.津幡町立笠野小学校
笠野っ子ニュース2014~2019
R元年度笠野っ子ニュース
運動会練習を進めています
↑ 白山がくっきりと見えました。今は雪はすっかりとけているようです。あと1,2か月で初冠雪となるのでしょうか。今日は残暑が厳しい日でしたが、季節は確実に移り変わっています。
↑グッドマナーキャンペーン、ありがとうございます。
↑ショウリョウバッタやイナゴが虫かごに入っています。
↑ 6年 複式算数 比の学習です。考えの理由をお互いに説明し、全体でも確認して確かな学びをつくっています。
↑ 5年算数 複式授業 最小公倍数の学習です。個人思考、対話での考えの聞き合い、全体での確認で確かな学びを進めています。
↑ 運動会に向けて、昼休みに全校で校庭の石拾いをしました。仲良し班でバケツにためていきました。こんな大物賞もありました。
↑ 赤白チームに分かれての応援練習を始めました。
0
オミナエシが美しく咲くころ
↓ 豊かな稲穂の通学路です。交通安全指導の皆様、ありがとうございます。
↓ 6年生が、まこものバケツに水やりをしてくれました。まこもの葉を食べていたイナゴを、1,2年生が捕まえて、虫かごに入れて飼ってくれました。そして、1年生が校長室に見せに来てくれました。
↑1年生の宝物の石も見せてくれました。小石には、自分でつけた名前がついているのですよ。秋の七草のオミナエシ(女郎花)が美しく咲く笠野小の中庭です。
↑ 朝、全校が集まって、運動会の全校綱引きの並び順を考えました。高学年が中心となって、うまく話し合いを進めていました。
↑ 全校で運動会で踊る「笠野っ子音頭」を練習しました。毎年踊っているので上級生は、すぐに思い出して上手な踊りを披露してくれました。1年生も一生懸命覚えることができました。同日は、地域の皆様、保護者の皆様もご一緒に輪の中に入って、笠野っ子音頭をお楽しみください。
↑ 2年算数 2種類の暗算の仕方から、違いを考えました。足す数を分ける方法と、足される数を分ける方法があることが分かりました。どちらも何十のぴったりとした数を作るところは共通しています。
↑ 花の違いがあるのかないのか、観点を明らかにしてグループで話し合っています。はっきりしなかったことが、4人で話し合うことで、明らかになってきました。そこには、質問する姿があったからです。対話で深まっていきました。
↓ 6年生が、まこものバケツに水やりをしてくれました。まこもの葉を食べていたイナゴを、1,2年生が捕まえて、虫かごに入れて飼ってくれました。そして、1年生が校長室に見せに来てくれました。
↑1年生の宝物の石も見せてくれました。小石には、自分でつけた名前がついているのですよ。秋の七草のオミナエシ(女郎花)が美しく咲く笠野小の中庭です。
↑ 朝、全校が集まって、運動会の全校綱引きの並び順を考えました。高学年が中心となって、うまく話し合いを進めていました。
↑ 全校で運動会で踊る「笠野っ子音頭」を練習しました。毎年踊っているので上級生は、すぐに思い出して上手な踊りを披露してくれました。1年生も一生懸命覚えることができました。同日は、地域の皆様、保護者の皆様もご一緒に輪の中に入って、笠野っ子音頭をお楽しみください。
↑ 2年算数 2種類の暗算の仕方から、違いを考えました。足す数を分ける方法と、足される数を分ける方法があることが分かりました。どちらも何十のぴったりとした数を作るところは共通しています。
↑ 花の違いがあるのかないのか、観点を明らかにしてグループで話し合っています。はっきりしなかったことが、4人で話し合うことで、明らかになってきました。そこには、質問する姿があったからです。対話で深まっていきました。
0
登校の見守り・グッドマナーキャンペーンありがとうございます
早朝からありがとうございます。おかげ様で、子供たちは張りのある声であいさつができました。
0
学校便り9月号を配付しました
本日学校便り9月号を配付しました。ご覧ください。
R1学校便り9月.pdf
2学期がスタートしました。私からは、星稜高校野球部の活躍から、勇気をいただいたことと、対話を楽しむためのリレーションについてお話しました。発表の勇気なんて小さなこと、努力と誠実さがあれば、怖いものなしです。勇気を出して挑戦する2学期にしましょう。
↑また、1学期のアンケートで気になったことは、話し合いを楽しいと思っていない児童がいることです。話し合いを楽しむためには、相手の話を「もっと聞きたい」と思って聞くことが大切です。今日は、そのリレーションを実際にしてみました。まずは、先生方がモデルをお見せしました。
↑「そうだね」「わかる!」「どうしてそう思ったの」「それでどうだった?」話の内容にとても興味を持って聞き、受容と質問をしていきます。話した人は、よく聞いてくれるのでうれしくて「もっと話したい」という気持ちになったそうです。
↑ 話を興味を持って聞くことは、一人一人が大切にされているということです。話を聞いて「そうだね」とまず受け止めます。一人が終わったら、みんなでハイタッチです。2学期は、「一人一人が大切にされる学校づくり」に重点をおいて進めていきます。みんなで明るく元気に成長していきましょう。
↓9月から本校に着任しました校務員を紹介しました。どうぞよろしくお願いいたします。
↓ 第49回津幡町子ども会相撲大会の表彰伝達式を行いました。笠野小はいつも全員参加で対戦しています。4年生以上の全員で練習をして当日を迎えました。そんな中で団体戦笠野Aチームがみごと準優勝となりました。笠野Bチームも4年枠がいない中、勝ち進み、素晴らしい戦いぶりでした。そして、個人戦でも、立ち合いの勇ましさと粘り強い相撲を見せてくれました。その中で6年生の部でみごと3位を受賞しました。ご指導いただきました地域の先生とお世話していただきました育成部の皆様、地域・保護者の皆様の応援で勇気をいただいたおかげです。ありがとうございました。この相撲大会での経験を大いに自信にしてください。おめでとう。
↓ 本日から「グッドマナーキャンペーン」実施です。大人から挨拶やよいマナーを率先して行い、子供たちによい手本を見せようという石川県中の取組です。グッドマナーでよりよい笠野をつくっていきましょう。ご協力お願いいたします。
↑グッドマナーキャンペーンを呼び掛ける車、笠野公民館さんが通学路に並べてくださった美しい花です。そして、秋の七草「はぎ」も通学路に咲いていました。人の温かさと豊かな自然がいっぱいの笠野です。
↑地域の方々にも元気な挨拶で感謝の気持ちを伝えましょう。カブトムシが通学路にいたそうです。イナゴがまこもを食べてしまいます。イナゴを虫かごで飼ってください。
↑今日から給食です。暑くでも食欲が出るメニューで、完食です。
R1学校便り9月.pdf
2学期がスタートしました。私からは、星稜高校野球部の活躍から、勇気をいただいたことと、対話を楽しむためのリレーションについてお話しました。発表の勇気なんて小さなこと、努力と誠実さがあれば、怖いものなしです。勇気を出して挑戦する2学期にしましょう。
↑また、1学期のアンケートで気になったことは、話し合いを楽しいと思っていない児童がいることです。話し合いを楽しむためには、相手の話を「もっと聞きたい」と思って聞くことが大切です。今日は、そのリレーションを実際にしてみました。まずは、先生方がモデルをお見せしました。
↑「そうだね」「わかる!」「どうしてそう思ったの」「それでどうだった?」話の内容にとても興味を持って聞き、受容と質問をしていきます。話した人は、よく聞いてくれるのでうれしくて「もっと話したい」という気持ちになったそうです。
↑ 話を興味を持って聞くことは、一人一人が大切にされているということです。話を聞いて「そうだね」とまず受け止めます。一人が終わったら、みんなでハイタッチです。2学期は、「一人一人が大切にされる学校づくり」に重点をおいて進めていきます。みんなで明るく元気に成長していきましょう。
↓9月から本校に着任しました校務員を紹介しました。どうぞよろしくお願いいたします。
↓ 第49回津幡町子ども会相撲大会の表彰伝達式を行いました。笠野小はいつも全員参加で対戦しています。4年生以上の全員で練習をして当日を迎えました。そんな中で団体戦笠野Aチームがみごと準優勝となりました。笠野Bチームも4年枠がいない中、勝ち進み、素晴らしい戦いぶりでした。そして、個人戦でも、立ち合いの勇ましさと粘り強い相撲を見せてくれました。その中で6年生の部でみごと3位を受賞しました。ご指導いただきました地域の先生とお世話していただきました育成部の皆様、地域・保護者の皆様の応援で勇気をいただいたおかげです。ありがとうございました。この相撲大会での経験を大いに自信にしてください。おめでとう。
↓ 本日から「グッドマナーキャンペーン」実施です。大人から挨拶やよいマナーを率先して行い、子供たちによい手本を見せようという石川県中の取組です。グッドマナーでよりよい笠野をつくっていきましょう。ご協力お願いいたします。
↑グッドマナーキャンペーンを呼び掛ける車、笠野公民館さんが通学路に並べてくださった美しい花です。そして、秋の七草「はぎ」も通学路に咲いていました。人の温かさと豊かな自然がいっぱいの笠野です。
↑地域の方々にも元気な挨拶で感謝の気持ちを伝えましょう。カブトムシが通学路にいたそうです。イナゴがまこもを食べてしまいます。イナゴを虫かごで飼ってください。
↑今日から給食です。暑くでも食欲が出るメニューで、完食です。
0
明日から2学期、みんなで成長していきましょう
0
奉仕作業 環境整備ありがとうございました
朝7:00から、PTAの皆さんと子供たちで、草刈りの作業を行いました。今年は、運動場の低い箇所に土を入れましたので、そのならす作業も皆さんのお力をお借りして行いました。夏の暑さと雨で雑草が生い茂っていたのですが、すっきりさっぱりしました。明日からの2学期を気持ちよくスタートできそうです。皆さん、ありがとうございました。
↑ 運動場の土ならし作業です。低い所にはすぐに水が溜まっていたのですが、これでしばらくは安心です。
↑ 高学年は学校に来る前に、笠野公園の花壇の草むしりをしました。地域の人に楽しんでもらおうと、みどりの少年団で4月29日に花苗を植えた花壇です。
↑ あっという間の1時間半でした。奉仕作業の後は冷たい飲み物でのどを潤しました。皆さん、お疲れさまでした。
↑ 運動場の土ならし作業です。低い所にはすぐに水が溜まっていたのですが、これでしばらくは安心です。
↑ 高学年は学校に来る前に、笠野公園の花壇の草むしりをしました。地域の人に楽しんでもらおうと、みどりの少年団で4月29日に花苗を植えた花壇です。
↑ あっという間の1時間半でした。奉仕作業の後は冷たい飲み物でのどを潤しました。皆さん、お疲れさまでした。
0
全校登校日
お久しぶりです。夏休みいかがお過ごしでしたか。
本日は全校登校日でした。夏休みの力作の宿題をたくさん持って、全員元気に登校してきました。
↓ 2年生教室では、ちょうど夏休みの作品発表会をしていました。どこを工夫したか、上手に発表していました。
↓ 3.4年生は展示をして、記念撮影もしました。
↑ 作品展会場に、力作が勢ぞろいしました。教室では、1学期漢字確認テストを実施しました。7月に合格した50問テストです。覚えていましたか。お見事!の子も何人もいました。
↑ 高学年は津幡町歌に合わせた踊りの練習をスタートしました。歌詞の意味を理解し、踊りを覚えていきました。
↓ さらに、5・6年生は運動会について係の仕事も進めていきました。
↓ 校務員さんとのお別れの会をしました。5月から本校に勤務していただいていましたが、8月いっぱいでご定年退職となりました。毎日朝一番早く学校に来てくださり、廊下や階段の掃除をして、気持ちのよいきれいな学校にして子供たちを迎えてくださいました。いつも笑顔で丁寧にきめ細やかに学校の環境を整えてくださり、仕事をするということの基本を身をもって教えてくださったと思っています。9月からは大好きな鉄道での旅行等を楽しまれて、健康で有意義な時間をお過ごしください。心より感謝申し上げます。
↑ 全校で笠野小学校の校歌を歌い、感謝の気持ちをお伝えしました。
本日は全校登校日でした。夏休みの力作の宿題をたくさん持って、全員元気に登校してきました。
↓ 2年生教室では、ちょうど夏休みの作品発表会をしていました。どこを工夫したか、上手に発表していました。
↓ 3.4年生は展示をして、記念撮影もしました。
↑ 作品展会場に、力作が勢ぞろいしました。教室では、1学期漢字確認テストを実施しました。7月に合格した50問テストです。覚えていましたか。お見事!の子も何人もいました。
↑ 高学年は津幡町歌に合わせた踊りの練習をスタートしました。歌詞の意味を理解し、踊りを覚えていきました。
↓ さらに、5・6年生は運動会について係の仕事も進めていきました。
↓ 校務員さんとのお別れの会をしました。5月から本校に勤務していただいていましたが、8月いっぱいでご定年退職となりました。毎日朝一番早く学校に来てくださり、廊下や階段の掃除をして、気持ちのよいきれいな学校にして子供たちを迎えてくださいました。いつも笑顔で丁寧にきめ細やかに学校の環境を整えてくださり、仕事をするということの基本を身をもって教えてくださったと思っています。9月からは大好きな鉄道での旅行等を楽しまれて、健康で有意義な時間をお過ごしください。心より感謝申し上げます。
↑ 全校で笠野小学校の校歌を歌い、感謝の気持ちをお伝えしました。
0
学校便りを配付しました
本日、学校便り R1 夏休み号.pdfを配付しました。ご覧ください。
令和元年度、1学期終業式を行いました。私からは、「笠野っ子じまん」と「夏休みにしたいこと」、そして、「安全に過ごす」お話をしました。
↑ 1学期を振り返って、私が伝えたい笠野っ子自慢は、「上級生が優しさを表す行動力」、「みんなの前でも頑張って話すチャレンジ精神」、「コツコツと努力を続け、心を磨いていること」です。校訓の「愛語、進取、勤勉」を実行してくれていることをたいへんうれしく思います。そして、自分の1学期の頑張りを周りの人に伝えました。
↑ 夏休みは時間がたっぷりあります。日頃したくてもできなかった「自分を高めること」に挑戦してください。自分でしたいことを決めるのです。ちなみに、先生たちが小学生の頃、自分で決めてしていたことを紹介しました。みなさんも夏休みにしようと思っていることを入れる「夏休みしたいことBOX」の引き出しをつくってみてください。
↑ ゲームとか、「どこかへ連れて行って」ということではありません。ゲームのし過ぎは「ゲーム障害」といって、やめられない、生活が不規則になり健康にも害を及ぼす病気にもなりかねません。自分を高めるためにしたいことをじぶんで決めてチャレンジしてください。
最後に命を自分で守る、水…川やため池には近寄らない、離岸流に気を付けること、土…飛び出さない、ヘルメット着用で交通ルールを守る、火…火遊びはしないことを約束しました。
↑ 生徒指導からは、夏休みの生活についてお話しました。規則正しい生活をして、安全に気を付けてください。また、7月の生活目標「正しく廊下歩行をしよう」で、できた人に廊下歩行の免許書を渡しました。これからも正しい歩行で安全な笠野小学校をつくっていってください。
↑ 図書の表彰も行いました。1学期の目標読書冊数を達成した表彰です。低学年は50冊、中学年は20冊、高学年は18冊を6月までに読んだ児童です。2学期終了までの目標冊数は、低学年135冊、中学年55冊、高学年48冊です。読書は、心の栄養となり、想像力を養い、読む力も培います。夏休みも継続して本に親しみましょう。
↑ 終業式に引き続き、津幡警察署の警察官に来ていただき、メディア、ゲームによる犯罪について学びました。ルールを守らないと、思わぬ犯罪を犯してしまうことにもなりかねません。「知らなかった」ではなく、正しい知識と心のブレーキが必要です。夏休みも家庭のルールを決めてメディアと付き合ってください。
↑ 3年生以上で、ランチルームの大掃除をしました。机を出してスポンジで磨いたり、拭き掃除をしました。力を合わせたので、ピカピカになりました。
↑ 1年生が「大きなかぶ」のロシア民話を校長室で読んでくれました。たくさん練習したのでしょう。気持ちを込めて、声の表情も変えて、すらすらと読んでいました。この学習を生かして、いろいろな外国の民話も読んでみてください。面白いですよ。
↓
↑ 5.6年生 8月の2校交流に向けて、水球の練習しました。狙いを定めて思いっきりパス、シュート!刈安小のみなさんとの交流を楽しみにしています。
↑ 業後は、1学期を終えて、子供たちにどれだけ力をつけることができたか、先生たちも振り返りをしました。笠野っ子が将来の夢をかなえる力をつけるために、先生たちも夏休みは、研修会や勉強会を一生懸命していきます。したいことを実行できる夏休みにしましょう。
↑ 地域の先生のご指導による相撲練習です。見ているだけでも、手に汗握る戦いで、ずいぶん上達しています。PTA会長さんも胸を貸していただき、ありがとうございました。育成部の皆さん、お世話様です。
令和元年度、1学期終業式を行いました。私からは、「笠野っ子じまん」と「夏休みにしたいこと」、そして、「安全に過ごす」お話をしました。
↑ 1学期を振り返って、私が伝えたい笠野っ子自慢は、「上級生が優しさを表す行動力」、「みんなの前でも頑張って話すチャレンジ精神」、「コツコツと努力を続け、心を磨いていること」です。校訓の「愛語、進取、勤勉」を実行してくれていることをたいへんうれしく思います。そして、自分の1学期の頑張りを周りの人に伝えました。
↑ 夏休みは時間がたっぷりあります。日頃したくてもできなかった「自分を高めること」に挑戦してください。自分でしたいことを決めるのです。ちなみに、先生たちが小学生の頃、自分で決めてしていたことを紹介しました。みなさんも夏休みにしようと思っていることを入れる「夏休みしたいことBOX」の引き出しをつくってみてください。
↑ ゲームとか、「どこかへ連れて行って」ということではありません。ゲームのし過ぎは「ゲーム障害」といって、やめられない、生活が不規則になり健康にも害を及ぼす病気にもなりかねません。自分を高めるためにしたいことをじぶんで決めてチャレンジしてください。
最後に命を自分で守る、水…川やため池には近寄らない、離岸流に気を付けること、土…飛び出さない、ヘルメット着用で交通ルールを守る、火…火遊びはしないことを約束しました。
↑ 生徒指導からは、夏休みの生活についてお話しました。規則正しい生活をして、安全に気を付けてください。また、7月の生活目標「正しく廊下歩行をしよう」で、できた人に廊下歩行の免許書を渡しました。これからも正しい歩行で安全な笠野小学校をつくっていってください。
↑ 図書の表彰も行いました。1学期の目標読書冊数を達成した表彰です。低学年は50冊、中学年は20冊、高学年は18冊を6月までに読んだ児童です。2学期終了までの目標冊数は、低学年135冊、中学年55冊、高学年48冊です。読書は、心の栄養となり、想像力を養い、読む力も培います。夏休みも継続して本に親しみましょう。
↑ 終業式に引き続き、津幡警察署の警察官に来ていただき、メディア、ゲームによる犯罪について学びました。ルールを守らないと、思わぬ犯罪を犯してしまうことにもなりかねません。「知らなかった」ではなく、正しい知識と心のブレーキが必要です。夏休みも家庭のルールを決めてメディアと付き合ってください。
↑ 3年生以上で、ランチルームの大掃除をしました。机を出してスポンジで磨いたり、拭き掃除をしました。力を合わせたので、ピカピカになりました。
↑ 1年生が「大きなかぶ」のロシア民話を校長室で読んでくれました。たくさん練習したのでしょう。気持ちを込めて、声の表情も変えて、すらすらと読んでいました。この学習を生かして、いろいろな外国の民話も読んでみてください。面白いですよ。
↓
↑ 5.6年生 8月の2校交流に向けて、水球の練習しました。狙いを定めて思いっきりパス、シュート!刈安小のみなさんとの交流を楽しみにしています。
↑ 業後は、1学期を終えて、子供たちにどれだけ力をつけることができたか、先生たちも振り返りをしました。笠野っ子が将来の夢をかなえる力をつけるために、先生たちも夏休みは、研修会や勉強会を一生懸命していきます。したいことを実行できる夏休みにしましょう。
↑ 地域の先生のご指導による相撲練習です。見ているだけでも、手に汗握る戦いで、ずいぶん上達しています。PTA会長さんも胸を貸していただき、ありがとうございました。育成部の皆さん、お世話様です。
0
夏休みを安全にお過ごしください
↑ 海難事故防止のりリーフレットが第九管区海上保安部の海の安全推進室から届きました。海に行ったときは、プールとは違い、「離岸流」といって岸から離れる強い流れや、急な深みがありますので十分注意してください。せっかく海に来たからと言って、無理は絶対にしないでください。大人の皆さんは、子供から絶対に目を離さないでください。もうすぐ楽しい夏休みです。安全にお過ごしください。
↑ 4年生の図画工作です。大作がいよいよ仕上がりそうです。ビー玉を転がしてみて、うまく転がるか、タワーは丈夫か最終調整をしました。
↑ 3年生は「立ち上がった絵の世界」にチャレンジしました。平面の絵を立てると、立体的になり、新しい作品に変身しました。創造力を働かせて、作成しました。
↑ 2年生 パソコンで校区のお気に入りの場所をお知らせするパンフレットを作成しています。自分で撮った写真もあります。
↑4年生 そろばん 今日は足し算や引き算に挑戦しました。小数点に気を付けて、そろばん練習をしました。
↑ 高学年は読書感想文にチャレンジです。自分の体験や思いを存分に述べてください。
0
ぐんぐん育て
↑ まこもがぐんぐん生長しています。株数も多くなりました。涼を呼ぶまこもです。
↑ 4年生はそろばんの学習に入りました。小数点と位を確認し、数字を入れました。3年生での学習を思い出すことができました。明日はそろばんで足し算をします。
↑ 1年 国語 おおきなかぶ おばあさんを呼んできて一緒に引っ張ってもぬけません。その時のおじいさんのセリフを考えました。
↑ 1年図工 お話したいことを絵にかいています。この絵を見せてもらいながら、お話を聞きたいなあと思いました。
↑ 2年算数 時刻と時間の学習です。バスに乗る時刻と降りる時刻を知って、バスに乗っていた時刻を求めました。生活の中でも、時刻と時間を意識すると、理解がぐっと進みます。
↑ 3,4年生 ネット型のゲーム、ソフトバレーを楽しみました。チームで協力する心も育ちます。
↑ 5,6年生は、紅組と白組に分かれて、もう、運動会の準備に取り掛かっています。6年生は、小学校最後の運動会です。心に残る運動会をつくり上げましょう。
0
所在地
津幡町立笠野小学校
〒929-0464
石川県河北郡津幡町字山北ワ116番地
TEL:076-288-8651
FAX:076-288-8652
Mail:kasano-es@m2.spacelan.ne.jp
※ 送信する際には,@(アットマーク)を
全角から半角へ変更してください
全角から半角へ変更してください
最新ニュース
アクセス数
1
6
5
5
8
9
0