笠野っ子ニュース2014~2019

R元年度笠野っ子ニュース

3学期も学習を頑張ります


↑今朝は穏やかで、一段とみずみずしい笠野です。

↑ 1年国語 ものの名前の学習です。「くだもの」や「やさい」、「おもちゃ」等は、一つ一つのものの名前をまとめた名前です。

↑2年国語 詩の学習です。詩を読んで好きなところを話し合いました。

↑ 3.4年 体育 縄跳びカードを進めています。冬も縄跳びで体力アップです。

↑ 5年理科 人の誕生の学習です。赤ちゃんがどのような仕組みで誕生するのか、学んでいきます。

↑ 6年社会 国会の働きについて学びました。選挙権は18歳以上となり、選挙は子供たちにとって一段と身近なものとなっています。
0

校内書初め展


↑ 校内書初め展をしています。早速、登校した児童が見入っていました。どの作品も力作が勢ぞろいです。冬休み頑張って練習したことが伝わってきます。

↓ 1年算数 いよいよ3桁の大きい数の学習です。100とはどんな数か、図を見て説明しました。

↓ 2年生 学活 パソコンで3学期のめあてを作成しました。廊下のズックの並べ方が大変気持ちいいです。

↓5.6年 道徳科 〈個性を伸ばすことってどんなことか〉ピカソの絵に対する思いの教材を基に話し合いました。

↑ 周りの意見に耳を傾け、考えながらも、やはり自分らしさを出す、自分が持っているものを伸ばすこと、それは何かを続けることであったり、時には貫くことであったりする。それは、未来につながることなんだと、一人一人が一生懸命、個性を伸ばすことについて考えました。
0

3学期スタート


↑ 新年明けましておめでとうございます。今年はねずみ年。朝日小学生新聞の令和2年1月1日版に掲載されていた「ねずみ」を紹介しました。「ヤマネ」は国の天然記念物、「カヤネズミ」は日本一小さいネズミ、「アカネズミ」、「ヒメネズミ」は日本だけに生息するネズミだそうです。ドングリを巣穴にたくさんため込むそうです。笠野の森にもすんでいるかもしれませんね。世界にじまんできる自然を支えているのがねずみだそうです。ねずみは、「スタート、始まり」「栄える」という意味があるそうです。新年に自分の目標を決め、それに向かって努力をスタートさせましょう。
 2学期までの児童の授業アンケート「できたかなカード」の集計を紹介しました。「自分の考えを書いている」「ならった漢字を使って文章を書いている」は1学期末の7月は、それぞれ91%、83%の笠野っ子ができていると回答していましたが、2学期末の12月には、なんと100%の笠野っ子が「できている」と回答しました。素晴らしいことです。引き続き、3学期もがんばりましょう。
 また、「根拠や証拠、理由をつけて考えを考えを伝えている」は、1学期末は、54%の児童しかできると答えていませんでしたが、2学期末には91%の児童ができると回答しました。これまた、素晴らしい成長です。伝えたり、教えたりすることで理解が深まります。3学期もみんなで学び合って成長していきましょう。

↑ 1月の生活目標「気持ちのよいあいさつをしよう」のお話をしました。相手が気持ちよくなるあいさつはどんなあいさつか、児童の意見を聞いてみました。「相手の目を見てあいさつをする」「名前を付けてあいさつをする」「先にあいさつをする」「えがおであいさつをする」等、しっかり分かっていました。1月はこの挨拶をみんなで実践し、あいさつの輪をさらに広げたいと思います。

↑ 最後に津幡町の英語スピーチコンテストに笠野っ子の代表として出場する5,6年生の英語スピーチを聞かせていただきました。笠野っ子は「このように英語を話せる人になりたい」と憧れをもって聞いていたことでしょう。スピーチを披露してくれた皆さんは、きっと、冬休みも継続してたくさん練習したことでしょう。とても滑らかな英語でした。みんなで今年も外国語の学習を楽しく頑張りましょう。

↑ 教室には先生方からのメッセージがありました。すてきな年にしましょう。
↓ 始業式の後、教室で一斉に書初めを行いました。心を落ち着けて、すがすがしい気持ちで紙に向かいました。

↑3.4年生書初め 

↑ 5,6年生書初め

↑2年生書初め

↑ 登校後、すぐにワックスがけのために廊下に出ていた机などを教室に入れました。感心したことに、自分の教室以外の近くの教室の手伝いに進んで参加していることです。素敵な心をありがとう。
0

令和2年の幕開けです


新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。皆様のますますのご多幸を心より祈念致しております。
 令和2年は、「挑む」年にしたいと思います。2020東京オリンピックのトップアスリートの意気込みを自分の中にも取り入れていきたいと思います。笠野小学校の教育にご理解とご協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

教室には既に今年の抱負が書かれていました。

目標をしっかり持って挑み、飛躍の年にしましょう。
0