学校の様子

2023年6月の記事一覧

6月19日(月)先生インタビュー

今日は、1年生が生活科の授業で「先生インタビュー」に来ました。

これは、学校の先生方が、どんな仕事をしているか調べ、学校ではいろんな人が働いていることを知るための学習です。

3人~4人のグループに分かれ、各先生にそれぞれが聞きたい質問をします。

すずらん教室の島﨑先生に質問しています。

「すずらん教室って、どんなところですか?」

「好きな本は、何ですか?」・・・

こちらは、図書室で4年生の先生にインタビューをしています。

「好きな授業は、何ですか?」

「好きなお菓子は何ですか?」・・

こちらは、校長室前で私に挨拶をしているグループです。

トントントン・・

1年生:「インタビューしていいですか?」

校長先生:「はい、どうぞ」

緊張しながら、校長室に入ってきました。

一人一人質問しています。

「校長先生は、どんなお仕事をしていますか?」

「好きな給食は、何ですか?」・・

答えたことをしっかりメモして、

「ありがとうございました!」

と、教室に戻っていきました。

とっても上手にインタビューができました!花丸

 

6月16日(金)2年交流授業

今日は、同じ川北小校区に住んでいる、ろう学校のお友達が交流に来ました。

2年生と一緒に授業を受けたり、休み時間を過ごしたりして交流します。

子供たちは、朝から、わくわく グループ

1限目は、2年生のみんなに、手話を教えてくれました。

まずは、いろいろな色です。

白色は「白い歯」を、赤色は「くちびる」を

黒色は「髪の毛」を、紫色は「ム」を

金色は「お金」を表していました。

なるほど!

みんなで、一つ一つの色を手話で実際にやってみました。

みんなとても上手です。

次は、曜日について教えてもらいます。

お友達から手話を教えてもらい、みんな楽しそうです。

最後は、果物を手話で教えてもらいます。

「バナナ」をどう表すか、考えています。

正解!ひらめき バナナの皮をむく動作でした。

みんなから、「教えてくれて、ありがとう!」の拍手を受けています。

今日の日のために、おうちの人と手話の練習をしてきた子もいました。

すてきですね。

今日は、午前中一緒に授業を受けることで、お互いのことが分かり合え、より仲よくなることができました。

一緒に過ごすことができて、楽しかったですね。

今日は、川北小学校に来てくれて、ありがとう!

これからも仲よくしていきましょう。ハート

6月15日(木)4年生音楽

今日は、4年生の音楽授業の様子をお伝えします。

今日のめあては、

<リズムの重なりに気をつけながら、えんそうしましょう>

まずは、「楽しいマーチ」の手拍子1を全員で演奏します。

次は、手拍子2を演奏します。

今度は、手拍子1と2に分かれて、グループ練習です。

どちらのグループも、かけ声に合わせ、やる気満々です。

グループ練習のあとは、お隣同士ペアで練習です。

次は、相手を変えて練習です。

みんなリズムに乗って、楽しそうです。にっこり

どんどん上手になり、最後は全員で合わせましした。

最初は、真剣な表情で手拍子をしていましたが、ペアになり、グループになり、リズムを重ねていくうちに、楽しい雰囲気に!

拍にのって、気持ちを合わせ演奏するのは、楽しいですね。

やる気と笑顔いっぱいの音楽授業でした。

校長先生も見ていて、ニコニコになりました!喜ぶ・デレ

6月14日(水)6年生体育交歓会

 今日、川北小学校の体育館に、中島小・橘小・川北小の6年生が集まって体育交歓会を行いました。

 今年度は、鉄棒とマット運動の2種目を行い、お互いの演技を見合いました。

 鉄棒では、上り技・回り技・下り技の3つを全員が演技しました。

練習通りできた子や緊張してうまくいかなかった子もいましたが、演技が終わるたびに3校のみんなからあたたかい拍手をもらって、うれしそうにしていました。

 マット運動では、3枚つないだマットを端から端まで、いろいろな技をしながら進んでいく演技を行いました。

指先や足先まで意識した演技ができていて、どの子もがんばっていました。

 

最後に、3校が10のグループに分かれて、自己紹介や今日の演技の感想を伝え合いました。

最初は、どの子も緊張して話していましたが、少し時間がたつと、いろいろなグループから笑い声が聞こえてくるようになりました。

来年からは、同じ中学校で学ぶことになるので、みんなが仲良くなるよいきっかけになったように感じました。

 最後に、川北小の6年生全員で記念写真を撮りました。

 

6月13日(火)なわとび旬間

今週から、なわとび旬間が始まりました。

長休みを「なわとびタイム」として、全校でなわとびに取り組んでいます。

友だちに数えてもらい、カードに記入していきます。

体育館の様子です。

1年生も、頑張っています!

10回跳ぶごとに指を折って数えています。

体育館の外の様子です。

「跳ぶ人」と「数える人」が交代しながら、頑張っています。

ちょうどお散歩途中で通りかかった保育園児が、立ち止まって見ていました。驚く・ビックリ

学年ごとの達成目標は、1年生は500回、2年生は800回、3年生は1000回、4年生は1200回、5年生は1400回、6年生は1600回です。

目標の回数を目指して取り組むことで、あきらめずに頑張ろうとする気持ちを育て、体幹を鍛えます。

達成者は、児童玄関の掲示板に掲示します。

ぜひ、目標達成を目指して頑張ってください!お知らせ