令和元年度(平成31年度)

4年プログラミング教室

写真:8枚 更新:2020/02/22 校長

17日(月)、PFUの方々に講師としてきて頂き、4年生がプログラミングを体験しました。課題は「ロボットに買い物をしてもらおう」。「前」や「右」「止まる」などの方向や動きを指示するシールを順番にシートに貼り、コンピュータに読み込ませるとロボットが指示通りに動くというものです。シールの組み合わせを変えたりしながら、どの子も買い物ができたようです。

4年国語

写真:5枚 更新:2020/02/22 校長

4年生が国語の時間に「話す言葉は同じでも」という学習を行っていました。同じ内容の話なのに、話し方の違いで、嬉しくなったりほっとしたり、またそんなつもりはなくても、相手を怒らせてしまったなどということは、誰にでもあることだと思います。子どもたちは実際にやってみて、その違いを実感していました。日頃の生活に生かせる興味深い学習でした。

4年外国語活動公開授業

写真:5枚 更新:2020/02/22 校長

今日の3限目、4年生の外国語活動公開授業が行われました。課題は<a.m. p.m.をつけて時刻を言えるようにしよう>でした。映画を一緒に観ようと待ち合わせ時間を約束したものの、午前と午後で勘違い。会うことができなかったという先生たちのスキット(寸劇)から、時刻を尋ねたり、午前や午後をつけて答えたり等の活動を行いました。ビンゴゲームもあり、楽しく活動していました。

4年櫻井祐男学習会

写真:5枚 更新:2020/02/22 校長

今日、「櫻井祐男を知る会」の喜多さんと新藤さんが来校してくださいました。昨年度から、横山生まれの教育者、自由教育思想のもと兵庫県で小学校を設立した櫻井祐男先生について知る会を行っています。4年生の子どもたちは、金津小学校の大先輩である祐男先生のことを感心しながら聞いていました。郷土について地域の人から学ぶことは、郷土に誇りをもつことにつながりますね。

4年生:出前ものづくり講座

写真:8枚 更新:2020/02/22 校長

昨日の5・6限目、4年生がものづくりマイスターの先生から九谷焼の絵付けを習う体験教室が行われました。どの子も事前に考えてきた図案をもとに、湯飲みに一生懸命絵を描きました。一週間後には焼き上がってくるそうです。家の人に見せたりお正月に使ったりするのが楽しみですね。