2024年6月の記事一覧
6月28日(金)3年総合 川北まつり調査隊
今、3年生は総合的な学習の時間に「川北まつり調査隊」として、川北まつりの「大かがり火」や「川北花火大会」のことを調べています。
先日は、北陸火工の方においでいただき、花火の作り方や工夫や苦労などをお話していただきました。
今日は、川北町商工会の坂井さんにゲストティーチャーとしておいでいただき、川北まつりの「大かがり火」のことを中心にお話をしていただきました。坂井さん自身は、この大かがり火に25年間も携わっておられ、「大かがり火」について大変わかりやすく教えてくださいました。
まず、坂井さんの方から、写真や図などを使って、「大かがり火」がつくられるようになった経緯や作り方を説明してくださいました。「大かがり火」は豊作祈願や昭和9年の大洪水で亡くなられた方への鎮魂のために行われていることを教えていただきました。
そして、児童が事前に送っていた質問に答える形で、お話をしてくださいました。「大かがり火」は最初25mだったが、当時の川北町の人口に合わせて46mの高さまで作られるようになったことを教えていただきました。
また、「大かがり火」をつくるために、450本の杉やケヤキの木と800本の竹が使われていることや、作るのに100人以上の人が18時間以上かけて作り上げることなども教えていただきました。児童は、自分たちが予想していたよりも大変な苦労をかけて作られていることを知り、驚いた様子でした。
今日、お話を聞いてわかったことをまとめ、川北町のすばらしさを伝えていく活動をこれから行っていきます。
6月27日(木)家庭科ボランティア
川北町では、学校と保護者と地域が連携し、さらに、子どもたちの学びを支援し充実を図る目的で、今年度から学校運営協議会を設置し、「地域とともにある学校」を目指しています。
川北小学校では、昨年度から、地域の方々のお力をお借りして、児童の活動にボランティアとして参加していただき、学びのお手伝いをしていただいています。
今日は、5年生の家庭科の授業に4名の「家庭科ボランティア」さんに来ていただきました。
5年生は、手縫いの学習をします。
今日は、「なみぬい」「本返しぬい」「半返しぬい」「かがりぬい」です。
4名のボランティアさんも後ろで一緒に説明を聞いています。
まずは、大型テレビで動画を見ながら、「なみぬい」のやり方を確認しています。
いよいよ、実際に練習布にぬっていきます。
でも、実際にやってみると、意外と難しい・・
自分のクロムブックの動画で、もう一度やり方を確認しています。
ボランティアさんから、やり方を教えてもらっています。
ボランティアさんの技をのぞき込んで見ています!
お友達同士で教え合ったりする場面も見られました。
「なみぬい」ができたら、担任の先生にチェックしてもらい、合格だったら、次の「本返しぬい」に進みます。
ドキドキ・・
ボランティアさんから、「ぬい目がきれ~い!」とほめてもらい、嬉しそうです。
ボランティアさんは、自分のおばあちゃんでした!
真剣に聞いています!
最初は、初めての手縫いに手こずっていた子どもたちも、コツを優しく教えてもらい、「なるほど!」と、スムーズにぬえるようになりました。
今日は、ボランティアさんのおかげで、皆、手縫いの仕方をマスターできました!
できるようになると、嬉しくて、さくさく縫い進めていました。
「家庭科ボランティア」の上田さん、新宅さん、畑中さん、山先さん。
ご協力いただき、本当にありがとうございました。
6月26日(水)たてわり給食・たてわり遊び
今日は,たてわりグループで給食を食べ,その後グループごとに一緒に遊びました。
6年生が下級生に楽しんでもらえるように計画を立ててくれました。
どのグループも6年生のお話をよく聞いて,楽しんでいる様子がみられました。
6年生のみなさん,ありがとうございました。
6月25日(火)壁新聞づくり
5年生は、社会科の授業で、あたたかい土地のくらしについて学習しています。
そこで、<沖縄県の人々は、あたたかい気候をどのようにくらしや産業に生かしているのか>を学習課題に設定して、調べています。
グループごとに、テーマを決めて、調べたことを模造紙にまとめました。
このグループは、「沖縄の食べ物」について調べました。
「サトウキビ」や「パイナップル」、「ドラゴンフルーツ」など、南国の食べ物が目立ちますね。
このグループは、「沖縄の気候」について調べています。
このグループは、「沖縄の家」について調べています。
沖縄の気候や風土に合わせて、家づくりをしていました。
このグループは、「沖縄の観光」について調べています。
首里城が有名ですね。
このグループは、「沖縄の文化」を調べました!
伝統芸能の「エイサー」や、魔除けの「シーサー」について調べました。
2枚目に、調べた感想も書いています。
このグループは、「暑さを乗り切る工夫」について調べています。
家のつくりも、工夫のひとつ。
知りたいことや分からないことがあったら、クロムブックで検索して、疑問を解決しています。
「沖縄」壁新聞が出来上がったら、グループごとに発表して、みんなで交流します。
あたたかい気候をどのように生かしているか、知るのが楽しみですね。
6月24日(月)もくもく掃除
川北小学校では、1~6年生の縦割りグループで掃除をしています。
そうじの年間目標は「しゃべらず しずかに そうじをしよう」です。
そして、6月の目標は「すみずみまできれいにそうじをしよう」です。
今週は、学期に1回の「もくもく掃除」週間です。
2つの目標に向けて、いつもより意識して掃除をします。
1階廊下は、から拭きです。
玄関をていねいに掃いています。
運動場出入り口です。
運動場からの土がたくさん落ちていて、二人で頑張っています。
2階ろうかは、乾拭きです。
教室そうじです。
黒板ふき、机ふき・・きれいにしています。
机運びも、静かにてきぱきと
教室の隅のほこりもていねいに・・
手洗い場をみがいています。
先生と一緒に、ろうかの汚れ落としをしています。
階段そうじは、1段1段、からぶきをしています。
ほうき担当は、上からのゴミを下で集めています。
どの掃除場所も、皆、もくもくと静かに、すみずみまで掃除していました。
学校がきれいだと、気持ちがいいですね。
自分たちの学校をみんなで協力して、ピカピカにしましょう!
6月21日(金)なかよしプール(20日)
昨日、1年生と6年生でなかよしプールを行いました。
最初は、体育館で1年生と6年生がいっしょにラジオ体操をしました。そして、担任の先生から、プールで注意することを教えてもらいました。
次に、プールに移動し、荷物を置いた後、シャワーをあびました。最初は、シャワーを怖がっていた子も、6年生がいっしょに入ってあげると、入ることができました。浴びた後は、とてもうれしそうでした。
次に、プールサイドに行き、足から順番に水をかけました。そして、足をバシャバシャした後、いよいよプールに入りました。6年生のお兄さん・お姉さんが励ましながら横にいてくれたので、全員プールに入ることができました。
さらに、なかよしプールのメインである6年生が1年生をおんぶして、プールをぐるぐる回る活動をしました。6年生のお兄さん・お姉さんにおんぶしてもらって、1年生はとってもうれしそうでした。6年生もはりきって、グルグル回っていて、楽しそうでした。
最後に、6年生が模範泳法として、クロールや平泳ぎやバタフライで泳いでくれました。泳ぎ終わった後は、みんなあたたかい拍手をしていました。
1年生も6年生もニコニコになれた、楽しいなかよしプールでした。
6月20日(木)5年生合宿の様子(18日、19日)
5年生は、白山ろく少年自然の家で、1泊2日の自然体験活動を行ってきました。
1日目の午前中はあいにくの雨になってしまいましたが、雨バージョンの活動を味わえるのだからと切り換えて、ジオツアーや野外炊飯に意欲的に取り組むことができました。
野外炊飯
夜のミステリーゾーンも、怖い怖いと手をつなぎながら進んだり、「ここは段差があるから気をつけて!」と声をかけ合ったりと、仲間と一緒に夜の自然の道を体感することができました。
朝のつどいで体操
2日目は良い天気で、ボートクルーズを行いました。グループの仲間と声をかけ合い、力の加減を合わせないと進まないボート。最初は、なかなか進まなかったり、同じところで回ったりと苦戦しているグループもありましたが、少しずつ、みんなと合わせようとする気持ちが強くなり、息を合わせて、目標の場所までまっすぐ進めるボートもありました。車から見えない位置まで行けた手取湖の景色や水の心地よさは、素晴らしいものでした。
この合宿で学んだことを、ぜひ日々の生活に生かしていってほしいと思います。
6月19日(水)合宿夕食(陶板BBQ)
5年生は、18日から1泊2日で、白山ろく少年自然の家で、自然体験活動を行っています。
昨日の午前中は、あいにくの雨模様で登山は中止になり、ジオツアーに変更となりましたが、午後からは天気も回復し、夕食は予定通り、陶板BBQに!
子ども達の様子を見に行くと・・
ちょうど、夕食の準備の説明を聞いているところでした。
一緒になった野々市市の小学校の子ども達と一緒に聞いていました。
説明のあとは、グループで協力して準備をします。
野外炊飯で自分達で炊いたご飯を盛り付けます。
「お米がつやつや!おいしそ~~」
準備が終わったら、いよいよ、バーベキューです!
係の人が前に出て、「いただきます!」
お肉焼き担当です! がんばっています!
どのグループも、ニコニコ笑顔で食べていました!
おなかペコペコで、楽しみにしていたバーベキュー
食事時間は1時間でしたが、山のようにあった肉も野菜も、全てきれいに完食できました!
みんな笑顔の陶板バーベキューでした。
6月18日(火)図書委員による読み聞かせ
今年度の前期委員会の取組が始まっています。
児童会の委員会は、5,6年生によって構成されています。
図書委員会では、毎日、図書当番を決めて、活動しています。
今年度の活動のめあては、
「全校のみんなが本を好きになるような企画をつくる」
そこで、6月10日(月)から、毎週月曜日の昼休みに、図書委員による「絵本の読み聞かせ」が始まりました。
学校のあちこちに、図書委員が作成したポスターが貼られています。
1年生教室の前には・・
2階廊下には・・
図書室前には・・
昨日の昼休みに、図書室に行ってみると、図書委員による読み聞かせの真っ最中でした!
終わったあと、聞いていた子ども達から、温かい拍手をもらっていました。
図書委員の皆さん、ありがとうございます。
絵本の読み聞かせを通して、本好きな子が増えるといいなと思います。
6月17日(月)プール開き!
今日は、待ちに待った「プール開き」です。
7日にプール掃除が終わり、きれいになったプールに、今日から体育の授業で入ることができます。
1番最初に入るのは、4年生!
体育館で準備体操を終え、プールサイドに移動し、バディの確認をしています。
「バディ!」の掛け声と笛の音で、二人組になり、手を繋いで高く挙げます。
入水前、入水途中、入水後に、お互いの安全を確かめます。
まずは、シャワーを浴びます。
「冷た~い!!」
次に、等間隔に開けて、プールサイドに腰掛けます。
最初に、体に水をかけます。バシャ、バシャ・・
次は、頭に水をかけます。バシャ、バシャ・・
最後に、お隣さんに水をかけます。バシャ、バシャ・・
だいぶ体に水がかかったところで、そ~っと、水に入ります。
向こう側まで、歩きます。
次は、「け伸び」で、向こう側まで行きます。
自由に動き周り、「バディ」の合図の笛の音が聞こえたら、バディを組みます。
今年度初のプールは、水に慣れる運動から始まりました。
みんな笑顔で、とても楽しそうでした。
今日から、天気の良い日は、プールでの水泳学習が始まります。
学校では、安全に気を付けて指導していきますので、家庭での体調管理と朝の健康観察をお願いします。
6月14日(金)1年粘土あそび
今日は、1年生が図工の時間に「粘土あそび」をしていました。
丸めたり、伸ばしたり、つぶしたり・・思い思いに、好きなものを形にしていました。
「風力発電機」だそうです・・
粘土べらを使って、細かいところまで・・
「できた~!!」
みんなニコニコ笑顔の「粘土あそび」の時間でした。
6月13日(木)二年生 生活科 まちたんけんへ!
今日は二年生が生活科のまちたんけんの学習をしに、与九郎島まで歩いてまちたんけんをしてきました!
出発前は暑さが心配でしたが、いざ出発してみると思ったよりも風が吹いて子ども達は元気よく歩いていました。
まちたんけんは班ごとに歩いて行き、道中気になる場所や気になった物をカメラ係さんが撮影していきます。
その場で答えられそうなものは川北小ボランティアの穴田さんに聞きました。
神様が右側にいて、みんながいつもお参りするところから離れていることを聞いていました。
「この大きい岩みたいなのはなんですか?」という質問には帰ってから自分たちでも今度調べてみようとなりました。
穴田さんからは、「じいちゃんのじいちゃんが砲弾だって言ってたよ。当たってるかわからないけれど・・・戦争から無事に帰ってきたことを神様に報告しておさめたんだよ」と教えていただきました。
その後「狛犬はなんで口があいてるのと閉じてるのがあるんですか」と質問が出たり、
どんなことにも興味津々な二年生でした。
6月12日(水)体育交歓会
今日は、川北町内6年生の体育交歓会が行われました。
今年度の種目は、鉄棒と跳び箱運動です。
それぞれの学校の6年生は、この交歓会に向けて、体育の時間や休み時間を使って練習を重ねてきました。
いよいよ、今日が本番!
開会式です。
皆、真剣な表情です。
川北小学校の番です。
しんと静まり返った体育館に、開始の笛の音が鳴ります。
「ピッ!」
きれいに技を決めることができました!
次は、跳び箱運動です。
着地のあとのポーズも、しっかり決まりました!
皆が見守る中、緊張しながらも、しっかり技の発表をします。
全員の発表が終わったあと、3つの小学校の児童が交り合ったグループをつくり、感想を交流しました。
どのグループも、感想を言ったあとに、温かい拍手をもらっていました。
最後に、全体交流です。
交流しての感想を発表します。
川北小学校から、3人の人が手を挙げ、発表してくれました。
みんなの前で、勇気を出してくれて、えらいです!
今日は、みんなの前で、練習の成果を発表することができ、とても良い経験になりました。
5月の修学旅行、6月の体育交歓会、と6年生同士の交流会は2回目です。
中学校では、一緒に学ぶ仲間になります。
お互いを知り合う良い交流になりました。
6月11日(火)あいさつ運動
運営委員会では、曜日ごとに当番を決めて、毎朝、玄関であいさつをおこなっています。
先週から、運営委員会による「あいさつ運動」が始まりました。
今回の「あいさつ運動」では、地区ごとの様子を毎日調べていきます。
今日の当番は、金田さんと茂角さんです。
「おはようございま~す」
「おはようございま~す!」
運営委員の元気なあいさつに、集団登校してきた子どもたちも、元気なあいさつを返しています。
全員が登校し終わると、運営委員が、今日のあいさつの様子を◎〇△で入力しています。
日を追うごとに、どの地区も◎が増えてきました。
私も毎朝玄関であいさつをしていますが、1日1日あいさつの声が大きくなっていくのが分かります。
これからも、元気なあいさつで、1日の良いスタートを切りましょう!
6月10日(月)カワラナデシコ
今日、川北町から町の花であるカワラナデシコの鉢を20鉢とプランターに植えたものを2個、川北小学校にいただきました。
早速、環境委員会の子が、プランターに植えかえを行いました。先生から植えかえの方法を教えていただいた後に、それぞれ一鉢ずつ植えかえをしました。
そして、その他のカワラナデシコをグラウンドの横にあるカワラナデシコ用の畑に植えました。
また、きれいな花が咲くのが楽しみです。
6月7日(金)プール掃除
日に日に暑さも増し、夏が近づいてきました。
夏と言えばプール!
プール開きに向け、今日は4.5.6年生でプール掃除を行いました。
4年生は午前中に、更衣室やプールサイドの清掃をしてくれました。
5.6年生は午後に縦割り班に分かれ、プールの中を掃除しました。
みんなが気持ちよくプールに入れるように頑張って磨く5.6年生。隅々まできれいに掃除してくれました。
一生懸命掃除してくれた5.6年生。高学年として全校のために働くかっこいい姿を見ることができました。
4.5.6年生の頑張りでプールがピカピカに!
プール開きが待ち遠しいです!
6月6日(木)はきものをそろえる
毎月、校長室のドアに「今月の詩」を掲示しています。
5月の詩は、「はきものをそろえる」でした。
私の好きな詩です・・
先日のことです。
給食前に放送室の横を通りかかると、廊下にズックがきれいにそろえてありました!
えらい!
中をのぞくと・・・
放送委員の二人が昼の放送の真っ最中
まず、今日の給食の献立をお知らせし、
そのあと、交代して、詳しく説明していました。
横では、昼の放送の音楽をセットしています。
今日の音楽はクラッシックです。
二人で協力して、全校の皆さんのために頑張っていました。
ズックもきれいにそろえてあり、素晴らしい~
はきものをそろえると、心もそろいます。
ぜひ、学校でも家でも心がけていきましょう。
6月5日(水)4年生社会の授業
今日は、4年生の社会の授業を紹介します。
4年生の社会では、今、「水はどこから」の学習をしています。今日は「なぜ、川の水ではなくて水道をつかうようになったのか?」を考える授業でした。
まず、児童が予想しました。「きれいな水ではないから」「川から運ぶのが大変だから」「天気によって変わるから」などが予想されました。
次に。雨がたくさん降った場合と雨が降らなかった場合を考えて、衛生面のことや安定的な供給のことを導き出しました。
そして、資料などから、水道が長い年月をかけて整備されてきたことを知りました。その水道の整備のおかげで町も発展していったことも学ぶことができました。
4年生は、今度水をきれいにする仕組みを学習するため、鶴来浄水場に見学に行きます。その見学で、水はどこからくるのかの秘密をさらに探ってきてもらいたいです。
6月4日(火)租税教室
今日は、6年生の租税教室がありました。
税理士の方に来ていただき、税について分かりやすく教えていただきました。
税金は、
豊かな生活のために
安心して暮らせるように
健康に生きるために
文化的に暮らせるように 使われています。
ここで、税についてクイズです!
「税金で負担した小学生1人あたりの1年間の教育費はいくらでしょう?」
「①約30万円」「②約60万円」「③約100万円」
①,②に手を挙げる子が多かったですが、
正解は、何と!100万円でした
小学校6年間で、約600万円も税金で払われているそうです。
他にも、税金の種類は、約50種類もあるそうです。
税金は、みんなのために・・
みんなで負担する
みんなで使う
みんなの幸せのために
今日は、税の意義と役割について教えていただきました。
社会科の学習につながる内容も多く、とても勉強になりました。
6月1日(土)土曜授業参観
今日は、授業参観の様子をお伝えします。
土曜の休日ということで、たくさんの保護者の方に来ていただきました。
お忙しいなか、本当にありがとうございました。
1年生は、道徳「あとかたづけ」
2年生は、算数「たし算とひき算の筆算」
3年生は、道徳「王様のサンドイッチ」
4年1組は、道徳「雨のバスていりゅう所で」
4年2組は、算数「垂直・平行と四角形」
5年生は、道徳「ソフトボールに恩返しを」
6年1組は、算数「分数×分数」
6年2組は、道徳「カスミと携帯電話」
子どもたちは、おうちの方に見に来ていただき、とても頑張っていました。
前の学年から成長したところ、4月から成長したところ、頑張っていたところなど、たくさん褒めてあげてください。
今日は、お忙しい中、本当にありがとうございました。