今日のできごとR2

今日のできごと

5/1 オンライン授業の取組を学ぼう   コロナは発症前から感染力あり

5/1  岐阜県白川村で、すでにオンライン授業を行っている学校の様子を

オンライン研修で学びました。

 

子どもたちが各家庭に居ながらにして、理科の実験の授業を見て、

自分の考えを交流する様子を目の当たりにしました。

その学校では、休校中も毎日、朝の会で互いの顔を見ることができ、

3~4時間の授業を実施できているとのことです。

とても素晴らしいと思いました。

 

授業参観の後は、岐阜、神奈川、そしてここ刈安の先生が

互いに自己紹介をし、話し合う姿。いいなあと思いました。

今、新型コロナウイルスのためにできないことが増え、がまんの日々

が続いています。

けれど、ピンチはチャンス!!

こんな状況でも できることを探し、チャレンジすれば

新たなステージが開けると思います。

くじけずに、みんなで学んで、夢を叶えていきたいです。

さて、本日のコロナ対策は、本校職員が知人の方を通して聞いたお話より。

「発症前の人と会議に同席したら、一週間後に発熱。39度ぐらいの熱が2~3日

 続くが検査できず。感染しているかもしれないから医療機関も受診しないでと言われ、

 自宅療養とされた。急変しないか、とても不安だった。」

 その後、陽性となり入院。

 最初に接触した日から ひと月すぎてもまだ療養中とのこと。

 コロナは長期にわたる治療と隔離が必要。

 くれぐれも気をつけて。手洗い、免疫力アップを心がけてすごしましょう。

 

 ゴールデンウイークがあけると、いよいよもち米の田植えの時節です。

 今年は全校の子どもたちと田植えができないのが、ざんねんです・・・・・。

0