令和元年度(平成31年度)

本の運動会

写真:4枚 更新:2020/02/22 校長

9月6日から30日まで行われた「本の運動会」。結果は白組の優勝でした。運動会は赤組が優勝しましたが、白組が意地を見せたのでしょうか?!9月の対決は引き分けですね。低学年の子どもたちは、運動会練習の合間もよく本を借りにきたそうです。さあ、いよいよ「読書の秋」の到来です。たくさん本を読んで賢くなったり、心豊かになったりするといいですね。

6年生:小学生体育大会

写真:10枚 更新:2020/02/22 校長

今日の午後、うのけ陸上競技場で、かほく市小学生体育大会が行われました。初めは全員種目の100m走、その後、選択種目として800m走、ロケットボール投げ、走り幅跳び、走り高跳びがありました。大変蒸し暑い中でしたが、子どもたちはどの競技でも一生懸命でした。そして最後は学校対抗リレー。リレー2組に出場した金津チーム。素晴らしい走りで2位となりました。帰りは他校の先生方にしっかり挨拶ができ、6年生としてとても素敵な態度を示してくれました。6年生、お疲れ様でした。

伝えよう、楽しい学校生活

写真:4枚 更新:2020/02/22 校長

今日の朝自習の時間、1年生教室から何やら賑やかな声が聞こえてきました。行ってみると、3年生が来ているではありませんか。国語の「伝えよう、楽しい学校生活」の学習を生かして、1年生に、「マラソン大会、バス遠足、縄跳び集会、6年生を送る会」の楽しさを伝えたとのことでした。縄跳びについては、言葉だけでは分からなかったので、実演したとのこと。1年生はニコニコ顔で見ていました。

プログラミングの授業

写真:7枚 更新:2020/02/22 校長

昨日、5・6年生がそれぞれ2時間ずつ、プログラミングの授業を受けました。PFUから3名の方が来校され指導して下さいました。Ichigojamを使い「キーボードの早撃ち(5・6年)、LEDの点滅や持続(5・6年)、明るさセンサーでの明るさ測定(6年)、じゃんけんやさいころゲーム(5年)」などを体験しました。プログラミングでいろいろなことができることや、指示により動きが変わることを学び、夢中になり取り組んでいました。また、コンピュータを身近に感じることができました。みんな「楽しかった。またやりたい」と感想を言っていました。指導して下さったPFUの皆様、ありがとうございました。

コンクールに向けて(硬筆・毛筆指導)

写真:10枚 更新:2020/02/22 校長

先週、1年生と4年生・5年生が城村先生から硬筆・毛筆の指導を受けました。1年生は「お手本をよく見ること」「こくはっきり書くこと」を習い、前より上手になりました。4年生、5年生は「1枚目より2枚目が上手くなるように書くこと」「初めと終わりの違いを確かめること」などを考えて練習することを習いました。苦手なところをたくさん練習し、すごく上手になりました。