かわちっ子Today!!
6/18(水)プール開き
待ちに待っていたプール開きが行われました。先週、かわちっ子みんなできれいにしたプールは、水がキラキラ輝いていました。
今日はみんな元気で、お休みもプールバック忘れもなし!全員がプールに入ることができました。
安全に学習するため、先生方に加え、6年生もプールでの約束をわかりやすく伝えてくれました。自分の目標に向かって、プール学習もがんばっていきましょうね!
6/16(月)3年国語科「本の紹介」
国語科「まいごのかぎ」の学習をいかして、ふしぎな出来事が起こるお話を読んで、友達に紹介をしました。
どの子もふしぎだと思った場面を提示しながら、自分の言葉で伝えることができました。感想や質問がたくさん出され、活気のある交流となりました。
6/12(木)4年鶴来浄水場見学
4年生が社会科の学習で鶴来浄水場を見学しました。
フロックができる様子を実際に見たり、水道管の大きさを体感したりしました。
水質試験室も見て、安全できれいな水が作られている様子を確かめることができました。
6/12(木)全校によるプール掃除
18日(水)のプール開きに合わせて、全校でプールを掃除しました。1、2年生はプールサイドの草むしりをしました。3~6年生は、プールに水を撒いて、ブラシで一年間の汚れをこすり落としました。みるみるプールの底がきれいになっていきました。これで、安全に気持ちよく水泳の学習ができます。仕事終わりのみんなの笑顔も素敵でした。
6/12(木)6年理科「植物と水」
植物の根から取り入れられた水は、その後、どこを通っていくのかを調べる実験をしました。事前にジャガイモの根を赤い色水に浸けておきました。児童は根、茎、葉を縦や横に切って、水の通り道を探しました。しっかりと赤い線が付いていることに「すごい!」「ねぇ、見て見て」と自然と交流が生まれました。もっと詳しく調べようと、顕微鏡で意欲的に観察もしていました。
〒920-2301
石川県白山市河内町口直海
イ88番地
TEL.076-272-2516
FAX.076-272-2501
代表メール
kawachi-e☆hakusan-city.ed.jp
☆を@に書き換えて送信してください。
R7 お子さんのことで悩んでいる方へ(pdf)(白山市教育委員会)
不登校児童生徒の保護者のための支援ガイド(石川県教育委員会)
☆白山市自転車ヘルメット
購入助成について(交通安全)
案内ページ
助成申請書(ワード形式)
☆New! タイピング練習サイト→こちら
☆キーボー島アドベンチャー→こちら
☆NHKEテレ学年番組一覧→こちら
☆緊急時引き渡しカード 引き渡しカードR02版(配布用).xlsx
☆PTAスキーグッズ学用品交換掲示板