令和2年度

10月全校集会「計画的に学習に取り組む」

写真:9枚 更新:2020/10/05 校長

10月1日(木)の朝、久しぶりに体育館に全校児童が集まり、10月の全校集会を行いました。換気に配慮をして校歌も歌いました。1年生も堂々と自信をもって歌っており、感心しました。また、2年・4年・6年・そよかぜ学級・ひまわり学級が9月の生活目標のふり返りの発表をし、10月の生活目標については2年生が学校での時間の使い方について発表をしました。みんなはきはきとして立派な発表でした。一堂に会すると、子ども達の表情もよくわかり、思いや考えがよく伝わりました。早いもので、今年度の折り返しです。今月の生活目標は、「時間の使い方を工夫しよう」です。児童・保護者アンケートの結果からは、家庭学習の時間やゲームなどで遊ぶ時間に課題が見られました。子ども達には、家庭学習の時間や学習内容を自分で決めて、計画的に取り組んでほしいことを伝えました。ご家庭でも、ゲームの時間はルールを決めて時間の使い方を工夫し、家庭学習や読書、芸術、スポーツなど、時間を有効に使っていただきたくお願いします。秋の夜長、ご家族の皆さんで何か一緒に楽しむのもいいですね。

運動会を通して得た力

写真:12枚 更新:2020/10/02 校長

9月26日(土)に運動会が行われました。降雨による中断もありましたが、予定していた競技や演技をすべて行うことができました。子ども達は、これまでの練習の成果を十分に発揮し、素晴らしい演技を披露してくれました。1~3年生の団体演技では、放送機器のトラブルにより途中で音楽が止まっても、再開するまで待つ姿勢や再開した時に途中からでもすぐに踊り始められる対応力の高さには感心しました。4~6年生の組体操と南中ソーランでは、全員が心を一つにタイミングを合わせてきびきびと動き、一人一人が輝いていました。そして、赤白それぞれの団長の思いのこもった言葉には、心が震えました。また、転びながらも最後まで走りきる姿や仲間を思う精一杯の応援、6年生の見事なリーダーシップ、てきぱきと責任を果たす姿、何より生き生きとした表情や弾ける笑顔は素晴らしく、感動しました。子ども達を誇らしく思います。結果も、まさかの同点優勝でした。コロナ禍のために内容も見直し、運動場のコンディションもよくない中でしたが、充実した運動会となりました。自分達で考え、工夫し、難しいことにもひたむきに取り組んでくれたことで、どの子も満足感や達成感を感じることができたと思います。先生方も、子ども達が運動会を通して得た力を褒めてくださいました。この経験を今後の学校生活にも生かしてくれるものと期待しています。

運動会前日準備

写真:12枚 更新:2020/09/25 校長

今日は一日雨模様でした。明日の運動会に向けて、全校リレーの作戦会議と係の仕事の最終確認、そして準備を行いました。子ども達は、本当によく働いてくれます。作戦会議も、それぞれのチームが6年生を中心に工夫していました。子ども達はやる気満々です。どうか明日は晴れますように。

運動会予行

写真:20枚 更新:2020/09/24 校長

今日は運動会の予行でした。これまでの練習を踏まえ、開会式、個走、団体競技、応援、団体演技、そして全校リレー、閉会式と、プログラム全体を通して行いました。子ども達は、競技や演技はもちろんのこと、それぞれの係り活動にも一生懸命に取り組みました。放送や用具係などとして、きびきびと動き、責任を果たそうとする姿は頼もしく、とてもよく頑張っていました。26日(土)は、ひたむきに頑張る金津っ子達の応援をよろしくお願いいたします。どうか、お天気に恵まれますように。

運動会練習の様子

写真:12枚 更新:2020/09/18 校長

運動会練習も佳境に入ってきました。体育館、グラウンド、教室あちこちで、授業中も休み時間も、練習や準備に励んでいます。みんな笑顔で楽しそうです。

応援練習

写真:12枚 更新:2020/09/18 校長

月曜日から応援練習が始まっています。毎朝、赤組と白組に分かれて、6年生が中心となって下級生を指導しています。初めはぎこちなさもありましたが、徐々にリーダーシップを発揮し、声もはっきりしてきました。それぞれ燃えるような情熱で、一致団結して立派な応援合戦になることを楽しみにしています

6年音楽 リコーダー・合奏「ホールニューワールド」

写真:5枚 更新:2020/09/16 校長

今年度の収穫感謝祭は、日程や内容を変更して行う予定です。11月2日(月)の午後に、5年生の米づくりの発表、4年生の器械運動の発表、そして各学年児童によるミニコンサートを考えています。5・6年生は、このミニコンサートで演奏する「ホールニューワールド」を練習中です。今日は、6年担任の佐竹先生も音楽の授業を見学にいらっしゃいました。リコーダーの演奏はかなり上手です。曲の盛り上がりも自分たちで考えて、強弱をつけて演奏をしていました。合奏は、キーボードや木琴、ハンドベル、パーカッションなどさまざまな楽器をそれぞれが担当して演奏します。互いの音を聴き合い、まとまりのある演奏になっています。それでも、子ども達はまだ納得していない様子。さらに練習に磨きをかけ、5年生ともコラボレーションして、聴く人たちを楽しませ、そして自分たちも感動できる演奏をめざしてほしいです。

全校リレーの練習

写真:15枚 更新:2020/09/16 校長

金津小学校運動会のプログラムの最後を飾る全校リレーの練習をしました。並び方や入場・退場の練習後、実際に全員が試走しました。1年生は初めに走るため、バトンを握りしめてスタートラインでドキドキしながら並んでいました。コーナーを走ることにも慣れていないため、転んでしまう子もいましたが、すぐに起き上がって最後まで走りきっていました。試走とはいえ、みんな真剣。一生懸命に走る姿は、かっこよかったです。これからチームで作戦を考えて、運動会本番では心を一つにバトンをつなぎ、ゴールに向かってひたむきに走る姿を楽しみにしています。頑張ってください。

3年音楽 リコーダー講習会

写真:11枚 更新:2020/09/16 校長

9月11日(金)に、講師に中村先生をお招きして3年生を対象にリコーダー講習会を行いました。ソプラノリコーダーの演奏は初めてでしたが、先生のご指導の下、優しく澄んだ音色が響いていました。みんな素直で、しっかりとお話を聞いて、そのとおりにやっていたからですね。中村先生は、アルトリコーダーなど大きさの異なるさまざまなリコーダーも演奏して下さいました。どの子も興味津々で、からだを揺らしながら聴いたり、知っている曲は口ずさんだりして楽しんでいました。

ドッジボール大会

写真:4枚 更新:2020/09/15 校長

体育委員会が中心となって、校内ドッジボール大会が長休みに行われました。3密を避けるため、2日間で1・3・5年と2・4・6年の2ブロックに分けて実施しました。金津っ子達はドッジボールが大好きで、休み時間は夢中になって遊んでいます。それぞれ運動会の赤組V.S.白組。運動会の前哨戦の様相でした。みんな本気で、真剣そのもの。大いに盛り上がりました。熱い戦いが、引き続き運動会でも見られそうです。