令和2年度

金津小ギャラリー

写真:24枚 更新:2020/08/06 校長

各学年が授業で取り組んだ作品を展示しています。個性あふれる創造性豊かな作品がたくさんあります。保護者懇談の際には、ぜひご覧下さい。

金津小ギャラリー

写真:16枚 更新:2020/12/23 校長

明日は、通知表渡し・懇談会があります。2学期に取り組んだ国語や社会、図工、自学ノートなどの展示をしています。どれも力作ばかりです。ご来校の際に、ぜひご覧下さい。年末のお忙しい時期とは存じますが、感染予防対策にご協力頂き、気をつけてお越し下さい。

除雪をしていただき、ありがとうございました

写真:9枚 更新:2021/01/12 校長

久しぶりに大変な大雪となりました。連休中の除雪作業、皆様お疲れ様でした。集落内や通学路の歩道、学校までの坂道等々、きれいに除雪をしていただき、本当にありがとうございました。おかげさまで、子ども達は全員、元気に安全に登校することができました。子ども達も、早速除雪を手伝ってくれました。除雪をしていると、低学年の児童も「ありがとうございます」とすてきな挨拶をしてくれました。疲れも吹き飛びます。でも、雪遊びがうれしくて、はしゃぐ気持ちもあるようです。緩んでくると滑りやすくもなります。一部歩道の除雪がされていないなど車道を歩く箇所や、屋根雪の落下も心配です。下校時も安全に気をつけるよう指導いたしますが、ご家庭でもお声かけくださいますようお願いいたします。

除雪作業~感じて進んでできる子~

写真:3枚 更新:2020/12/18 校長

12月18日(金)の朝、学校周辺は一面の雪景色。あられやみぞれが、僅かですが積もっていました。私がスコップを持っていると、登校してきた5年生と6年生の女子児童が「手伝います」と言って、早速除雪作業を始めてくれました。その後、登校してきた児童は「手伝ったほうがいいよね」などと言いながら、次々とスコップを手に除雪作業に加わってくれました。その人数はみるみると増え、8時前には、玄関前はきれいに除雪が完了しました。水分をたっぷり含んだ重たい雪でしたが、黙々と作業をしてくれました。係の仕事があって参加できなかった児童もいましたが、気持ちは一緒だったようです。何も言われなくとも、当番が決まっていなくとも、「感じて進んでできる子」に育ってくれていることに感動しました。とても嬉しかったです。さすが、金津っ子です。助かりました。どうもありがとう。

雨の日の長休み

写真:3枚 更新:2020/07/10 校長

長雨が続いています。子ども達は大好きな外遊びができず残念そう。それでも、生活科コーナーで元気いっぱいに遊んでいます。3年生は駒回しに夢中。回すだけでなく、散歩をさせたり、手に乗せたりといろんな技にも挑戦しています。だるま落としを楽しむ1年生。昔遊びも人気です。また、4年生が図工で作った「コロコロガーレ」で遊ぶ2年生も。4年生が遊び方の説明をしてくれました。いろいろな工夫があって楽しめます。雨の日にも楽しそうに遊ぶ子ども達は、梅雨のうっとうしさも忘れさせてくれます。

音っ子検定

写真:8枚 更新:2021/03/05 校長

3学期の音っ子検定に取り組んでいます。どの子も緊張感の中で、力を振り絞ってがんばっています。担任検定よりも良い結果を残すことができています。1年生はたし算・ひき算です。合格しても少しでもタイムを縮めようと、意欲的にチャレンジしている児童もいます。6年生にとっては最後の音っ子検定となりました。谷川俊太郎の詩「生きる」を暗唱しています。一つ一つの言葉を丁寧に、下級生のお手本となる姿を見せてくれました。さすがです。ご家庭でもご協力いただき、ありがとうございました。

食育~朝ごはんをしっかり食べて、心もからだも頭もスイッチ・オン~

写真:10枚 更新:2020/11/19 校長

11月16日(月)と17日(火)に、宇ノ気小学校の堀栄養教諭をゲストティーチャーにお招きし、低・中・高学年に分かれて食育の授業を行いました。「なぜ、朝ごはんが大切なのか」「なぜ、赤・黄・緑の食品をバランスよく食べることが必要なのか」「苦手な食品が食べられるようになる方法」など、たくさん教えていただきました。その後、よりよい朝ごはんメニューを自分で考えました。高学年は、「電子レンジで超簡単!1分で目玉焼きをつくる方法」も伝授していただきました。子ども達は、「朝ごはんを抜くと学力が下がると知って驚いた」「しっかりバランスよく朝ごはんを食べたい」「バランスが偏る日もあるので、自分で一品増やしたい」「早起きしてハムエッグを作りたい」など、朝ごはんの大切さを知り、さっそく朝ごはんづくりに意欲的でした。ぜひ、ご家庭でもお子さんが毎日朝ごはんをしっかりと食べ、心もからだも頭もスイッチ・オンの状態で登校できるよう、ご協力をお願いします。

1・2年 Max先生と英語の勉強

写真:16枚 更新:2020/12/04 校長

11月25日(水)に宇ノ気中学校ALTのMax先生が来校され、1・2年生が英語の勉強を一緒にしました。1年生は、身体の部分を英語で聞いたり、文字と合わせたりしながら、全身を使って楽しく学んでいました。Max先生の明るく元気なかけ声に、子ども達もハイテンションでした。昼休みには、アメリカの収穫感謝祭でのご馳走である七面鳥の絵を描く体験をしました。アメリカの子ども達の遊びをMax先生に教えていただき、アメリカの行事や文化に触れる貴重な一時でした。

1・2年 さつまいもパーティー

写真:10枚 更新:2020/11/13 校長

学校の畑で収穫したさつまいもを使って、さつまいもケーキとスィートポテトを作りました。みんなで分担をして、ゆでたお芋の皮をむいたりつぶしたり、卵をまぜたりと、真剣な表情で作っていました。みんなの「おいしくなあれ」の思いがぎゅっと詰まった、優しい味に仕上がりました。そして、畑の先生の西東さんをお招きして、感謝の気持ちを伝えるパーティーを行いました。子ども達も西東さんも笑顔が輝き、楽しくてすてきな一時を過ごすことができました。

1・2年 芋ほり

写真:6枚 更新:2020/10/16 校長

6月に畑の先生の西東さんと一緒に植えたさつまいもの芋掘りをしました。見事なお芋がた~くさん出てきました。子ども達は大はしゃぎです。収穫の喜びを満喫し、子ども達の笑顔も満開でした。豊作だったのは、子ども達が毎日お水をあげてお世話をしてきたことや、西東さんが草取りなどの手入れを日々して下さったおかげです。子ども達が芋掘りをしやすいようにと、事前に蔓を切って準備もして下さいました。ありがとうございました。実りの秋。子ども達も豊かな経験を通して、大きく育ってくれることでしょう。