学校の様子

2023年7月の記事一覧

7月21日(金)夏休みスタート!

今日から、夏休みが始まりました。

学校では、午前10:00~11:30にプール開放します。

今日は、プールサイドに行くと、夏休みを待ちわびていた子どもたちの楽しそうな歓声が響いていました。

大プールの様子です。汗・焦る

気持ちよさそう~~汗・焦る

 

小プールの様子です。汗・焦る

こちらは、1、2年生です。

水に潜る練習や、ビート板を使ってバタ足の練習をしています。

「校長先生~、潜るから、見てね~!」

  「すご~い!」驚く・ビックリ

みんな楽しそうに泳いでいました。汗・焦る

 

プールの行き帰りは、地区ごとに集団で来ることになっています。

暑い中歩いて来るので、熱中症も心配されます。

帽子の着用と、水分補給の水筒を忘れずに持たせていただくようよろしくお願いします。

 

プール開放時は、子どもたちが安全に遊泳できるように、学校職員2名と6年保護者2~3名の4~5名で監視にあたります。

6年生の保護者の方には、お忙しい中ご協力いただき、本当にありがとうございます。

暑い中ですが、どうぞよろしくお願いします。

 

7月20日(木)1学期終業式

早いもので、今日で1学期が終わります。

1限目に、1学期終業式をおこないました。

まず、最初に私(校長)からの挨拶です。

話を聞く態度が、1学期始業式のときに比べ、とてもよくなりました。花丸

1学期の子ども達の頑張りや成長を伝え、そのあと、全校で4つの振り返りをおこないました。

1つ目のふり返りは「あいさつ」です。

「自分は元気な声で進んであいさつができたと思う人は、手を挙げましょう」

たくさん手が挙がっています。素晴らしいです!

毎朝、玄関前で子どもたちと挨拶を交わしていますが、元気な声で挨拶する人が少しずつ増えてきて、嬉しく思います。

いつでも、どこでも、元気よく、自分から先に挨拶ができるといいですね。

夏休み中は、ぜひ、地域の人にも、気持ちの良い挨拶を広げていきましょう。

 

ふり返りをおこなったあと、津田先生から「夏休みの生活」についてのお話です。

赤・火あそびをしないこと

青・水の事故に気を付けること

黄・お金のやりとり(おごったりおごられたり)をしないこと

灰・不審者に気をつけること

 

そのあと、川崎先生から「アウトメディア」のお話です。

メディアは1日、1時間以内で。

「もう、おしまい」が、できる人に。

家庭でも、ルールが守れるよう、声かけをお願いします。

 

最後に全校で校歌を歌い、終業式が終わりました。

式のあと、1年生から静かに教室へ戻りました。

 保護者・地域の皆様には、4月から学校にたくさんのご支援ご協力をいただき、本当にありがとうございました。

おかげ様で、皆元気で終業式を迎えることができました。

いよいよ明日から夏休みが始まります。

夏休みの生活では、何より、健康で安全に過ごすことが大切です。

車の事故や熱中症など、十分気を付けるよう、声かけをお願いします。

8月31日の始業式には、全員が元気で、心も体も一回り大きく成長した子どもたちに会えることを楽しみにしています。グループ

 

修学旅行に行ってきました!

7月13・14日に修学旅行に行ってきました。

訪れた場所をいくつか紹介します。

 

コスモアイル羽咋。

宇宙科学について学びました。

シアターで「ボイジャー」についてのドキュメンタリーを視聴し,宇宙の広大さを学びました。

 

永光寺(ようこうじ)。

シーンとしたところでの座禅体験で,心をスッキリとさせました。

 肩をたたかれたとき,思ったよりも強くて,目が覚めました。

 

休暇村千里浜。

とても素敵なお宿でした。

 中島小学校と学校紹介をし合って交流しました。

 

のとじま水族館。

いろいろな生き物がいて,楽しめました。

 ドクターフィッシュ体験で,手がくすぐったかったです。

 

たくさん見たり体験したりして素敵な修学旅行になりました。

 

7月19日(水)地区子ども会

今日は、朝のパワーアップの時間に、地区子ども会を行いました。

まず、6年生が1年生をお迎えに行って、各教室に連れて行ってあげていました。

それぞれの教室に集まってから、高学年が司会等をして、話し合いを行いました。

今回話し合った内容は

①1学期の反省(集団登校など)

➁夏休みの生活について(地区行事・ラジオ体操など)

です。

明後日から、いよいよ夏休みが始まります。

今日、話し合ったことをもとに安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいです。

 

 今日、明日、午後から個人懇談会をおこないます。

通知表をお渡しするとともに、お子さんの1学期の様子をお伝えします。

ご家庭では、通知表をお子さんといっしょに見ながら、学校生活についての会話をしてください。そして、お子さんを褒めたり励ましたりする機会にしてください。

お忙しい中ですが、どうぞよろしくおねがいいたします。

7月18日(火)水泳記録会

今日は、5,6年生の水泳記録会を行いました。

5年生は初めての、6年生は小学校最後の水泳記録会です。

プール開きから、ちょうど1ヶ月。

今日の水泳記録会に向けて、泳ぐ距離を伸ばしたり、タイムを縮めたり、自分のめあてに向けて頑張ってきました。

競技内容は、6年生は、50m自由形、25m自由形。

5年生は、25m自由形、25m平泳ぎ、25m背泳ぎです。

最初は、6年生50m自由形です。

「よ~い。」

「ピ~!」

次は、5年生25m自由形と、6年生25m自由形です。

「がんばれ~!」お知らせ

待機場所から、応援しています。

次は、5年生25m平泳ぎです。

最後は、5年生25m背泳ぎです。

競技が終わるたびに、力泳をたたえる拍手を送っています。

今年は、天候の関係で、十分な練習時間がとれませんでしたが、皆、自己ベストを目指し、全力で泳ぎきりました。

きっと、昨年より記録が良くなっていると思います。

頑張りました!!