ブログ

2023 後期

NEW 10月12日

教室にあるお花に水をあげていました。「何というお花?」と聞くと、「ガーベラ。」と教えてくれました。

生き物に触れることで、生き物に対する優しい心が育まれるんでしょうね(*´˘`*)

NEW 10月11日

今年度、河南小学校では他の学年と勉強しています。この授業では、子どもたちが自然と聞き合い、教え合いながら勉強していく姿が本当によく見られます。

で、終わると口をそろえてこう言います。「楽しかった。またやろ。」

誰かに教えることでより分かるようになり、分からないことを気軽に聞けて、分かるまで教えてもらえるって、楽しいんだよね(o^^o)♪

NEW 10月10日

市の文化会館で加賀市中の56年生が集い「千人謡」が行われました。朝の会などのスキマの時間にも練習を重ねてき羽衣を唄いました。

伝統芸能に触れ、他校の子と交流を通し、さらに成長できました(*^^*)

NEW 10月6日

廊下にかわいい掲示を見つけました(๑ˊ͈ ꇴ ˋ͈)ꕤ

って見てたら、たくさんの子どもたちが集まり、たちまち人気のスポットになっていました。

目を大事にしよっと( Ꙭ)ꙭ҉ 

NEW 10月6日

収穫したヘチマでタワシを作ろうと種を出したり、皮をむいたりしました。

最後は掃除をして終了です(・д・)ゞ‎ 

NEW 10月4日

コロナも5類となり、家庭での調理実習も戻ってきました。

片付けまでしっかりと行いました˶˙ᵕ˙ )ノ゙ 

NEW 10月4日

図工で絵を書いているようで、途中ですが作品が並べられていました。

この後、どんな作品に仕上がるか楽しみです。

NEW 10月3日

英語の授業では、ジェスチャーゲームをして生き物の英語での言い方を学びました(*^^*)

楽しみながら、jellyfishやsea turtle、eagleなど覚えました٩(*´︶`*)۶

ちなみにspiderです꧁´・ω・`꧂

NEW 10月2日

運動会が終わり、勉強モードに切り替えが完了しました∠( ̄^ ̄)

黒板には書かれていなくても、課題意識をしっかり持ち授業に臨んでいます。

NEW 10月1日

土曜日の運動会の様子が、新聞に載っていました。

(北國新聞より)

(中日新聞より)

NEW 9月30日

運動会当日、最高の天気が気分を高めます(๑´ロ`๑)~♪

思いっきり走りました

真剣にやると思わず笑顔になってました

仲間と協力もしました

今年は1年生と5年生の希望者とコラボしました

応援にも力が入ります

今年はリレーや綱引き、新山中節に保護者の方や地域の方も参加をしていただきました(*´▽`人)

そして、共にたたかった仲間や相手をリスペクトしステキな思い出をいっぱい作りました(〃^∇^)o_彡☆

 

運動会は大成功でした(*^^*)

たくさんのご声援、競技へのご参加、ありがとうございました(◍´ꇴ`◍)

NEW 9月29日

いよいよ明日は運動会。午後から6年生が中心となり、明日の準備をしました。

明日は124人全員で、笑顔あり、協力あり、リスペクトありの運動会にしましょうc=(ᐛc)つ彡

NEW 9月28日

今日も昨日に引き続き雨模様_( _ ´⚰︎` )_しかし、低学年がお兄さんお姉さんのマネをして傘を丸めていました。

しかも、友だちに教えているのもステキですね(*´³`*) 

NEW 9月27日

朝から雨(ㅠ︿ㅠ)でも、元気な声が聞こえてきました。それだけでみんなが明るくなります( ♡´³`)ありがとう。

ぬれながら、歩いて来る姿に本当に感心しました(⑉>ᴗ<ノノ゙

ぬれた傘をくるむ姿もよかったです(#´ᗜ`#)

街頭指導をしてくださっていた町の方へのありがとうもステキでした(˶ᐢᗜᐢ˶)

NEW 9月26日

こいこい祭りの盛り上がりそのままに、新山中節の練習が行われ、音楽が流れると勝手に踊れるまでになりました。

しかもみんなが笑顔です。運動会当日は、保護者や地域の皆様も一緒に踊りましょう•*¨*•.¸¸♬︎ 

NEW 9月25日

今週土曜日にある運動会に向けて結団式が行われました。各団長が思いを伝え、みんながその気持ちに応えていました。

NEW 9月22日

山中温泉のお祭り「こいこい祭り」にたくさんの子どもたちが参加し、盛り上げました。

昼は、6年生がステージで演奏を披露しました。

夜は新山中節を踊り、盛り上げました(*^^*)

NEW 9月21日

明日のこいこい祭りを前に、体育の時間に新山中節を流してみたら、案の定♪♪「こいこい〜!!ソーレ!どっこい(っ'ヮ'c)<ショォォォォォォォォォォォォォォォ」のかけ声。

かけ声を聞きつけ、1年生も合流。

みんなで盛り上がりました(^ε^)-☆!!

明日もみんなで楽しみます"٩(ー̀ꇴー́)

NEW 9月20日

先週教えていただいた「新山中節」。昼休みに5年生の教室で踊りまくっていました٩( ᐛ )۶٩( ᐖ )۶

また、高学年のリレーも行われ、こちらも盛り上がっていました。

バトンの渡し方を連合運動会のリレーに出場したメンバーが、自主的に教えていました‎|•'-'•)وナイス!

今年の運動会には、保護者と地域の皆様と先生がチームを作って一緒に走る予定です(⸝⸝ ´艸`⸝⸝)

他にも、「綱引き」や「新山中節」もふるってご参加ください。

保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちと一緒にステキな汗を流しましょう≡≡≡ヘ(*--)ノ

NEW 9月20日

今年、初老をむかえる己柏会の皆様より、ご寄付をいただきました。

子どもたちのために大切に使わせていただきます。

 

「運動場の草刈りをしに来ました」と来校者。運動場はキレイだったので、学校の前をキレイに草刈りをしてくださいました。

合わせて、感謝感謝です。

NEW 9月19日

運動場がキレイになりました。

暑い中、朝から草を刈ってくださいました。

こういう方のおかげで、運動会ができることもちゃんとわかってほしくて( ^-' )

話をしたら、「30日に運動会があるので来てください」と伝えていました。暑い中、子どもたちのために本当にありがとうございました( * ॑꒳ ॑*)⸝ᵗʱᵃᵑᵏᵧₒᵤ

NEW 9月16日

2.3.4.5.年生で新山中節を踊りました。ていうか、教えていただきましたᐕ)ノ

音楽が流れ、宗玄さんの生歌が始まると踊り出してしまう、ノリノリの新山中節♪└(ㅎ.ㅎ )♪┐♪└(ㅎ.ㅎ)┘♪┌( ㅎ.ㅎ)┘♪

みんな汗びっしょりで踊りまくり。

たくさんの子たちがステージに上がり踊り出しました( Ꙭ)ꙭ҉

歌も教えて欲しいと集まりだしましたჱ̒ ー̀֊ー́ )

手拍子で応援も始まりました( ⌯'ᴗ'σ)σ 

さらに、噂によれば地区会館でも昨日と一昨日の2日間、踊りの練習が行われていたらしい*⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝*ワンダホォォォォ

NEW 9月14日

河南小の目標は、「私もみんなも幸せに」です。河南小学校にとって大切な人の誕生日をみんなでお祝いしましたヽ(*´∀`)ノオメデト─ッ♪

NEW 9月11日

少し遅れましたが、5年生の稲刈り体験の様子です。

 今までやったことない田植えして、稲刈りして、この笑顔です- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́-

このお米で作ったおにぎりを食べたらどんな味がするんかなᕦ(^^)ᕤ

NEW 9月11日

少し遅れましたが、5年生の体験活動の様子です。

稲刈りしてこの笑顔- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́-おにぎり作って食べたらどんな顔になるんかな๑ ᷇

NEW 9月13日

6年生は、5年生のために素敵な学校をカルタにして残して伝えようと題材を集めていました(*^^*)

時には1年生に教える姿も見られました。

思わず楽しんで夢中になっちゃいました。

NEW 9月13日

1年生はお気に入りのシャボン玉を作りました"٩(ー̀ꇴー́)6年生と一緒にやったので盛り上がってこんな大きなシャボン玉が浮かび上がりました。

ヘンテコな形のシャボン玉がいっぱいできました\(^o^)/

どうすればうまく作れるか?

NEW 9月12日

明日の天気予想中(*´³`*) ㄘゅー

ローカでも- ̗̀( ˶^ᵕ'˶)b

隣の教室でも- ̗̀( ˶^ᵕ'˶)b

もちろん教室でも- ̗̀( ˶^ᵕ'˶)b

どこでもやっても大丈夫。先生がいなくても、子どもたちは?を解決するために勉強します‎|•'-'•)وナイス!

NEW 9月8日

「せんせー!」と思わずハイタッチしちゃいます(*´∀`)人(´∇`)これもリスペクトです。

NEW 9月7日

仲間とともに学ぶ、仲間から学ぶっていいなと子どもたち自身が実感できたらといつも考えながら、私たちは授業しています。

だから、こんな姿や‎|•'-'•)وナイス!

こんな姿や*⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝*ワンダホォォォォイ

こんな姿や(˶ᐢᗜᐢ˶)

こんな姿や(ૢ˃ꌂ˂⁎)

こんな姿や(ノ≧ڡ≦)☆エヘヘ

こんな姿が見れたらサイコーですね"٩(ー̀ꇴー́)

NEW 9月6日

校長室に嬉しい知らせが届きました(*^^*)

大好きなダンスでいただいた表彰です。おめでとうございます。

いつでもみんなのがんばった話を待ってま〜す"٩(ー̀ꇴー́)

NEW 9月6日

今日は雨なので、図書館が賑わっていました。

まさに晴耕雨読ですね(*^^*)

NEW 9月5日

今年度、河南小ではSTEAM教育に取り組んでいます。子どもたちが、様々な教科で問いをもち、いろんな方法で課題解決を通して、学びの楽しさを味わっていきます。

今日は4~6年生がマイクロビットについて学びました。

このマイクロビットをどのように使うか、どんなプログラムでどのように動かすかをこれから考えていきます。

NEW 9月4日

健康委員会から全校のみんなにメッセージが送られました。

①歯みがきをしよう

②バランスのよく食べよう

③時間を決めてメディアを使おう

④早寝早起きをしよう

自分でがんばることを決めて、少しでも健康になろうね(* 'ᵕ' )☆

 

引き続き、全校みんなでプールに入りました。

いろんな友だちと自分たちが遊びを考えて楽しく活動しました(*^^*)

NEW 9月1日

まだまだ残暑が厳しいですがみんなで楽しんでいます。

先生たちも真剣に楽しんでいます(考えています笑)

NEW 9月1日

ランチルームに約80点の夏休み作品が展示されました。

夏休み作品だけでなく、絵画に挑戦したり、読書感想文に挑戦したり、書道に挑戦したり、自分でがんばることを決めて挑戦しました‎|•'-'•)وナイス!

NEW 8月31日

賑やかな声が学校に戻ってきました(* 'ᵕ' )☆

夏休みには、

プールで楽しんだり- ̗̀( ˶^ᵕ'˶)b

ロボレーブの大会に向けて練習したり- ̗̀( ˶^ᵕ'˶)b

平和について考えたり- ̗̀( ˶^ᵕ'˶)b

マイクロビット教室でプログラミングを教えてもらったり- ̗̀( ˶^ᵕ'˶)b

6年生が育てたスイカを食べたり- ̗̀( ˶^ᵕ'˶)b

いっぱい楽しんでいたようです°*.\(*´∀`*)/.*゜⸜(*ˊᗜˋ*)⸝