今日のできごと

2024年4月の記事一覧

4月23日

【1・2・3年生体育】新聞紙を使っていろいろな動きを楽しみました。

【5・6年家庭】朝食の役割を考えました。

【5年図工】風景画を描きました。構図や色遣いを工夫しました。

【掃除】縦割りグループ7で掃除をしています。1年生も一生懸命にお掃除しています。高学年がやさしくアドバイスしてくれています。

【すみれ学級社会】クロムブックも使いながら、3年生から始まった社会科の学習をしています。

【3年生外国語活動】世界のいろいろな挨拶を学習しました。

【なかよし活動】なかよし遊びの計画を担当の先生と打ち合わせをしています。

4月22日

【5年算数】直方体と立方体の体積を実際に立体を作って比べました。

【2年国語】教科書に掲載されている作品と関連した本を読みました。

【高学年】なかよし遊びについて話し合いました。

【2年算数】ひっ算の仕方を学習しました。

【1年算数】数の合成・分解を学習しました。

【1・2年生活科】学校探険をしました。2年生が1年生を上手にガイドしていました。

【5年理科】天気の予想の仕方を学習しました。

 

 

4月19日

【2年国語】「ふきのとう」の音読練習をしました。登場人物になり切って、想像しながら音読しました。記録動画を見て、1年生により伝わるように工夫しました。

【あすなろ社会】憲法について学習しています。

【6年算数】線対称な図形の作図をしました。

【1年国語】学校図書館司書の表先生の読み聞かせを聞きました。

【6年社会】憲法について学習しています。

【5・6年外国語】好きなものの伝え方を学習しました。

4月18日

【5年国語】「銀色の裏地」の登場人物の心情について考えました。

【6年理科】ビンの中のろうそくの火が消えた要因を考えています。気体検知管で二酸化炭素の量を調べました。

【1年生】自己紹介カードを書いて、校内の先生方と名刺交換しました。好きなものも上手に伝えることができました。

【1年生生活科】見つけた春のお花を絵で表しました。

【5・6年道徳】分からない言葉が出てきたら、すぐに辞書で調べています。

4月17日

【2年算数】ひっ算の仕方を学習しました。

【すみれ・あすなろ学級】風船を使って遊びながら、ルールを守ったり楽しく活動したりすることを学習しました。

【プログラム委員会】3年生から委員会活動に参加しています。学校生活がより充実するように工夫し企画するプログラム委員会で、第一回目の話し合いをしました。