2023年12月の記事一覧
12月15日(金)ひろがれえがお~てがみでしらせよう
1年生は、生活科の学習で、おうちのお手伝いに取り組みました。
そのときに、おうちの人の大変さがわかり、感謝のお手紙を書くことになりました。
「ありがとうの気持ち」や「これからがんばりたいこと」など、心を込めて、1字1字ていねいに書いています。
お手紙を書いたら、次は封筒に宛名と絵を描きます。
封筒も、手作りです!
この児童は、「おばあちゃん」にお手紙を書きました。
書いた人から、封筒に手紙を入れて、シールでとめます。
どのシールがいいかな~
できあがった手紙をもって、「ハイ、にっこり!」
どの子も、大好きな家族に向けて、心を込めて書きました。
今日、お手紙を持ち帰りましたので、子供達の感謝の気持ちを受け取ってください。
そして、ぜひ、読んだ感想を伝えてあげてください。
笑顔が広がりますように・・・
12月14日(木)2年国語授業
今日は、2年生の国語授業の様子をお伝えします。
「お話のさくしゃになろう」の学習で、今日は、人物と出来事を決めます。
今日のゴールが電子黒板に映し出されます。
①名前 ②せいかく を考えたあと、
③ジャムボードで出来事を考え、オクリンクで送ります。
まずは、登場人物の名前を考えます。
どんな名前がいいかな~
ちなみに先生が考えた名前は「ちゅーすけ」と「ねずたろう」でした。
みんなクロムブックに考えた名前を入れています。
今日は、ケーブルテレビが撮影に来て、みんなは、ちょっと緊張気味・・
それぞれ考えた名前が、電子黒板に全員分映し出されました。
「自分の考えた名前を前に出て、説明してくれる人~」
「わたしは、『チーズ』と『ねずすけ』にしました。」
「私は、『ちゅうすけ』と『ちゅうたろう』にしました。」
次は、できごとを考えます。
お友達と相談したい人は、相談に行き、
自分でどんどん進めたい人は、オクリンクに書いていきます。
自分で決めて、進めます。
「〇〇へ出かける」のページに、ヒントカードがあるので、その中から選ぶことができます。
公園、図書館、海、山、ゆうえんち、外国・・
「〇〇と出会う」のページもあり、同じようにヒントカードがあります。
いよいよ、「はじめ、中、おわり」で書いていきます。
全てできあがったら、隣の子を交流します。
自分のクロムブックを見せながら、自分につくったお話を説明しています。
お友達の説明をうなずきながら、聞いています。
今日のふり返りをしています。
今日は、まとまりに分けて、お話を考えることができました。
2年生は、クロムブックをどんどん使いこなしていて、見に行くたびに上達していて、びっくりします。
学校では、一人一台の端末を活用して、さらに個別最適な学びをすすめていきます。
12月13日(水)4年生算数のウォーミングアップ
今日は、4年生で算数の時間の始めに行っているウォーミングアップについて紹介します。
4年生では算数の授業の始めに、クロームブックを使って計算練習等をしています。
これは、電子黒板の画面に映っているように潜水艦が大きな魚に食べられないようにするゲームです。まず、クラス全員が算数の計算問題などを次々に解きます。正解すると、大きな魚にダメージが与えられ、後ろに下がっていきます。ダメージがいっぱいになるまで、潜水艦が食べられずにゴールするとクリアです。みんな真剣に集中して問題を解いていました。
ゴールすると、クラスの中の誰かが指名され、その人のクロームブックにうつっている形を全員が押すことができると、さらにポイントが入り、レベルアップしていきます。レベルは小さい魚からだんだん大きな魚になっていきます。前回は「イワシ」でしたが、今回は「マス」までレベルアップしました。
このように、楽しみながら算数の問題を解くことで、基礎学力をどんどんつけていってほしいです。
12月12日(火)5の2理科実験
今日は、5年2組の理科授業の様子をお伝えします。
今日の学習は、溶け残った食塩やミョウバンをさらに溶かすには、どうすればよいか考え、実験します。
子供たちの予想では、「水の量を増やす」といいのでは・・
早速、実験して確かめます。
まずは、50mLの水から始めます。
水の量をメスシリンダーで、メモリを目の高さを合わせて、正確に計量!
食塩を計量スプーンですり切り1ぱいずつ水に溶かして、何ばいまで溶けるか調べて記録します。
食塩を溶かす人、ミョウバンを溶かす人、記録する人と、役割分担して行っています。
完全に溶けるまで、一生懸命かき混ぜています。
このグループは、入れた食塩の量とミョウバンの量をクロムブックで正の字で記録しています。
どれだけ溶けたか、クロムブックに入力すると・・
教室前に置いてある、電子黒板に、それぞれのグループの結果とグラフが表示されます。
分かりやすい!
このあと、水の量を100mL、150mLに増やして、さらに実験は続きました。
理科の学習では、予想をたてて→実験→考察します。
今日の実験では、水の量を増やすと、溶ける量も増えることが分かりました!
理科では、見通しをもって実験を行い、問題解決能力を育てるとともに、実感を伴った理解を図り、科学的な見方や考え方を養っていきます。
実験を通して、理科好きな子が増えるといいなと思います。
12月11日(月)ジョシュ先生と外国語
今日の外国語の時間は、中学校のALTのジョシュ先生とクリスマスに向けてクイズやゲームで楽しみました。
4年生の授業の様子です。
まずは、ジョシュ先生が子供の頃のクリスマスの写真です。
Christmas in America !
「Who is josh ?」ジョシュ先生は、どこに居るかな~?
「この中の一番大きい子が、私です!」
次は、サンタクロースについての問題です。
簡単な問題から難しい問題まで、いろいろ・・
3択で、手を挙げています。
サンタクロースは、ミルクとクッキーが好物だそうです。
クイズが終わり、次は、クリスマスワードのスピーキングです。
ジョシュ先生のあとに続けて、単語のスピーキングの練習です。
次は、クリスマスワードのビンゴゲームです。
ワード表に書き込んでいます。
リーチの人が増えてきました。
ついに、ビンゴ!
ビンゴになったら、シールがもらえます。
さいごは、ジョシュ先生への質問タイムです。
近くの人と、聞きたいことを相談しています。
質問したい人が手を挙げています。
日本語の質問を先生に英語に直してもらい、英語でジョシュ先生に聞いています。
一つ一つの質問に英語で丁寧に答えてくださいました。
「ジョシュ先生が好きな場所はどこですか?」
ジョシュ先生が好きな場所の写真を映しだし、説明しています。
世界一大きな木があり、木の幹を車が通っているそうです。
すごい!
今日は、ジョシュ先生と楽しい時間を過ごすことができました。
異文化に触れあう良い機会になりました。
ジョシュ先生、ありがとうございました!
また、ぜひ、お願いします。