交通安全週間ですね/通学路ライン引き作業9月2日(日)
秋の交通安全週間がスタートしています。9月現在は、ほぼ全員がバス通学をしている河内小学校ですが、帰宅後や休日など、やはり自分の身は自分で守れるように意識を高めていかなくてはなりません。校門前では地域や市の職員の方とともに河内小の職員も朝の交通安全指導のために立ち番をしているところです。
さて、今日の記事は、少し前のことになってしまいましたが、PTAの役員の方々がしてくださった「通学路のライン引き作業」の紹介です。
河内小学校には、内尾方面(直海谷側)と吉岡方面(国道157号線沿線)の大きく分けて2つの通学区域があります。ライン引きでは、徒歩通学者の多いふじが丘→福岡→吉岡方面の住宅地内の通学路を中心に、交差点にオレンジの歩行者停止線を引く作業となります。9月2日の日曜日早朝の「PTA環境整備作業」を終えたあと、役員さんのうち3名の方と河内小職員2名で作業を行いました。
専用のラインカー(スプレー式)を使って、十数箇所のラインを引いていきます。
昨年秋に引いたラインも、今年の大雪のせいか、すっかり薄くなっていました。これがまたくっきりと再生します。
PTA会長さんが先頭に立ちます。
生活安全部長さんもどんどん線を引いていきます。
広報部長さんも参加してくださいました。お手伝い河内っ子の写真も撮りながらどんどん線を引いていきます。
小道から町内を縦断するメインの通学路につながる交差点のすべてに、鮮やかなオレンジの停止線が復活しました。これからもこの停止線を見たら、河内っ子たちには「交通安全!」と思い出して行動して欲しいと思っています。
作業をしてくださったPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。
新着
昨日の遠足の疲れも見せず、元気に登校してきたかわちっ子たち。
今年度のたて割りグループが発表され、4グループで並んで集会に臨みました。
まず、前期委員会の委員長の任命式を行いました。立派な返事に、委員長の皆さんのやる気を感じました!頼もしい!
また、5月はかわちっ子みんなで、気持ちのよい「返事」をがんばることを約束しました。話しているその瞬間から、よい反応が返ってきて、「さすが、かわちっ子!」とうれしくなりました。
そして、集会後の一コマ。来校されたお客様に、子ども達から「こんにちは!」と元気なあいさつをしていました。自分から!の行動がすてきでした。
明日から4連休です。教頭先生からのお話にあったように、交通安全に気をつけて楽しい休日を過ごしてほしいと願っています。
近隣の学校・施設
検索ボックス
ホームページのQRコードです
白山市立河内小学校
〒920-2301
石川県白山市河内町口直海
イ88番地
TEL.076-272-2516
FAX.076-272-2501
代表メール
kawachi-e☆hakusan-city.ed.jp
☆を@に書き換えて送信してください。
0
8
5
4
7
3
0
天気予報
お知らせ
R7 お子さんのことで悩んでいる方へ(pdf)(白山市教育委員会)
不登校児童生徒の保護者のための支援ガイド(石川県教育委員会)
☆白山市自転車ヘルメット
購入助成について(交通安全)
案内ページ
助成申請書(ワード形式)
☆New! タイピング練習サイト→こちら
☆キーボー島アドベンチャー→こちら
☆NHKEテレ学年番組一覧→こちら
☆緊急時引き渡しカード 引き渡しカードR02版(配布用).xlsx
☆PTAスキーグッズ学用品交換掲示板