今日のできごと R5

2023年12月の記事一覧

12月25日②

【2学期終業式】5限目に、2学期終業式を行いました。6年生の伴奏に合わせて、元気に校歌を歌いました。有沢先生から、冬休み元気に過ごすためのお話を聞きました。

【山本先生とのお別れの式】産休に入る山本先生を送る式をしました。命を大切してほしいという山本先生のお話を真剣に聞き入っていました。児童代表挨拶の他に、お礼の気持ちを進んで述べてくれる子が何人もいました。最後にみんなで、「気球に乗ってどこまでも」をステップを踏みながら歌いました。式の後も、「赤ちゃんを産んだら、赤ちゃんを連れて学校に来てくださいね。」などと、メッセージを伝えていました。子どもたちのあたたかさにジーンときました。

12月25日

それぞれの学や学年合同で、楽しい活動を行いました。

【4・5・6年生】カップケーキをグループで協力しながら作りました。チョコチップ入りのおいしいカップケーキができ上がりました。お茶で乾杯して、楽しく2学期を締めくくりました。

【1・2年生】山本先生とのお別れ会をしました。工夫いっぱいのゲームやクイズをして、楽しく過ごしました。手作りのプレゼントもお渡しして、別れを惜しみました。子どもたちのあたたかさに胸が熱くなりました。

12月22日

【すみれ学級】国語 「冬がいっぱい」 冬を感じる言葉を集めました。知っている言葉をたくさん集め、食べ物・植物・生き物などのカテゴリーで整理することで、日本語の豊かさを学習しました。

12月21日②

【5・6年生】体育 バスケットボールをしました。走りこむ角度など気を付けてドリブルし、シュートする練習をしました。寒さに負けず、元気にがんばっています。

【すみれ学級】道徳 決まりを守ることの大切さについて、よく考えました。

【地区別児童会】地区別に、雪の季節の危険箇所を確認しました。ふたの無い溝や滑りやすい坂道、つららや屋根雪が落ちやすい場所などを確認しました。低学年も、よく気づいて、活発に意見を出すことができました。高学年は、意見をしっかりと整理することができました。相手の意見を大切に聞いて、穏やかな雰囲気で話し合いを進めることもできました。

【6年生】卒業アルバム 卒業アルバムの作成に取りかかっています。館長さんに、個人写真を撮影していただきました。

12月21日

【6年生】国語 冬を表す言葉を集めました。季節を表す言い方や冬らしい風物について出し合いました。日本語の豊かさを感じることができました。

【2年生】国語 「こたつ」や「つらら」など、身近な冬を感じるものを出し合いました。季節を表す言葉の豊かさを感じることができました。

12月20日②

【なかよし遊び】源氏チームと平家チームに分かれて、旗源平をしました。両チームともチームワークが良くて、「せいの!」という元気な掛け声をかけてサイコロを転がしたり、出てほしいさいころの目を手拍子しながら唱えたりしました。明るい声が飛び交い、楽しい時間となりました。最後の片付けも進んでできる、すてきな刈安っ子です。

12月20日

【すみれ・あすなろ学級】カード作り 富士山や2024などの型紙を使って、カード作りをしました。好きな色に着色して、素敵なカードに仕上げました。

【6年生】理科 電気を作り、ためて、車を走らせる実験をしました。

【すみれ学級】算数 掛け算九九 すべての段の九九を覚えることができました。何度も唱える練習を重ね、バラバラに唱えることもできました。カードは、シールでいっぱいになりました。

12月19日②

【3・4年生3校交流クリスマス会】笠野小・萩野台小のお友達とオンラインで交流しました。他校のクリスマスの劇を鑑賞したり、私は誰でしょうクイズに参加したりしました。刈安小は、国語の学習を生かして、クイズを出題しました。伝わりやすいように、カメラに向かって話したり、明瞭な声で話したりしました。オンラインでしたが、他校の友達と楽しく交流することができました。

12月19日

【あすなろ学級】算数科 重さの学習をしています。身のまわりの物の重さの合計が、ちょうど100グラムになるように試しています。

【6年生】社会科 不平等な条約を改正するためにどのようなことをしたかを学習しました。資料を読んでしっかりと自分の考えをもつことができました。

【5年生】図工 切り絵に取り組んでいます。細かいところも慎重に切り取っています。

【4年生】音楽 「茶色のこびん」の器楽合奏をしました。ピアノ伴奏に合わせて木琴と鉄琴を演奏しました。

【6年生】図工 卒業制作 「未来の私」を製作しています。将来の夢を思い描きながら、紙粘土で成形し、着色しています。

 

 

 

 

12月18日

【1・2年生】お話を紹介しました。心に残ったことを挿絵を指しながら上手に伝えることができました。

【4年生】理科 空気の温まり方を調べました。線香を電熱器にかざし、煙の動きを見ることで、温まった空気がどのように動くのかを調べました。

【2年生】お話作り 自分でお話を作りました。登場人物を設定して、出来事を考えてお話を構成しました。登場人物の名前を工夫したり、出来事を想像したりして、楽しいお話を作りました。ただ今、挿絵を作成中です!

【5・6年生】音楽 「キリマンジャロ」を器楽合奏しました。自分のパートに集中しながらも、他のパートにも耳を傾けることで、息の合った合奏になりました。いろいろな音色やリズムの重なりを味わいました。

【図書館】図書館司書さんお手製のケーキです。かわいらしい飾りをしてくださるので、素敵な図書館になっています。

【4年生】総合的な学習の時間

「倶利伽羅峠の歌」について調べ、新聞にまとめます。歌の絵歴史や歌詞の意味を調べました。調べて分かったことをタブレットを使って、付箋に入力して整理しています。何を中心に記事としてまとめていこうか、思案しています。

【4年生】3校オンライン交流に向けて、練習をしています。国語で学習したことを元に、クイズを出題します。伝わりやすくするために、話す間を工夫したり、指し示す箇所を工夫したりしています。他の2校のお友達との交流を心待ちにしています。