ブログ

2023 後期

NEW 3月22日

修了式で今年1年をふりかえりました。自分で目標を立て、目標に向かってがんばることこそが大切(๑•̀ㅂ•́)و✧

そんなことを身体をはって見せてくださいました(°0°)!!

見ていた子たちからは、全力の応援と拍手が響いていました- ̗̀( ˶^ᵕ'˶)bがんばるっていいね。

 

今年も河南小学校を応援してくださりありがとうございました(๑>◡<)ノ"幸あれ〜!

NEW 3月18日

6年教室に行くと、後ろの予定黒板にこんなものを発見(☆∀☆)キラーン!

「みんな今までありがとう」だって‎(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)

 

想いにふけっていると卒業生が嬉しい報告を届けにやって来ました

おめでとうございます(^^)

NEW 3月15日

卒業式当日。来賓等の制限がなく、たくさんの方に見守られ、卒業式が無事終了しました( ߹꒳​߹ )

 

今年は卒業式の前に、6ヶ年皆出席賞の表彰式も行われましたჱ̒ ー̀֊ー́ )

NEW 3月14日

明日は卒業式。感動する準備は整いました∠( ̄^ ̄)明日はみんなで大好きな6年生に感謝の心を届けよ- ̗̀( ˶^ᵕ'˶)b

NEW 3月13日

卒業式まで2日。学校は卒業式一色ではなく、まだまだ授業も熱い‎*⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝*ワンダホォォォォイ

NEW 3月12日

6年生から5年生にバトンタッチです。楽器の弾き方や集団登校、委員会でも。残すところ4日。6年生から学びたいですね‎|•'-'•)وナイス!

NEW 3月11日

卒業式まで、あと5日。練習が始まっています。歌や言葉、姿勢、証書のもらい方などを練習します。昨日より今日。今日より明日、明日より明後日。どんどんよくなっていきます。

NEW 3月5日

来年度からのシン集団登校班がうまくいくように、6年生から5年生に分団会の仕事を引き継ぎました。

5年生が前に立ち、抱負を述べていましたჱ̒ ー̀֊ー́ )「カッコイイ!」

前に立つ5年生を見守る6年生や下学年の姿もステキでしたჱ̒ ー̀֊ー́ )

NEW 3月4日

卒業制作第2弾山中温泉の伝統工芸のひとつ「我谷盆」づくりに挑戦してみました。ノミと木槌を使い、ステキな作品が完成しました(*^^*)

最後には、感謝の気持ちを伝えていました「ありがとうございました」( * ॑꒳ ॑*)⸝

NEW 3月1日

6年生を送る会が行われ、みんなが心からの「ありがとう」を伝えました( ˊᵕˋ )




ステキな会を準備してくれた5年生の皆さん、本当にありがとうございましたჱ̒ ー̀֊ー́ )

NEW 2月29日

送る会に向けてがんばってきた5年生。みんなの準備や練習、話し合う姿に成長を感じました。明日の送る会もお願いします⸒⸒⸜( ˶'ᵕ'˶)⸝‪

NEW 2月28日

体育館にいたら、「前ならえ」のかけ声が聞こえてきました。送る会の練習前の整列のためのかけ声です。

言うまでもなく、その後の練習は充実していました( ‘-^ )b

きっと大好きな6年生も喜んでくれると思うよ( ‘-^ )b

NEW 2月27日

今日も送る会の練習する様子が見られました(*^^*)

立ち姿から

話を聞く姿から

6年生に対するリスペクトがガンガン伝わってきました( ‘-^ )b

卒業生の皆さん、乞うご期待˶˙ᵕ˙ )ノ゙

NEW 2月26日

6年生にありがとうを届けようと朝から笑顔が弾けます( ‘-^ )b

クオリティも高めです( ‘-^ )b

NEW 2月22日

みんなで授業をつくっています

自分の考えや見方が広がったり、深まったりするって嬉しいよね(´˘`๑)

できるようになるって楽しいよね(´˘`๑)

NEW 2月21日

算数で図形の勉強した後で、残った色紙を使って工作したらしく、職員室に見せに来てくれましたദ്ദി˶ー̀֊ー́ )✧

NEW 2月20日

昨日ワックスがけのために移動した机や椅子を、みんなで運びました。

低学年の教室のものは、45年生が手伝ってくれました٩( •̅ ·͜· •̅)ว

NEW 2月19日

送る会に向けて、準備が進んでいますჱ̒ ー̀֊ー́ )

あとは主役が揃えば(´˘`๑)うんうん!

NEW 2月16日

最後の日。みんなが寂しい気持ちを抑えて、笑顔でお別れしました。私たちは、気持ちに寄り添うことの大切さと難しさを学びました。河南小学校に来てくれてありがとう。

ステキな出会いに感謝です˶˙ᵕ˙ )ノ゙

NEW 2月16日

大谷さんからいただいたグローブは大人気です。子どもたちは外で野球を楽しんでいました。

投げて、捕って、打って。

次は、走って試合しようね(⊃`・▽・)⊃

NEW 2月15日

健康給食委員会が企画した「保健宝探しゲーム」

放送委員会が企画した「質問コーナー」

どちらも大盛況でした。全校みんながハッピーになりました。楽しい企画を(˘͈ᵕ ˘͈*)アリガトゥ。

NEW 2月14日

6年生が卒業制作に取り組んでいました。素敵だったのは、教えていただいた先生方と話をしていた時に、わざわざお礼を伝えにたくさんの子どもたちがやってきたことです。

大感激でした(*>ω<)ω<*)

NEW 2月13日

「おあしす」集会がありました。児童会が中心となり考えてくれた(台風の目みたいな…ダルマさんが転んだみたいな…)遊びは、全校が笑顔になりました。

いろいろな学年がまざり合うようにグループも、自分たちで話し合い決めました。

互いにリスペクトしながら、とてもほっこりした時間を過ごすことができました。

NEW 2月9日

体育の1場面です٩(ˊᗜˋ*)و

作戦を立ててます

そして、がっちり円陣を組んで^_^

相手を想い、しっかりあいさつして^_^

試合後には、抱き合って喜びます(๑˘ ³˘๑)

NEW 2月8日

来年度入学するおともだちが学校にやってきました。1年生がお迎えして、学校を案内してくれました。

1年生のみなさん、ありがとうございました。

NEW 2月7日

2学期からお世話になっていた学生ボランティアの先生と今日でさよならです。昼休みにはたくさんの子どもたちがお見送りに玄関に集まりました。゚(‪‪‪っ৹ т )゚

本当にお世話になりました。

NEW 2月6日

もうすぐ2年生になります*⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝*写真を撮りながら、みんなの成長を感じています。

NEW 2月5日

皆さんに問題です。

何をしているのでしょうか(๑¯ㅁ¯๑)?

 

正解は「ソフトバレー」でした。

チームラリーで盛り上がりました⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾

NEW 2月2日

なわとび大会が行われました。たくさんの拍手や声援が、子どもたちのがんばる力になりました"٩(ー̀ꇴー́)

保護者の方も参加してくださいました- ̗̀( ˶^ᵕ'˶)b

今年度はがんばってきた8の字跳びも行いました(๑˃̵ᴗ˂̵)و 

みんなで熱く盛り上がりました‎|•'-'•)و

たくさんの応援ありがとうございました!(´▽`)

NEW 2月1日

明日はいよいよなわとび大会です。3学期になってから休み時間や体育の授業で練習しています。できる技も増え、上手になってきました(* 'ᵕ' )☆

「見て!!」「数えて!!」と嬉しさを爆発させています\(❁´∀`❁)ノ

みんなが集まって競争もしています(*^^*)

ぜひ、河南小学校に来てください- ̗̀( ˶^ᵕ'˶)b

NEW 1月31日

子どもたちが授業の終わりに、自分の学びを交流しています。同じ実験しても学び(考察)はそれぞれ違う。だから、交流する意味があります。

男女関係なく

自分の考えを伝えることで理解が深まり、友だちの考えを聞くことで自分の考えが広がる。

だから、交流途中でも学びがあればノートをまとめます。

子どもに委ねる授業をすることで、時間があっという間過ぎるそうです。

NEW 1月30日

今週末に行われるなわとび大会に向けて、練習をがんばっています。

跳ぶのもそうですが、数えるのも大変です。

跳び終わったら、チームでふりかえりを行い、アドバイスする姿が見られました‎|•'-'•)وナイス!

NEW 1月29日

路線バスに乗って、ふれあい展に出かけました(* 'ᵕ' )☆

いろんな学校のお友達の作品も見て、刺激を受けてきました。

NEW 1月26日

先生方が出張に出るため、6年生に1年生から3年生までの給食の準備や片付けをお願いしました。

何だかいつもより給食が美味しいです(๑>◡<)

6年生ありがとうございます。

NEW 1月25日

 自分たちで「8の字跳びで、どうすれば記録が伸びるのか?」をみんなで考えていました。この話し合いを誇らしげに見つめていた担任が印象的でした。

 上手くいかない時こそ、ああでもないこうでもないと考えて、そして、やってみる。まだまだ伸び代ありそうだ(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

NEW 1月24日

先生より先生!!

先生がなわとびを教えるよりも、先輩が後輩を教える。真剣な目で6年生の跳ぶ姿を見ていました。

授業が終わった後にも、たくさんの後輩が集まっていました。

NEW 1月23日

みんなのために働きます。当番でなくても働きます。

久しぶりに一緒に食べた給食で、成長を感じました‎|•'-'•)وナイス!

NEW 1月22日

新しいお友達が河南小に来てくれました(* 'ᵕ' )☆

自己紹介ゲームなどをして、みんなで盛り上がりました"٩(ー̀ꇴー́)

8の字跳びも"٩(ー̀ꇴー́)

パソコンを使った授業にも"٩(ー̀ꇴー́)

給食も一緒に食べましたΨ( 'ч' ☆)

ようこそ河南小へ(੭ˊᵕˋ)੭"イラッシャイ

よろしくね- ̗̀( ˶^ᵕ'˶)b

NEW 1月19日

3学期になり、スポチャレいしかわの8の字跳びにも参加し、自分たちの目標記録に挑戦しています。

NEW 1月18日

休み時間の子どもたちの様子です。

学校中のあちこちで、なわとび運動を楽しんでいます‎|•'-'•)وナイス!

NEW 1月17日

学んだことが自分のモノになるための授業は、今まで私たちが受けてきたような講義型ではありません。

自分の考えを友だち教えること(伝え合うこと)が必要です。

そんな授業をみんなでがんばってやっています*⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝*

すると、子どもたちがどんどん前のめりになり、授業を楽しんでいるように見えます。

NEW 1月16日

芸術作品を見つけました<!☆∀☆!>

子どもたちってすごいですね。

中庭に積もった雪で飾った砂場がステキだったので、撮っちゃいました。

NEW 1月15日

支援の花が咲いています。玄関先が支援物資でいっぱいになっています。この多さが写真からは伝わりにくく、もどかしいのです(ꈨຶ˙̫̮ꈨຶ)

本日でこの支援は終了となります。

皆様、ご協力ありがとうございました˶˙ᵕ˙ )ノ゙ 

NEW 1月12日

温かい心であふれかえっています(*´▽`*)


たくさんの善意をありがとうございます。

こちらの支援物資は、月曜日の午前中を持って〆切としたいと思います。

本当にありがとうございます。

1月11日

支援物資のご協力ありがとうございます。

明日も募集します。ご協力よろしくお願いします。

 

NEW 1月10日

能登半島地震のための支援物資を集めています。早速皆様の温かい気持ちが届いています(♡∀♡〃)

衣類の他にも文房具なども集めています。

NEW 1月9日

大谷選手からのプレゼントに大喜びの子どもたちです。


「野球しようぜ!」

大谷選手、ステキなプレゼントをありがとうございました

NEW 1月9日

心を新たに、真剣に、心を込めて、書き初めを行いました。本当に素敵な顔がたくさん見られました。

NEW 1月5日

ステキな贈り物が届きました。

1月9日にお披露目します。

お楽しみに(^^)/

なお、保護者の皆様、地域の皆様も借りたいときには、ご連絡をください。(貸し出しをいたします)