4・5年生も苗植え完了!そして運動週間も佳境です
学級園のスタートアップ、最後に登場は4・5年生たちです。
今日、いよいよ出動!です。
まずは畝をしっかり形にして、マルチシートをかけていきました。
いったん集合して・・・
校務士の村上さんから、苗の植え方をレクチャーしていただきます。
「お日様に向かって葉っぱがこう向くように・・・」
「なるほど!」
元気なさつまいもの苗を手に手に、畝へ!
みんな一所懸命、植えていきます。
すべてのさつまいも苗を植え終わりました。満足!
最後に植えたのは、かぼちゃの苗です。丸く高く盛り上げたスペシャルな畝に単独で植えます。
男子軍団ががんばっているようですね。
終了後、2限長休みは、全校で「運動週間」の取り組みも佳境です。
思い切り立ち幅跳びをしているのは・・・だれでしょう? 思い切り踏み切っているのがわかりますね!!
新着
学校だより
・R7_4月かわちっこ01.pdf
給食だより
・04月給食だより.pdf
運動会を終えて、学びの秋がいよいよ本番のかわちっ子たちです。10月1日火曜日はさっそく3・4年生たちが、白山市の「ジオパーク遠足」プログラムを利用して、手取川上流の「ジオ」を実地学習してきました。
このプログラムでは、白山市のジオパーク推進室からゲストティーチャーのみなさんを派遣していただいての見学ができます。白山市等で活躍されていたバリバリの元理科専門の先生たちですが、今回は嬉しいことに河内小に2019年度まで勤めておられた津田道隆先生が講師のお一人としてついてくださいました。3・4年生たちとは残念ながらちょうど入れ違いのご退任のタイミングでしたが、懐かしい笑顔はお変わりありませんでした。
玄関前で出発式、「お願いします!」
バス移動して、山道を歩いていきます。
だんだんと深い森の中へ。
小さな沢をわたります。気を付けて!
そして「板尾不動滝」へ。
そして次のスポットに向かいます。
手取峡谷の「綿ヶ滝」なども巡ります。
御仏供スギの前にて。
弘法池にて。
夏は冷たく、冬暖かい湧き水を体験中~
無事、楽しいジオ学習を終えてお昼に学校に戻ってくることがで...
近隣の学校・施設
検索ボックス
ホームページのQRコードです
白山市立河内小学校
〒920-2301
石川県白山市河内町口直海
イ88番地
TEL.076-272-2516
FAX.076-272-2501
代表メール
kawachi-e☆hakusan-city.ed.jp
☆を@に書き換えて送信してください。
0
8
3
8
8
5
1
天気予報
お知らせ
R7 お子さんのことで悩んでいる方へ(pdf)(白山市教育委員会)
☆白山市自転車ヘルメット
購入助成について(交通安全)
案内ページ
助成申請書(ワード形式)
☆New! タイピング練習サイト→こちら
☆キーボー島アドベンチャー→こちら
☆NHKEテレ学年番組一覧→こちら
☆緊急時引き渡しカード 引き渡しカードR02版(配布用).xlsx
☆PTAスキーグッズ学用品交換掲示板