森の手入れをすることで、金津の森への愛着が増しました。これからも大切に活用していきます。

6年 水墨画教室

写真:9枚 更新:2020/08/31 校長

8月28日(金)の午後、横山の吉田佐蘭先生にご来校いただき、水墨画教室を行いました。来年の干支である牛や竹、山など、吉田先生のお手本を見ながら作品を描きました。アドバイスを頂きながら、墨の濃淡や余白、筆の勢いで題材を表現していました。皆初めてとは思えないほどで、創造性豊かなオリジナルの作品になりました。

2年音楽

写真:4枚 更新:2020/08/28 校長

2年生は、「かえるの合唱」と「かっこう」の合奏に取り組んでいます。「かえるの合唱」では、鍵盤ハーモニカで2グループでの輪奏を上手に演奏していました。また「かっこう」では3グループに分かれて、メロディーは鍵盤ハーモニカで、リズムはウッドブロックが表拍、すずが裏拍を担当し、とてもすてきな合奏ができました。みんなで一つの音楽を奏でる楽しさを感じることができました。

6年 卒業アルバム集合写真

写真:4枚 更新:2020/08/27 校長

晴天の下、卒業アルバムの集合写真を撮影しました。どの場所で、どのようなポーズで思い出を残すのか、6年生はいろいろアイデアを出しながら決めていました。グラウンドや古墳でポーズを決め、みんな晴れやかな表情でした。どんなアルバムができるのか、楽しみです。

「奉仕の塔」供養

写真:5枚 更新:2020/08/25 校長

8月22日(土)に「奉仕の塔」の供養を行いました。6年生は事前に授業で旧金津小学校での事故や「奉仕の塔」について学び、前日には杉本さんをゲストティーチャーとしてお迎えし、当時の事故についてのお話しも伺いました。当日は、「奉仕の塔」の周囲をきれいにし、献花をして遺徳を偲びました。金津地区の学校に対する熱い思いや、子ども達を大切に思う気持ちをつないでいく行事として大切にしていきます。

新しいお友達

写真:2枚 更新:2020/08/20 校長

まわり教室に新しいお友達が仲間入りしました。2年生の男の子です。教室や放送で自己紹介もできました。早速2年生の子ども達は、休み時間にひまわり教室へ行き、一緒に遊ぼうと誘っていました。みんなのあたたかな声かけが嬉しいです。みんなの力で、新しい環境に馴染めるようにお願いします。

2学期スタート

写真:5枚 更新:2020/08/20 校長

8月19日から2学期が始まりました。炎天下、子ども達が頑張って登校してきました。短い夏休みでしたが、子ども達も少しリフレッシュできたようです。始業式は行いませんでしたが、お昼の時間に放送で2学期にがんばってほしいことを3つお話しました。1つ目は、2学期のめあてをもち、めあてに向かって「何を、どのようにするのか」自分で考えて行動すること。2つ目は、粘り強く取り組んで、心と身体と頭を鍛えること。3つ目は、自分の心と身体を大切にすることです。特に、9月には運動会を予定しています。6年生が中心となって、最高の運動会を創り上げてくれるものと期待しています。

終業式

写真:6枚 更新:2020/08/07 校長

今日で夏休み前の授業が最終となりました。各クラス、そうじや整理整頓を行い、さっぱりと教室環境を整えました。3年生は1学期の素敵だった人を選んでいました。面白い人、真面目な人、絵の上手な人、算数の好きな人など、それぞれがベスト3を発表し、たくさんの拍手をもらってみんな嬉しそうでした。 4時間目には放送で終業式を行いました。1学期に成長したことは何か、どうして成長できたのか、なぜ頑張ることができたのか、自分でふり返って家族にお話ししてくださいと伝えました。また、平和について「考動」してほしいとお願いしました。一人一人が「自分を大切にすること、友達を大切にすること」が平和につながります。友達の意見をよく聞いて認め、自分の意見も伝えることや、相手を思い、心を込めて挨拶したり、ふわふわことばを使うことなど、日頃から意識して行うことで、自分も友達も大切にできることをお話ししました。めざす児童像の「仲間を思いやる子」を、これからも大切にしていきたいと思います。 いよいよ夏休みです。例年よりも短いですがリフレッシュし、19日に元気に会えることを楽しみにしています。良い夏休みをお過しください。

金津小ギャラリー

写真:24枚 更新:2020/08/06 校長

各学年が授業で取り組んだ作品を展示しています。個性あふれる創造性豊かな作品がたくさんあります。保護者懇談の際には、ぜひご覧下さい。

4年書写「雲」

写真:4枚 更新:2020/08/06 校長

4年生は、書写で「雲」の練習中です。今日は、字の中心を揃えることや雨かんむりと下の部分のバランスに気をつけて書きました。先生が良い作品を例に提示すると、「上手!」「すごい!」などの歓声があがりました。良い作品として提示された児童は、ちょっと照れていましたが、心の中では「やった!」と嬉しかったに違いありません。友達の作品の良いところを参考にしながら、自分のめあてをもって、さらに練習に励んでいました。金津小の児童の書写作品は、どれもじっくりと丁寧に書かれて立派です。ますます上達することを楽しみにしています。

平和について

写真:4枚 更新:2020/08/06 校長

75年前の今日、広島に原子爆弾が投下されました。本校では、各クラスで平和について話し合う時間を設けました。2年生のクラスでは、担任の先生が広島と長崎に原子爆弾が落とされたことを説明していました。すると、「どこの国が落としたの?」「どうして?」など次々と質問があがりました。中には「聞いたことあるよ」「土地を広げるためにした」などと発表する児童もおり、関心が高いことに驚きました。この子ども達が幸せに生きることができるように、日本だけでなく世界中が平和になるよう、事実を伝え継ぐとともに、どうしていったらよいか考えられる子ども達を育てていかなければと心新たにした一コマでした。

1年国語 音読劇「おおきなかぶ」

写真:8枚 更新:2020/08/06 校長

1年生が「おおきなかぶ」の音読劇の発表をしました。特別ゲストとして、金津こども園の園長先生と年長の時の担任の先生をお招きしました。みんなとても張り切って、緊張しながらも一生懸命に演じていました。特に、犬や猫、ねずみ役の子ども達は、それぞれの動物になりきって台詞を工夫するなど、金津小学校1年生バージョン「おおきなかぶ」の音読劇になりました。金津こども園の先生方も、とても感心され、成長を喜んでいらっしゃいました。子ども達も達成感にあふれていました。

1年図工「色水づくり」

写真:2枚 更新:2020/08/05 校長

ペットボトルに絵の具と水を入れて、色水づくりをしました。コップに色水を2つ混ぜるとさらに違った色の色水ができることに、子ども達は夢中になっていました。さまざまな濃い色水や薄い色水、カラフルな色水がたくさんできました。テーブルに工夫して並べると、とってもきれいなアート作品のようでした。

エアコン

写真:4枚 更新:2020/08/04 校長

梅雨も明け、夏本番を迎えましたが、今年は今週も授業が続きます。夏休みも短く、8月19日(水)から授業が再開となります。工事を行っていた特別教室(音楽室、理科室、家庭室)のエアコンが使えるようになりました。図書コーナーや体育館には、大型の冷風機を設置予定です。暑い夏ですが、エアコンをフル活用して何とか乗り切りたいと思います。水分補給に加え、登下校中はマスクをはずして距離を取り、学校内でも汗をかいたら着替えるなどの熱中症対策を講じています。子ども達の健康に留意して、教育活動を進めて参ります。

運営委員会「あいさつ名人」

写真:5枚 更新:2020/08/04 校長

先週から、運営委員会が中心となってあいさつ運動に取り組んでいます。良い挨拶には、先生方からカードをもらえます。もらったカードの枚数を学年毎に集計して、給食の時間に発表するとともに、玄関に掲示をしています。この取り組みを始めてから、子ども達の挨拶の声が一段と大きく響き、挨拶の回数も増えました。気づいて自分から挨拶する子、お客さんにも進んで挨拶する子、立ち止まって礼をして挨拶する子、場に応じて会釈や黙礼をする子、素敵な挨拶があふれる自慢の金津っ子たちです。

6年理科「からだのつくりとはたらき」

写真:5枚 更新:2020/07/31 校長

6年生は理科で、血液の働きについて学んでいます。今日は、脈拍を測ったり、聴診器を使って心臓の鼓動を聞いてみました。ドックンドックンと自分の拍動を聞くのはみな初めてです。笑うと拍動が速くなることにも気づきました。人によっても違うことも分かりました。聴診器を手に、お医者さん気分で自分の身体の音に興味津々でした。理科室、家庭室、音楽室にもエアコンが完備され、快適に授業ができるようになりました。

3年社会 富士通ITプロダクツ笠島工場の見学

写真:4枚 更新:2020/07/31 校長

3年生が社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で、富士通ITプロダクツ笠島工場の見学に行きました。5部門で世界1位となったスーパーコンピュータ「富岳」と同様のコンピュータが製作されており、驚くことがいっぱい。JAXAにも納品予定とのこと。日本の技術のすばらしさを実感するとともに、地元にこのような企業があることを誇らしく感じました。金津小学校の児童の中にも、将来、このような技術者をめざす子がいるかもしれないと楽しみです。

1年生活 シャボン玉・水遊び

写真:4枚 更新:2020/07/31 校長

1年生が生活科でシャボン玉や水遊びをしました。どうしたら大きなシャボン玉ができるのか、たくさんシャボン玉を飛ばすにはどうしたらいいのかなど、工夫しながら作りました。また、水鉄砲で水を遠くまで飛ばし、子ども同士で掛け合う場面も。とても楽しそうでした。さらに水風船づくりにも挑戦しました。何回も失敗しながら、だんだんと上手に水風船を作ることができるようになりました。できるまで粘り強く風船の口を縛ろうとする子もおり、できたときには本当に満足そうでした。昼休みには、2年生も一緒にシャボン玉遊びに興じていました。今年はプールに入れずとても残念ですが、楽しい一時を過ごすことができました。